
旦那が私の作った料理や外食先で調味料を足します。結婚して3年目です。…
愚痴っぽくなります、すみません💦
旦那が私の作った料理や外食先で調味料を足します。
結婚して3年目です。
(学生の頃からお付き合いしてるので、もう10年の付き合いです。)
学生の頃から旦那は味の濃い食べ物が好きなんだろうな、という印象でした。
カレーにはソースとマヨネーズ
ピザにはタバスコ
味噌汁には七味
オムライスにはソースとケチャップ
お寿司食べに行くと置いてある醤油の蓋を開けてお皿にドバドバいれてベタベタにつける…
(これは流石にやめてと何回も言ってます💦)
他にも色々ありますし、大量にかけます…
これは今でも変わりません…
さすがに高血圧等の心配があるので、かけ過ぎはやめてといいましたが、
「そういうなら味噌汁の味噌は〇〇にして。そして出汁からちゃんととってくれ。出汁の味があれば美味しいから。」
と言われ、それでかけ過ぎが減るならと思い言われた通りしても、結局いつも通り色々足されます…
義母の作る料理は私が食べると味が濃くて喉が渇きます。
なので、子供の頃から濃い味付けに慣れてるのだとは思うのですが、さすがにかけ過ぎで心配なのと、味に文句も言われイライラが爆発しそうです…
今日、(私のなかで)奮発して買ったお気に入りのドレッシング(180ml)が1回かけただけで3分の1(60ml程)なくなってるのを見て、イライラがとまりません(笑)
(小さくてすみません(笑))
これは、もう諦めたほうがいいのでしょうか…
皆さんならどうしますか??
- しらたま(5歳3ヶ月)
コメント

まむまむ
料理って言うよりも調味料の味が好きな気がします🤣
でも、昔からそれなら治すの大変ですよね…
私なら調味料を1度ない状況を作るか
もう捨てて「ごめん今日はないからそのままで食べて~😭」とか
うちの旦那もドレッシングやらマヨネーズは基本かけすぎるから
最初からお皿にかけたり少しの量だけ添えるようにしてます😇

るる
私のお母さんもそれでストレスたまってましたよ(笑)お父さんが濃いめなので🤣🤣🤣
心配のあまりイライラに変わるんですよね😅
体調の事など話し合ったら少しは改善するかもしれないですよ😝
-
しらたま
お返事ありがとうございま😊
同じような方がいて安心しました(笑)
前に体調のことで話したんですが、逆ギレされました😂
私「塩分とりすぎて高血圧になったら心配やから減らして?」
旦那「うるさいなー俺の勝手やろ」
みたいな…😒- 4月20日
-
るる
えぇー😭
心配してるのにい~ですよねー🤣🤣
上の方のコメントみたいに
今日ないからそのまま食べて~で
済ませてみたらいいかもですね🤣🤣
ナイスアイデア🤯👏🏻
私も旦那が言ったらそれ
言ってみようかな(笑)- 4月20日
-
しらたま
心配してのが馬鹿らしくなりました😓
全部隠してしまいましょうかね(笑)
そのまま食べて〜は最高です😏- 4月20日
-
るる
でも、誰にも言えずに吐き出せずに
いるよりかは
こうして話せたらスッキリしますよね♥️♥️
何かあるたんびにここで
スッキリしていきましょ🥰🥰- 4月20日
-
しらたま
そうなんです😭
ほんとにモヤモヤがスッキリします✨
ありがとうございます〜😣❤- 4月20日
-
るる
私も悩みがあったんですが
ここに書いて返事をもらって
気持ちがとても楽になりました♥
誰にも言えないことだからこそ
スッキリしますよね🤔🤔
いえいえ
私全然寝れないので会話できて
良かったです🤗- 4月20日
-
しらたま
ほんとにママリってありがたいです😊
ありがとうございます🍀- 4月20日

よし
うちも旦那も足すタイプかもしれません😂
焼肉とかでもタレベタベタに付けないとダメだし、唐揚げにしっかり味がついててもマヨネーズつけないとダメです😂(笑)
味噌汁も多分ほかの家庭より味噌多めで味濃ゆいとおもいます😂
私はサラダ食べないですが、旦那もドレッシングめっちゃ使います(笑)
前にプチ旅行した際にそこ限定のドレッシング買って帰ったけど、ものの数日でなくなりました😩(笑)
-
しらたま
お返事ありがとうございます🍀
やっぱり同じような方いるんですね…!- 4月20日

パト子
私も最初は体に良くない!って思ってたけど今では本人が満足してて早く死ぬならそれはそれでこちらにお金入ってくるしもうそれでもいーわと思ってます(笑)
中途半端に病気になられるとお金かかるからいやですけど(笑)
-
しらたま
お返事ありがとうございます😊!
その考え方、ありですね(笑)
私も諦めてそういう考えにしようかな…😂- 4月20日

さ🦖
旦那では、なく私自身濃い味です(xдx;)
他の方が回答してるように
調味料の味が好きなのもありますし
私の母が東北出身だからか
そもそもが濃い味で
母の味付けで父に味噌汁出すと
殺す気かとか言ってました
(私のは母の味付けのままです)
だからと言って、味覚音痴や障害ではないです
(何が入ってるかなど何となくわかります)
お寿司行っても蓋を外す事はないですが
旦那にほぼ漬けだよねと言われます
私自身わかってる事なので
味噌汁は、基本出汁を他の方よりも多く入れたり
しっかり取ったりしてます
あとは、減塩タイプはわざと使いません
物足らないと感じ余計多く使ってしまうので…
ドレッシングは、面倒かとは思いますが
自分でかけるのではなく
ボウルに先にドレッシングを入れて全体に和えてから出すと
野菜にしっかり回るのでかけ過ぎたり物足りなさが減ると思います‼︎
あと、タバスコや七味なんですが
あれは、味覚ではなく刺激なので
もし大量にかけていて
元の味がわからない(旨味など)
とかだと味覚障害の可能性があるかと思います
-
しらたま
お返事ありがとうございます😀
濃い味お好きな方の意見を聞けて勉強になります!
減塩タイプが物足りなくなる…🤔なるほど!
やっぱりドレッシングは先に和えてみます🍀
タバスコや七味は大量です…😅
料理が赤く染まるまで、ではないですが…
味覚障害も可能性はありますよね💦- 4月20日
-
さ🦖
濃い味好きですが、お出汁の大切さがわかったのは
20の時に、関西へ遊びに行った時
清水寺の休憩処で食べたきつねうどんがめちゃくちゃ美味しくて
ただの休憩処のうどんで
しかも、つゆが茶色くもないのに
こんなにお出汁だけで美味しいなんて‼︎‼︎
と感動してから、塩っけよりもお出汁を効かせるだけで
美味しくなるんだ‼︎と学びました‼︎
ただ元々薄味の方の料理って
お出汁自体も薄いと感じます(xдx;)
料理好きの友人が、そうでした(xдx;)
調味料類に、関しては
周りがひくマヨラー何ですが
濃いからかけるというよりも
マヨネーズが、好きで
自分が、合うと思った物にかけます‼︎
ただ、必ず一口二口は何もかけずに食べます‼︎
それは、外食でも旦那に作ってもらった物でもです‼︎
好みよりも礼儀だと思ってます‼︎
例えば辛いものを、食べた時何ですが
辛いけど美味しい‼︎と
辛いから美味しい‼︎は別で
辛いから美味しいと思っているなら味覚障害気味だと私は思ってます‼︎
友人に、激辛好きがいますが
味覚障害ではないよね⁇と聞いたら
ただ辛いだけのは、美味しいって思わないよ🤣
旨味があってこその、辛さだから‼︎と言っていました‼︎- 4月20日
-
しらたま
なるほどです!
納得出来る事が沢山✨
旦那は関東出身で、旦那の実家のお料理は色が濃いです…
私は関西出身なので、びっくりしたのを覚えています🤔!
もう一度、お出汁がしっかりとれてるか確認してみます🍀
SaAさんのように、初めに何もかけずに食べていただけるなら私もイライラしないのですが、
初めからドバドバなんです…😅
旨味あっての辛さ🌶
なるほど…💡
そこまで話しした事なかったので、今度 旦那と話してみたいと思います😊- 4月20日
-
さ🦖
出身地が関東と関西でしたら
もうこの味の濃さの問題は
ある程度の部分で
諦めるというか、どちらかの理解しかないかなと(xдx;)
私も関西行った時
(20歳の時の)
ある程度は、TVや友人に
初めて関東のうどん見た時の話は、聞いていたので
楽しみでは、ありましたが
こんな色薄くて味するの(⊙︎ロ⊙︎)
とは、思いました🤣
始めっからですから(⊙︎ロ⊙︎)
そりゃ腹たちますね(´;ω;`)
旦那さんに、はじめからかけられるのは、とても悲しい事だと何度も伝え
言われたように、味噌汁の出汁も変えたと話をし
それでもダメであれば
正直、思いやりの問題かなと(xдx;)
辛味だけでなく、他のもそうですね‼︎
味、旨味が足りなくて足してるのか
とかもあるかなと‼︎
あとは、今の時期難しいですが
はじめてのママリさんの関東出身のご友人とかに
ご飯食べてもらい、味の濃さを
聞くのもありかと思います‼︎- 4月20日
-
しらたま
やっぱり関東と関西だと、根本的に違いますよね…😅
少し諦め、少し理解してもらえると1番嬉しいです(笑)
「初めからドバドバかけないで」
何回かは言ったことあるんですけど、何回も諦めずに言ってみます😭💦
なるほど!
他の関東の人に食べてもらうのは思いつきませんでした💡
コロナがおさまったら試してみます😀- 4月20日
-
さ🦖
薄味の人が濃いの食べるのも
濃い味の人が薄味食べるのも
お互いがお互いキツイですからね(xдx;)
心折れそうな時は
むしろもう旦那さんのには
味付けなしとかどうですか🤣
それで、ドバドバかけても
あれ⁇元の料理の味付けなくない⁇と言えば
ちゃんとはじめてのママリさんの味付けをわかった上でかけていることになるし
何も言わず食べれば味付けは、いらない、そして味覚障害の可能性で病院へって考えにもなります‼︎
関東は、関東でも結構味の濃さ
バラバラですからね‼︎
本当味ない人なくて
正直濃い味の私はマズイ‼︎と思ってしまいました(xдx;)- 4月20日
-
しらたま
確かにお互いキツイですよね😭
ある程度なら我慢できますが…
話ししても変わらず、心折れそうなときは味なしにしてみます(笑)
これで気づかなかったら病院ですもんね😂
濃い味も薄い味も、まずいと思うほどだったら食べたくなくなりますもんね😖💦
ほどほどで反撃していきます(笑)- 4月21日
-
さ🦖
特に作る側が薄味だと
やはりどうしても足されてしまうかなと(xдx;)
濃い味だと私の母のように
お湯入れて薄めるって出来るんですけどね(´;Д;`)
毎日考えて作る側として
味足されるってしんどいですからね(´;Д;`)
元の味がわからない程足すなら
元の味つける必要ないと思っちゃいます(xдx;)
お出汁って減塩レシピとかでも
かなり多用されてるみたいです‼︎‼︎
鰹節とかをお出汁系の物を効かせる事で、アミノ酸などの旨味が相乗効果でupし
塩分控えめでも満足感あるとTVで見ました‼︎‼︎
あと豚汁とか作る時に
冷凍物以外の野菜とかを水から作ったら
野菜からも出汁がしっかり出て
ほんだしとか出汁を別で入れなくても良いのでは⁇と思うくらいでした‼︎- 4月21日
-
しらたま
今日のご飯 味付け濃いめにしてみたんですが、私が喉乾いてヤバいです…😂(笑)
そして旦那は何も言わず食べてました(生姜焼きだったからか、ドバドバされませんでした(笑))
お出汁をしっかりとると塩分控えめでも満足感がある✨
と調べた&旦那に言われたのでお出汁をしっかりとるようにしてるのに、自分で言っときながらドバドバなんです…😓
豚汁のとき、野菜も水から作ってるんですけどね…😭
豚汁も味噌汁も七味ドバドバです(笑)- 4月21日
-
さ🦖
味付け濃いのダメだと
喉乾いちゃいますよね(xдx;)
今ふと思ったんですが
ちょっと面倒ではありますが
炒め物とかならまずは、薄味にして作って
はじめのママリさんの分を取り分け
その後濃い味に付け直すとかどうですか⁇
生姜焼きとかなら後から調味料出せばokですし‼︎
味噌汁も薄味にして
旦那さんのには、味噌後入れいちゃうとか‼︎
後入れの方が味噌の香りが飛ばないから
味噌汁は、火を止めてからで良いって言われてるくらいですし‼︎
それでもドバドバって結局
はじめてのママリさんの料理にケチつけたいんですかね⁇
女の料理は、自分の母親の味が元だから
旦那さんが調味料足す=はじめてのママリさんのお母さんの料理にケチつけてるのと
同じだと思うんですよね(xдx;)
もしかしたら、旦那さんちょっと舌がバカになってる可能性ありそうですね(xдx;)
豚汁作る時に味噌入れる前に
少し醤油足すと風味増すので、おすすめです(。・ω・。)ノ- 4月21日
-
しらたま
そうなんです😭
喉乾くんですよね…
その方法が今のところお互い美味しく食べれると思うんですけど、娘が2ヶ月でご飯の用意も4〜5時間とかかかるんです😓
(すぐにグズったり泣いたり…)
なので、今は厳しいかな…と😢
母の料理を否定されてる気持ちになります〜💦
母のハンバーグは煮込みなんですけど、それも嫌って言われてます😩私好きなのに…
やっぱり舌がバカの可能性ありますよね(笑)
味噌の前に醤油は初耳👂!
やってみます😄
ありがとうございます🍀- 4月21日
-
さ🦖
んー難しいですよね…
でも、気持ちが滅入るよりは
良いのかなぁ…思ったりもします(xдx;)
現1歳3ヶ月の息子がいるちょっとしたアドバイス何ですが
2ヶ月との事なので、家事をする時など、そろそろ泣いても待っててねぇをすると良いと思います‼︎
泣いてすぐ抱っこすると
赤ちゃん学習能力は凄まじいです‼︎
泣けば抱っこしてもらえると覚えます‼︎
まだ早いとかまだ無理って方も多いんですが
私は私が慣れるために、早めにやってました‼︎
離乳食中期の頃には、一人遊び出来る子です(。・ω・。)ノ
煮込みハンバーグ美味しそ(*´﹃`*)
何が嫌なんですかね⁇
あっ‼︎自分で味が足せないからとかですか⁇⁇
だとしたら、濃い薄いは置いといて
味付けに文句言われた物は
作らなくしてみては、どうですか⁇
嫌って言われた系統の物全て、金輪際あなたに作らない
そうするとだいたいの物を作らなくなるので
困るのは、旦那さんです‼︎
私も知らなかったんですが
教えてもらい作ったらなかなか良かったです(。・ω・。)ノ- 4月21日
-
しらたま
泣いてもまっててね、はやってるんですけど、
旦那が抱っこすごくて💦
休みの日、ほとんどの時間抱っこしてるんです😫
(寝ててもずーっと抱っこ…)
抱きぐせつくからやめて、って何度も言ってるのに…
一人遊びできる子✨助かりますよね😄
なるほど…💡
味が足せないから…なんだか納得(笑)
実は、嫌って言われた料理は言われてから一切出してません😂
そして、これからは嫌な料理は私が好きな料理なので、わざと作って「今日は〇〇なので、ご飯は買ってきてください」って言おうと思ってるんです😑- 4月21日
-
さ🦖
あー(xдx;)
それは、困るやつですね(xдx;)
わざと作るの良いと思います(。・ω・。)ノ- 4月21日
-
しらたま
もう、やめてくれって感じです😂
日中困るのは私なので💦
わざと作って反撃したいと思います(笑)
詳しく色んな話を聞けて勉強になりました😊
ありがとうございます🍀- 4月22日
-
さ🦖
娘さんが可愛いのは、わかるんですけどね…
ぐずった時にしてくれ…って話ですよね(xдx;)
頑張って下さい(。・ω・。)ノ
そして、めげずに理解してもらえるように
言い続けましょう‼︎‼︎
まとまりのない、長文駄文ですみませんでした(xдx;)- 4月22日

aiko
私自身結構何にでもマヨネーズかけたり濃い味が好きでそうしてしまうのですが、
人に高血圧になるからって言われて辞められるものじゃないです🤣
むしろ、どうせ死ぬなら好きなもの食べて死にたいと思っています笑
なので諦めるのがいいかと…😂
-
しらたま
お返事ありがとうございます😊
なるほど…
やっぱり好みは なかなかやめれるものじゃないですよね😓- 4月20日

みー
旦那は共働きの頃から一切ご飯を作ったことがありません。
朝、お弁当、夜ご飯全て私なので文句があるなら自分で作れ!と言います笑
基本美味しい美味しいと食べるのですが、たまに好き嫌いをします。子どもが大きくなって真似するから好き嫌いするなら今後一切食べんでいい!大人になってみっともない!今後好き嫌いをすゆなら毎日それ出すから。と怒りました😂
文句言わず美味しいと食べてます笑
私が創作料理が好きで失敗することもあるからそれは自分から言います🤣
-
しらたま
お返事ありがとうございます🍀
うちの旦那も料理しないんです😅
なのに文句言われることがあって…
(付き合って7年程たった時、私の作るオムライスが嫌いだと言われたこともあります(笑)今更…😂)
そう言える嫁になりたい!!(笑)
好き嫌いするなら毎日出す、いいですね😁- 4月20日
-
みー
料理しない人に料理のこと言われるのだけは腹が立ちますよね😡
それ言われたら、お前やれや!って言いたくなります!
そして7年目にしてそれを言うのか。😟
尻に敷き込んでやりましたので!笑
うちの旦那には効果抜群でした!また、義母が料理下手なのが幸いで、私の方が美味しいと言ってました笑
確かに義母の料理は揚げ物も油を綺麗にしないから黒いコゲが途中からつきまくりだし笑
色も地味だし、味は、んー。笑
基準が低くて助かりました🤣
たまには思い切って言ってみたら良いですよ!
こっちは毎日メニュー考えて出来るだけ被らないようにとか、バランスもちょっと考えて、ましてや子育てされてますよね!
タイミングを見てガツンと言えば驚きますよ笑- 4月20日
-
しらたま
そうなんです😭
料理しないくせに!!ってなります(笑)
すごいです✨✨
みーさんカッコいい😆!
ガツンと言ってやれる嫁になります(笑)- 4月20日

Hana
うちの旦那と同じです!!笑😂
他人が見たら引くくらいソースやらマヨネーズやらかけるんですよね😱
付き合ってた当初、初めて作ってあげた料理を一口も食べる前に調味料足された(ソースぶっかけレベル)時はなんやこいつと思いました!
もう、10年以上直らないので諦めてますが、子どもがマネするから子どもの前だけは絶対やめてと言ってあります😣
-
しらたま
お返事ありがとうございます😀
同じですか〜😂
やっぱり諦めも肝心ですね(笑)
確かに子供がマネするのだけは許せません…!
それだけはしっかり言おうと思います🤔- 4月20日

おはな
それすごいわかります。
私も怒ります。
それなら自分で作れば?ておもうし、イライラ爆発したときは、味なしで出そか?つけるなら変わらんでしょって言ってます(笑
-
しらたま
お返事ありがとうございます😊
わかってくれますか…😅
そうなんです、もう自分でつくればいいのに…- 4月20日
しらたま
お返事ありがとうございます😊
たしかに、調味料の味が好きって感じです!!
やっぱり治すの大変ですよね…
最初からお皿にかけたり添えたり、はしたことないので挑戦してみます🤔!
まむまむ
上手くいくといいですね!
奮発して買ったドレッシング
たくさん使われたらたまったもんじゃないので!(笑)
しらたま
うまくいきますように…(笑)
ほんとです!!
ドレッシングあと何回使えるのか😂