※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
子育て・グッズ

娘のトイトレで外出時のトイレ移行やおまるからトイレへの移行について相談しています。外でのトイトレの進み具合やトイレ移行のタイミングについてアドバイスを求めています。

トイトレ◆外出時とおまるからトイレへ移行について

現在3歳になった娘のトイトレをはじめて、約1週間が経ちました。おまるを部屋に置いています。
家ではおしっこはほぼ毎回自分でズボンとパンツを脱いでするようになりました。うんちも二回できました。
ただ、外にいる(庭や家の前の道路)と、教えてくれず、もじもじして何度も声をかけて間に合う時もあれば、すでに出してしまってる時もあります。

◆みなさんのお子さんは、外にいる時もすぐ教えてくれましたか?それとも徐々にでしょうか?何か教えてくれるために効果的な方法をご存知の方教えてください!

◆トイレに座るのを嫌がります(補助便座、踏み台あり)。「あまり長くおまるにしていると本当におまるでしかしなくなるかな?」という思いと「しっかりできるようになってから移行の方が良いかな?」と迷っています。みなさんのオマル→トイレ移行の体験談など教えてください!

コメント

moony mama

息子は、パンツを濡らしたくないという思いが強いようで、オムツだと全くですが、お兄さんパンツだと外出中でも比較的きちんと教えてくれます。

おまるは最初から使用せず、補助便座スタート。
今は、補助便座と踏み台をセッティングしたままにしてあるので、勝手にトイレ行ってます。