※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ♀ yuki
お仕事

育休明けに退職できますか?

社員で働いていて、1歳まで育休もらってます( ˊᵕˋ )復帰予定していたけど、育休終了後すぐに退職することはできるんでしょうか(´._.`)?

コメント

deleted user

一応、育休取得の条件は復帰することだけだから、問題はないですが、周りが納得してくれるかどうかですかね⁇( ー̀ωー́ )

  •  ♀ yuki

    ♀ yuki


    それは大きいですよね(;_;)
    すぐ辞めるつもりではないんですが、6ヵ月は働かないといけないと聞いたので、どうかなーと思いました!

    • 6月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の職場に、育休中に2人目妊娠と旦那さんの転勤が重なり、上司と話し合って、復帰する前に退職しました(´・ω・`)
    まぁ、待機児童ってのもあって会社もオッケーしてくれたのかも知れませんが( ー̀ωー́ )
    なので、早めに上司とかと話し合って、半年で辞めさせてくれるのか、育休延長できるのかとかですかね⁇
    6ヶ月で辞めるにしても、早めに言っておけば、会社の方も新しい人補充して、復帰したら引き継ぎできるようにしてくれるかも知れませんし(*´ω`*)
    良い方向でいけばいいですね(*´ω`*)

    • 6月6日
  •  ♀ yuki

    ♀ yuki


    家を建てるつもりのところから2時間かかるんです(;_;)
    まだ建ててるわけではないので、働く時期は延ばせるんですが今の場所からも1時間半ほどかかるので辛いと思っていました。
    上司に相談が1番ですよね!
    ありがとうございます✧‧˚

    • 6月6日
deleted user

会社によっては、復帰後半年は勤務すること、など規定があると思います。なので確認されるのが一番です。
うちは、復帰後半年働かないと退職金出ない制度になってました。給付金貰うだけ貰ってやめる人多いので。。。

  •  ♀ yuki

    ♀ yuki


    そうなんですね!
    雇用保険に入ってたら半年働かないといけないって聞いたことはありました!
    すぐに辞めるつもりではないんですが、半年が微妙なラインで(;_;)

    • 6月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    雇用保険というか、育休とると、その間に足りない人員を雇用したり、会社は損害を被りますよね。それを働いて返すのが礼儀ですが、しない人が多いですよね。仕方ない事情(保育園入れなかったとかです)がある場合はいいと思いますが。きっと辞めれるとは思います、いつでも、権利ですから。でも、次から育休とる人が迷惑すると思うので、早めに相談されて真摯な対応されたらいいと思います☺
    家を建てていて、通うのが遠くなるんですかね?それならその旨きちんと上司に話して時短など利用できないか相談してみてはどうですか?(^-^)

    • 6月6日
  •  ♀ yuki

    ♀ yuki


    待ってるよー!とは言ってくれてるので、悪い気持ちはいっぱいあります。
    土地を持っているので、家を建てるつもりの所から2時間かかるんです(;_;)
    いずれ辞めなくては、と思っていたのですが(´._.`)
    子供が3歳になるまでは、朝の45分を時短にしてもらえます。
    まだ家を建ててるわけではないので、いつ辞めるのがいいのかタイミングを悩んでます。

    • 6月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは2時間って大変ですね(T_T)うちの妹が、同じ感じで、会社は都内ですが、育休中に埼玉に家をたてました。電車で2時間です。辞めることも考えたそうですが、上司が朝夕一時間ずつ時短にしてくれて、保育園の送りは旦那がしてくれるそうで、なんとか通えてるって言ってました。こども二人いて毎朝夕満員電車に2時間、かなりストレスらしいですが。。。熱が出て、保育園から呼び出しくらっても迎えに行くのに時間かかるので義母にお願いすることもあるみたいです。
    こんな感じで旦那さんや両親のサポートがあれば難しくはないかもしれませんが、なかなかですよね(>_<)
    妹はこの4月から復帰してますが、結構大変そうです。慣れたら意外と大丈夫かもしれませんが、こればっかりはやってみないとわかりませんもんね💦

    • 6月6日
  •  ♀ yuki

    ♀ yuki


    妹さんも大変なんですね。
    いつまで身体がもつやら、と思っています(;_;)
    義実家の土地なのですが、義両親とも働いていて、あたしの母は専業主婦ですが1時間以上はかかってしまうので頼るところもあまりなく。
    どうするのがいいのか相談中です(´._.`)

    • 6月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、上の方のところに間違って返信しちゃいました(>_<)
    サポートないと厳しいかもですね、こどもさんにしわ寄せがいきそうですね(>_<)
    とりあえずこのまま悩んでいてもしんどいと思うので、正直に相談されるのが一番ですよ。社会人としての行動も大事ですが、まずは母親・妻ですもんね。家族を一番に考えることは仕方ないことですよ☺それで辞めることになっても、きちんとした対応を早めにすれば会社ともギクシャクしないし、後から育休とる人も迷惑しないと思いますよ☺

    • 6月6日
  •  ♀ yuki

    ♀ yuki


    そうですよね。
    やっぱり仕事より子供の方が大事ですし、通勤時間が2時間もあるならその時間を子供といたいとも思います(;_;)
    もう少し計画たててからにしてみます!
    相談にのって頂きありがとうございます✧‧˚

    • 6月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえ、お役にたてず申し訳ありませんm(__)m
    うちも3年以内に義実家近くに帰らないといけなくて、土地と歯科医院を全部受け継ぐよう言われてます…うちは夫婦揃って看護師で二人とも歯医者には興味なしです(笑)でも、義実家の土地は全て市内から遠くて、病院勤めするにはなかなか難しい立地で、今から悩んでいました(^_^;)やりたくない歯医者を手伝わなきゃいけないか、2時間くらいかけて通うのか…どう動いても嫌で(笑)なのでお気持ちはすごくわかります、やはり家族との時間に使いたいですよね(T_T)

    • 6月6日
  •  ♀ yuki

    ♀ yuki


    そうなんですかー。
    複雑ですね。笑
    断ったら断ったで何かゆわれそうな感じですし(´._.`)
    どうするのがいいのか誰か教えてー!ってなってきます(笑)
    お互いいい方向にいけばいいですね❤︎"

    • 6月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    孫がうちの息子しかいないので、多分手離さないと思います(-_-)笑
    せっかく次男なのに…笑

    • 6月6日
  •  ♀ yuki

    ♀ yuki


    あら(笑)
    長男さんは何されてるんですか??
    うちの旦那も次男です!
    長男はまだ結婚してません(´._.`)

    • 6月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの義兄さんも独身です、37歳ですが(笑)とても変わった人で結婚できそうにありません(^_^;)歯医者は継いでるみたいですが、経理などを私たち夫婦にしてほしいらしくて…😒
    さっさと結婚してほしいですよね(笑)

    • 6月6日
*あるふぁ*

育休もらっておいて、終了後すぐ退職は私だったらありえません。
きちんと育休とってから復職する人にとっては、いい迷惑です。

  •  ♀ yuki

    ♀ yuki


    すぐ退職するつもりはないんですが、5ヵ月後ぐらいにしよーかなと(;_;)
    家を建てる都合にはなるんですが。

    • 6月6日
  • *あるふぁ*

    *あるふぁ*

    そうなんですね。
    質問文には、育休終了後すぐと書かれていたので、それはありえないと言わせてもらったまでです。
    ちなみに、5ヶ月でも短いと思いますが…

    お家を購入した場合、通勤が2時間かかり、大変なことは分かります。
    その時は、会社に正直に話して、社会人としてきちんとした対応をとれば、後から育休とる人への影響は少なくなると思います。

    • 6月6日
nsakura26

私が勤めてた会社では育休終了後に退職はありえないです、復帰してくれると期待しているので…。

  •  ♀ yuki

    ♀ yuki


    確かに待ってるよー!とはゆわれてます!
    家を建てる都合になるんですが、建てる所から2時間ほど会社までかかるので、いずれ辞めなくてはいけなくなります(;_;)
    そのタイミングが難しいところで、復帰5ヵ月後ぐらいがちょうどいいのかなーと。

    • 6月6日
みいこ

辞めることは出来るにはできます。
ただ、復帰するのを前提に貰えるのが育休制度。
言い方悪いですがもらい逃げのような形で辞める方がいらっしゃると、yukiさんの後に産休育休取ろうとする人に迷惑がかかります。
周りは、良く思わないでしょうね^_^;
こういった負の感情が、マタハラを引き起こしているとも言われています。

  •  ♀ yuki

    ♀ yuki


    そうですね(´._.`)
    家を建てる都合にはなるんですが、家を建てる所から会社まで2時間ほどかかるので、いずれ辞めようとは思ってて。
    復帰5ヵ月後ぐらいにするのがちょうどいいかなーと。

    • 6月6日
S-N

育休とってますが
仕事復帰もしません。

人事部の方からは、その時に預けれなくなったなどの事もあるのでその時に考えて大丈夫と言われました。

上司からも育休は取りなさいと言われました。
仕事内容からして戻ることは無理なのは理解した上で言っていただいています。
お前は、それだけの仕事
会社につくした!と言っていただいています。