※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とむ
妊活

妊娠・流産・不妊治療に関する悩み。過去の経験や今後の不安、将来の希望について相談。

昨年12月、赤ちゃんに染色体異常があり6ヶ月で死産しました。
先生には生理1,2回きたら妊活再開していいと言われ、生理2回見送ってすぐに妊娠しました。
が、胚嚢もはっきり確認できないまま流産となりました。
奇しくも死産した赤ちゃんの出産予定日直前に、出産予定だった産婦人科で手術しました。
赤ちゃんが戻ってきてくれようと頑張ってくれたのかな、と思うと有り難いような申し訳ないような、不思議な気持ちです。

ところで、今回の手術をした先生には「生理は3,4回見送ってから妊活していい」と言われました。ただ「10人に1人の割合で流産となる」と何度も何度も言われました。
死産流産を繰り返してることで暗に「あなたは流産しやすい体です」と言われてるのかなと辛くなります。

年齢も高齢出産に差し掛かっていますが、今の世の中の現状や夫婦の考え方として、今すぐ積極的に不妊治療や不育症について調べようという気にまだなれません。あと数年頑張ってダメなときは潔く諦めて今いる子供を大切に育てようと思います。

でも、できることならもう一人授かりたいという気持ちが今は強いです。
流産や死産を繰り返したけど、その後無事に自然妊娠しご出産できたという方のお話を聞いて励みにしたいです。
また、治療や検査をしてよかったというお話もお聞きしたいです。
悲観的になりすぎるのはよくないかなと思いつつ、現実と向き合わなくてはいけない時なのかなとも思います。

また前回の死産後、あまり間が開かなかったことは流産の原因にもなってるのでしょうか。
今更考えてもしょうがないのですが、次の妊娠も慌てたらよくないのかなと考えてしまいます。

コメント

ムチコまま

とむさん大変でしたね。
まだ、流産を経験した事がないのですごく気持ちを理解出来なくて申し訳ありません。
でも、悲しみはとてもわかります。

私も2人目の妊活してます。
1人目の時もそうでしたが生理が来るとすごく悲しい気持ちになってゴメンねと言ってました。
今も生理のたびに誤ってます。

友人にも妊娠中に肺に異常があると言われ、産まれてもすぐに亡くなると言われて、出産して何時間後にその子はなくなりました。出産して麻酔から覚めたらお別れだったみたいで、涙も出せなかったと言ってました。

うちの母も2人目を流産しています。
父と喧嘩が絶えず、仕事も忙しかったと言ってました。その後、姉と私が産まれてます。

姉によく言われるのが、1人産んでるんだからいいじゃんと、お友達には色々試して頑張ったゲドお子さんが出来なかった方もいて、そう思うと子供がいるのはありがといと思いました。
私もコロナ感染もあるので半年後にまた頑張ってみます。

お互い頑張りましょう(^。^)

  • とむ

    とむ

    返信ありがとうございます。
    私も2人目妊活なかなかうまくいかず、やっと授かれた!やっとプレッシャーから解放されたと安堵した矢先だったのでやはり辛かったです。
    一人でも元気な子供に恵まれてることは本当に有り難いことです。死産と流産を経験して子供が元気に生まれてくることは本当に奇跡だと分かりました。私は今でも充分に幸せだと思っています。
    ただでさえ悩ましいのに、コロナの影響もあって何を最優先にするべきか本当に悩ましすぎますよね…
    お互いに良いタイミングで上手くいきますように。

    • 4月18日
このはな

辛いお気持ち、お察しします…
私は不育症でした
私の場合は2回目の妊娠時に出血して危ないのかも、と思った時に自分なりに調べて自分から医師に紹介状を書いてくれと頼みました…
幸い妊娠までの過程は全く問題ないタイプなので治療開始してから約半年で3回目の妊娠発覚、出産に至りました

私が即検査しようと思ったのはやはり3回目の流産が怖かったからです…
たとえ染色体異常や自然淘汰のためで母親のせいではないと言われてもやはり自分を責めますよね…あの時あぁしたのがいけなかったのかも、あの時あぁ思ったのがいけなかったのかも…と
それが嫌で辛くて私は即検査しました!あとは3回目の妊娠もまたダメだったらどんどん時間的な猶予がなくなる…という焦りもありましたね

私の場合不育症の診断が出て治療というステップに踏み出せたので運がいい方だと思います
私の姉は不妊、義姉も不妊でさらに不育症検査異常なしでした…

今は助成もあるのでもしもう少し考えられてどうしても欲しい!でも年齢的にダメだったら…等思われるなら検査することも良いと思います!
診断が出たら出たで私はほっとしました!私のあの時のあの行動が悪かったわけじゃないのか…と思えますし…

ちなみに私も2人目…と考えることありますが1度また検査しに行かないといけないし流産に怯えて生活しなきゃいけないしさらに妊娠糖尿病だったので食事も気をつけなきゃいけないし…と色々考えて全く踏み出せてません💦
プラスしてコロナの影響で妊活も考えますよね…怖いし…

参考になったかはわかりませんが検査するのも1度考えてみても良いかと思います!!

  • とむ

    とむ

    大変参考になるお話ありがとうございます。
    私は「もし不育症だったら…」と調べるのが怖くてまだ何も調べられていませんが、さすがに2度も経験してしまうと何か自分に問題ある気がしてなりません。。。
    一人目の時は妊活もすぐ上手くいき、妊娠中も何も異常なく元気に生まれてきてくれたので、何か自分に問題があるかもなんて考えもしませんでした。ただ、それももう5年も前の話なので…年齢には逆らえませんよね…
    不妊とはまた違って、不育症も体や心の負担も大きいと思いますし、このはなさんのお話を聞いて自分なりに調べてみようと思いました。
    ありがとうございます🙏

    • 4月18日
  • このはな

    このはな

    とりあえずどこにいったらちゃんとした検査を受けられるかだけでも知っておいて損はないと思います💦
    なかなか気持ちの切り替えができないとは思うのですがいきなり色々な情報入れるのもなかなか辛いと思いますし…
    私の場合ちゃんとした検査が受けられる大きい病院が近くてそれも早く検査を受ける気になったきっかけかもしれません…ハードルが下がったというか…妊娠が安定するまでしばらく通わなくてはならないですし…

    不育症なんて妊娠、流産するまで聞いたこともなかったです💦
    でもそれだけ医療も進歩している証拠だと思うので…

    あまり考えすぎずまずは心身共にしっかり休んでくださいね(❁´ω`❁)

    • 4月18日
  • とむ

    とむ

    確かに!どこで受けられるかくらい調べておいて損は無いですよね◎
    わりと近くに大きな病院があるので、そこで受けられればだいぶ気が楽なのですが…
    今はまだ積極的に調べたり夫婦で色々話せる気分になれませんが、頭の中に入れておきたいと思います。
    ありがとうございました🙏

    • 4月19日
さくら

私は1人目と2人目の間に流産、3人目が染色体異常で生後3ヶ月で亡くなりました。
我が家もできるならもうひとり…と考えていますが、4回妊娠して2回も異常があるので
私か主人の染色体に異常があるのではないかと怖いです。
帝王切開だったため、妊活が再開できるのはもう少し先になりますが、もしまた授かることができたなら、遺伝カウンセリングは受けようかと考えています。
もし私か主人の染色体に異常があったら、長女と長男にも影響があることなので……。

  • とむ

    とむ

    生後3ヶ月で亡くなられたとは…どんなにお辛いことかと思います。
    遺伝カウンセリングも前回死産に至るまでの過程で考えましたが、そこまでの余裕もなくお別れになってしまったという感じでした。
    私か夫の染色体異常の可能性も考えてしまいますが、知ってしまうことが正直怖い気もします…
    でも、さくらさんの言うことももっともですよね。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 4月19日
deleted user

私は長男のあと、2回安定期に入ったあとの後期流産を経験しました。もう後期なので、下からお産をしました。
辛かったです。今も辛いです。
でもこの子に兄弟を作ってあげたい。と思います。
2回目の妊娠は1回目の後期流産から生理2回しか空いてなかったですが、先生からは早かったら、とかはないそうです。
身体が整ってなければ、まず妊娠はしないと言われました。
ただ私の場合は初期の流産ではなく、染色体異常よりもお母さんの体を調べた方がいいとはっきり言われちゃいました😖これから不育症検査に進もうかなと考えてます。

  • とむ

    とむ

    あまり他と比べるのはよくないとは思いつつも、お腹にいた時間が長いほどにお別れは辛いですよね…息子さんもまだ小さいのに本当にお辛かったと思います。
    身体が整ってなければ妊娠はしない、というのは良い意味で捉えていいものか…妊娠できる体ではある、ということですもんね…
    私の場合は染色体異常による死産と、胚嚢すらほとんど確認できない状態での流産だったので、傾向として多い不育症ともちょっと違うのかなぁと思い、もやもやしてしまいます。
    逆に先生から「検査した方がいい」と言われれば気持ちも切り替えやすいのですが…
    色々と世の中大変な時ですが、良いタイミングでお互い授かれると良いですね。
    ありがとうございました。

    • 4月19日
カンナまま

お気持ちお察しします。
私は19週の赤ちゃんを死産、9週、11週で稽留流産の経験があります。死産の子はとても元気な子でした。原因は私で感染症になってしまい、前期破水してしまいました。
初期で流産したうち、11週の子は染色体検査をし、染色体異常でした。9週の子は受けていませんが、同じく染色体異常だったと思います。

私の場合、染色体異常と、感染症という運の悪い出来事が重なったので不育症ではないと思ったのですが、一通り念のため検査を受けました。
結果不育症ではないが、th1が高すぎるというものでした。これは自己抗体が強い為、赤ちゃんを異物とみなしてしまうそうです。
タクロリムスというくすりを35週まで服用することになっています。
着床前診断もしました。やれることは全てやって、後悔は無いと、やって良かったと思います。私たち夫婦の場合は、やらないでまた流産した時に、あの時やっぱり検査すれば良かったと思うのが嫌だったので、徹底的にやりました。

もしとむさんができるのであれば、私は検査受けてみてもいいと思います。
原因がわかれば対策ができますし、悲しい思いをすることは減ると思います。
ご夫婦でよく話し合われて、検査をしないというのも1つだとも思います。先生が、流産を繰り返している人でも5回めで80%妊娠すると言っていました。やはりたまたまということが多い様です。流産、ましてや死産を経験することは、ご本人にしか分からない辛さ悲しさが有ると思います。
どうか心穏やかに、また赤ちゃんがママさんのところに戻ってきてくれることを願っています。

  • とむ

    とむ

    3度も辛いお別れをされたんですね…大変詳しくお話ししてくださってありがとうございます。
    お恥ずかしながらth1という言葉も初めて知りましたし、それを薬で対処できるというのにも驚きました。
    両親の染色体など、対処のしようのない原因だったとしたら…という負のイメージが強かったもので…
    検査してみて全てが分かるわけではありませんが、検査してみないと分からない重要な情報、というのも実際は多いのですね。

    私も死産する前に夫婦で希望して羊水検査をしました。結果的には亡くなってしまいましたが、もし検査していなければ今以上に後悔が残ったかもしれません。
    出生前診断なども考え方次第で様々に捉えられますが、落ち着いたら夫婦で話し合って検討してみようと思えました。

    • 4月20日
ジョリーン

死産後、すぐ妊娠しましたが、9週で流産でした。


またすぐ妊娠でき、大丈夫でした。
私は、赤ちゃんが一番ベストな時期を選んでるんだ!って思い込ませました