子育てサークルに入るメリットとデメリットについて悩んでいます。活動時間や人間関係の面で不安がありますが、子供のために情報交換できる可能性も考えています。
幼稚園のサークル的なものの案内が来たのですが入るか迷っています。
迷っている理由としては
①活動時間が平日で平日フル仕事の自分にはきつい
②園とか行っていない時に子育てサークル的なのに何回か参加しましたが、プロの運営ではないし結局ぐだぐだ、調理の時とかママたちが必死で子供の相手できていないし全体的にママの集まりという雰囲気
③そもそもが人付き合いが大の苦手
④その数回のサークル参加経験でさえやはり人間関係のゴタゴタを垣間見た(〇〇ちゃんママはいっつもドタキャンだよね、「〇〇ちゃんママってなんか微妙だよね」「わかる〜」等の会話)
ただ、半数近く入っているなら子供のために加入だけでもするべきなのかも、情報交換とかできるかもというメリットはありそうで悩んでいます。
メリットとデメリットどちらが大きいのでしょうか?
- はじめてのママリさん(2歳2ヶ月, 6歳)
かびるんるん
気の進まないことがたくさんあるのに入るメリットが見たらないです…。
ペネロペ
私なら入らないです😭
在宅なので時間はありますが、そういう活動(うちの園にも何個かクラブ活動みたいのあり)は一度も参加した事ないですね💦
ただ全体のランチ会や、遊ぶお誘い(個別)は断った事ないです!
コメント