
5ヶ月の男の子、離乳食開始後夜中の授乳が多くて不安。寝る前の授乳や授乳のタイミングについてアドバイスをお願いします。
こんにちは!
生後5ヶ月の男の子完母で育ててます!一昨日から離乳食を開始しました。日中は大体4時間おきの授乳で安定しているのですが、夜が安定しません。
21時には就寝して7時前後に起きるまで夜中の授乳が3.4回あります…😔日によっては1時間おきもあり、泣いても授乳せずトントンや抱っこで泣きやませようとするのですが逆に大泣きしてしまい、結局授乳しないと落ち着きません…
寝る前の授乳が🤱いけないのか、すぐおっぱいをあげてしまうのもよくないのか…分かりません。
生活リズムがずれてきてしまうのでこのままでいいのか不安です。皆さんの意見を聞かせて下さい…
- まっつー(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママり
うちも夜はそんな感じです💦
睡眠退行が関係しているのかと思ってました💦

LiSA
夜はお腹がすいてというより、眠いけど自分からまた上手く寝れず泣いてしまって授乳をもとめてしまうのかもですね。
私はした事がないけど、授乳して間が空いてないなら、眠れるまで泣いててもトントンしたりして、授乳なしに眠れるまで頑張れればいいですが、
子どもの泣き声に心が折れて、ネントレは私はやめました…
娘たちも断乳するまでは朝まで寝たこともなく、夜もちょこちょこ泣いて起こされてました😂
でも1歳過ぎて断乳したら、朝までぐっすりでした✨
-
まっつー
そうなんですかね😖
私も授乳して時間が空いてないとき夜抱っこやトントンするのですがアパートと言うこともあるし、旦那にもおっぱいあげたら?と大泣きする息子を見て言う始末…なのでどうしても授乳してしまいます。
1歳過ぎるまではいいんですかね💧- 4月20日
-
LiSA
私は仕事復帰が早くて、寝不足が辛かったので、泣いたら軽くとんとん、ダメならちょこちょこ添い乳してあげてました!
これで落ち着くならあげるよ〜って感じでした☺️
夜中に起きても21〜7時のリズムが出来てきてるなら、全く問題ないと思います✨
毎日寝不足の中お疲れ様です💓💓- 4月20日
-
まっつー
ありがとうございます🥺💗
復帰早かったのですね!尊敬します😩✨私も夜は眠くて虚な中添い乳してるのでちゃんと飲んでるのかわかりませんが、安心するのでしょうね。
寝かしつけの時って授乳してから寝せてますか?🙌🏻- 4月20日
-
LiSA
添い乳だと周りの人も、眠りが浅くなるとパクパクしだして泣くから、ちょこちょこ起こされると言ってました(´∩ω∩`)
辛いけど…辛いけど…今だけ✨
娘達は授乳でお腹も満たされないと寝てくれませんでした😂授乳しながら寝てる事が多かったです✨
断乳して朝まで寝た時は、娘も自分頑張った!と感動しました😭✨✨- 4月20日
-
まっつー
そうなのですね…でもぐっすり寝て欲しいからと寝る直前におっぱいをあげてしまいます😩
周りの子たちはぐっすり朝まで起きないとか話を聞くと心配になってしまって…💧
断乳大変そうですねぇ😂- 4月20日

いぬきち
夜は20時に寝て、朝7時に起床。
その間に起きることはありますが
四時間空いてなければ授乳はせず
1、2分は放置
泣き止まなかったら抱き寄せてトントン
それでもダメなら抱っこします。
そうするようになってから
夜間の授乳は1、2回になりましたし
夜だけはトントンで寝るようになりました😁
マンションに住んでいるので
ネントレはできませんが
少しずつ寝れるように頑張っています!
-
まっつー
抱っこしてもトントンしても泣きが酷くてむしろエスカレートするんです🤦♀️それでも抱っこし続けてますか?💦
旦那にもうるさそうな顔されるし…こっちが参ってしまいそうで😣- 4月20日
-
いぬきち
旦那も一緒に寝てたら気をつかいますよね😓なので、うちは旦那はエアーベッドを買って子供が寝れるようになるまで別々で寝ています。一緒に寝れるようになったらエアーベッドはお客さん用にする予定です☺️
2日耐えればあまり泣かなくなりました!なので、するなら土日で、旦那にも泣くよと伝えといて協力してもらいました。- 4月20日
-
いぬきち
あと、何時間も泣くとかであれば
今日は15分、明日は30分と段々と時間を延ばすのもいいかもしれません。しんどいと思いますが、やってみてください。- 4月20日
-
まっつー
そうなのですね…別々か…旦那にも話してみます。😣💧
確かに土日の方がやりやすいかもですね!!🙌🏻- 4月20日
-
まっつー
時間を伸ばすと言うのは泣いてから授乳のタイミングという事ですか??
- 4月20日
-
いぬきち
そうです!
抱っこして15分耐えて、泣き止まなければ授乳という感じですぐに授乳しないようにします。- 4月20日
-
まっつー
分かりました!やってみます!!
ありがとうございます😊- 4月20日

かなま
初めまして!私も生後5ヶ月の男の子完母で育てています!
全く同じ過ぎて返信せずにはいられませんでした😂
日中は4時間授乳空くのに、夜は19時半に寝て2-3時間おきに起きます。その都度授乳ですぐ寝ます💡
生活リズムを整える為に起きる時間、お風呂、寝る時間は決まった時間にしてるのですが、1ヶ月以上この状態で睡眠退行という言葉を何度検索したか💦
息子の場合は夜起きて授乳中頭をよく掻きむしっていたのを相談しに行ったらアトピーと診断され、痒くて起きちゃうのかもと言われました🤔
薬塗ってまだ間もないですが、夜中起きる事に変わりありません💦
以前は7時間くらいまとめて寝てくれていましたが最近は3時間まとめて寝たら良い方です!
5ヶ月になるとまとまって寝てくれる子も出てくる中、うちの子はどうしてだろう?と思ってたタイミングだったので
共感し過ぎて
ママも寝れないし、抱っこも重くて体力奪われるし、泣き声もより一層大きくなって大変ですけど頑張りましょう❣️
長文ながら失礼します^^
-
まっつー
お返事ありがとうございます😊
アトピーの症状が軽くなって睡眠時間が長くなるといいですね!
睡眠退行わたしもよく調べてました💦でも結局原因は分からず今に至ります…
子どももそれぞれで皆んなと同じようにはいかないのは分かりますけどSNSで5ヶ月はこうって書いてあるのを見ると不安になりますよね。
可愛い我が子だからこそ心配になります。
7時間まとまって寝てくれてたなんて羨ましい〜🥺ウチは長くて5時間位でしたww
そのうちリズムが整ってくれる事を望みながら育児頑張りましょう💪- 4月25日
まっつー
同じ方がいて安心します🥺
ちょこちょこ授乳すると朝の授乳リズムもズレてしまって自己嫌悪…💦
マイペースに考えられない自分も嫌で…
ママり
全然あたしなんかズボラなので起床、就寝、お風呂以外バラバラですよ!離乳食も初めは午前中にあげるってだけ決めて時間もバラバラですし!
まっつー
返信遅れてすみません!
そうなのですね🤔考え過ぎなのかな〜SNSとかで見るとみんなこの頃はリズムが大体安定し始めるなんて書いてあるもので…
おっぱいも頻繁にあげちゃうと断乳するときなかなかやめられなくなっちゃうのかなーとか💧