※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kiko
子育て・グッズ

子育てが大変で、特に長男の行動に悩んでいます。自分の状況を改善する方法を模索中です。

最近子ども3人と一緒にいる毎日が辛く感じます
旦那はテレワークですが、子どもがいると仕事にならないので、自分の実家に行って仕事をしています
そのため朝から寝かしつけまで1人でやっています

長男は自閉症スペクトラムっぽい感じで(診断はまだです)それも心配だし悩みで、なんで会話ができないんだろう...とか自閉症っぽい行動をするとイライラしてしまう自分がいます
ついつい強く怒ってしまったり、手が出そうになるときもあります(まだ抑えられてます💦)

下の子2人もまだまだ手がかかるので
猫の手もかりたいくらいです。

実家にも帰れる距離ですが、なかなかコロナの状況で帰っていいのか悩むところだし
義母は義妹がうちの3人目と同時期に子どもが産まれているので、そっちにかかりきりで頼めません
(毎日のように義妹のところに行ってる話をきくとそっち1人でしょ?ってまたイライラしたりします)

最近は長男が泣き出したり、わがまま言ったりすると疲れからならなのか泣きたくなったりします
自分の中でこんなに情緒不安定になることがなかったので
コロナ鬱か育児ノイローゼかな
って思っています

実家に帰るか、義母に状況を話すか.....
どうしたらこの状況を改善できるのでしょうか

みなさんは育児しながら引きこもり生活
耐えられていますか?

何をしてどう楽しく過ごしていますか?

コメント

JR @

まだお子さんみんな小さいので
しんどいようなら実家に帰っていいと
思いますよ😭

  • kiko

    kiko

    今日一日過ごしてみましたがやっぱりキツイので帰ろうと思います🙇‍♀️

    • 4月20日
LiSA

3人の育児お疲れ様です。

義母にきてもらうのも、実家に帰るのもコロナの影響は同じかなと思うので、私なら実家に帰ります。

義母に来てもらうと私は余計に気をつかってしまって疲れてしまうと思うので…

kikoさんが義母に来てもらって助かるなら、状況を話してたまに来てもらってもいいと思いますよ☺️

義母の立場だと、余計に気を遣わせちゃうかなと遠慮してるかもしれないので。

コロナの影響で仕事も殆ど無くなり、娘たちと引きこもり生活で…私も疲れました😭
コロナが憎い憎い言ってます。
今は甘いお菓子や飲み物をこっそりつまんだり、深夜に食べてストレス発散してます。

  • kiko

    kiko

    そうですよね...💦義母は正直好きではなくて、義妹の子が産まれてから孫差別もあるな〜と感じているので実家に帰りたいとおまいます◎

    全員寝てからおやつタイムが1番落ち着ける時間ですよね....♡

    • 4月20日
tea.a

わかります。
長男はもうちょっと大きいのですが、グレーな感じで、会話のキャッチボールが出来ない時があります。
次週からは主人も家にいる時間が増えるみたいですが、ここ1ヶ月近くはちょうど仕事が忙しい時期で、会社近くのホテルに泊まり込みでした。
なので日曜日だけいる感じで、それ以外はずっと子供3人といる感じでした。

私も長男にイライラしがちで、それをどうしようか毎日悩んでるとこです😓
発散は今のところ食べることばっかり😂

  • kiko

    kiko

    少なからずイライラしてしまいますよね😭
    今日もキツめに怒ってしまい自己嫌悪です....
    実家に帰ろうと思います◎

    • 4月20日
ネイト

うちの長男も発達障害で家にずっと引きこもりの今ストレスたまります。
障害なんだから仕方ないとわかってても、イライラしちゃいますよね…。怒ってもいい事なんか1つもないって分かってても気づいたキツイ口調で注意したり、もういい加減して。って言っちゃって自己嫌悪になります。
下の子のお世話もってなったらキャパオーバーですよね。
私もイライラしない!って決めてますが、どうしてもイライラする時は温かいお茶飲んで甘いもの食べます!
長男と仲良く甘いもの食べてこれ食べ終わったら宿題やろうね!って気持ち切り替えたりして行動してます!
食べる事が大好きな長男はすぐ釣られます☺️
実家に帰るのもいいと思いますよ!

  • kiko

    kiko

    今日もイライラしてしまって精神的にだいぶ辛いです💦
    旦那から今日も義妹のところにお母さんいくみたい、、という
    どーでもいい報告LINEでなんか、とても虚しくなりました😂
    ということで実家に帰ります🚘

    • 4月20日