※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママーリ
子育て・グッズ

母乳育児がストレスで、ミルク育児に後悔している。どちらも大変だが、母親としての我慢や責任について悩んでいる。どちらがいいか、皆さんの意見を聞きたい。

母乳育児、ミルク育児について

私は今まで母乳です育ててきました。ですがミルクにすれば良かったと後悔してます。
母乳が出るのにこんなこと思うのは贅沢打とは思いますが母乳がストレスです。

夜中1時間毎に泣いて起きる。食事気にしなければならならない。乳腺炎で辛い思いした。お酒のめない。断乳が辛い。

ミルク育児だって大変なのは分かります。お金もかかるし、洗浄消毒面倒、外出時荷物増える、ミルク作る手間とかあります。

でも夜中1時間毎に起こされるのはおっぱいが原因だろうと小児科の先生に言われました。
もうその生活が3ヶ月続いています。断乳しようにも夜中ギャン泣きされ続けるのを覚悟しなければなりません( TДT)


こんな思いしてまで母乳っていいものですか?

ある人から言われました。夜中起こされるのも好きなもの食べれないのも、断乳で大変な思いするのも母親だからしなきゃいけない。こんなのも我慢出来ないなんて母親じゃないって感じで言われました…何も一生続く訳じゃないし、1、2年の事頑張らないでどうすると…ミルクのほうが大変なんだからと…

確かに一理ありますがそこまで言わなくてもと思います。

みなさんはどう思いますか?

決してミルクが楽と言いたいわけではありません(>_<)

コメント

よっちん❀

上の子は完母でした!
断乳も思うように出来なくて、毎日 夜中ずーっと泣かれて寝不足でイライラしながら仕事しての毎日でした。
ミルクで育児してる人の話を聞いてれば、夜はぐっすり寝てくれるって聞いてて、良いなー羨ましいなー。
って思ってました。

下の子は母乳の出が悪くて、完ミになりました。
お金かかります。消毒するの面倒いです。荷物多いです。夜中にミルク作って…

どっちも大変だと私は思います💧

  • ママーリ

    ママーリ



    回答ありがとうございます。どちらも大変なんですよね…
    私も一時薬の服用で母乳あげられなく夜中ミルク作ったことあります。
    眠いなか大変でした

    やはりメリットデメリットどちらにもありますよね(>_<)

    • 6月5日
もり

完母です。
確かにミルクのが楽だし
出るでないの心配しなくていいしどれだけ飲めてるか心配しなくていいし
最近のは栄養とかばっちりだし

なんでこんな辛い思いや痛い思いしてまで母乳頑張ってるんだろうっておもいます。

  • ママーリ

    ママーリ



    回答ありがとうございます。ミルクの飲めてる量が分かるのはいいなぁと思ってました。
    ミルクも大変ですが今の状態の母乳で育てていると毎日が辛くなってきます。

    • 6月5日
momo✱

私は母乳でるほうでしたが、自分自身の都合で4ヶ月からミルク育児にしました。
母乳やめた!といえば驚かれたこともありますが、助産師さんに育児は授乳以外にも大変なこといっぱいあるんやから、それだけがコミュニケーションじゃない。ママがいいと思う方で、ストレスフリーなのが一番よ。といわれて心が軽くなりました。

確かにミルクはお金かかるし、作る手間はあるし、荷物重い、、とか大変な面もありますよね。でもわたしにはこっちのがあってて、子どもに対しても笑顔でずっと接することができていると思います(*^_^*)

ガマン出来ないなら母親じゃないなんて、ひどい言い方ですね。。

  • ママーリ

    ママーリ



    何かそんな感じで言われてショックでした。ちょっとした愚痴のつもりだったけれどミルクの人からしたら羨ましいんだろうなとは思います。

    ミルクも母乳も合う合わないですよね!
    他のお母さんも完母から完ミに変えてストレスなくなったと言っていました。
    消毒、洗浄は面倒だけど母乳の頃は本当に悩んでいたから良かったと…

    ミルクも母乳もメリットデメリットあってどちらが楽とかではないですよね(>_<)

    • 6月5日
ことじゅ

お気持ち分かりますよ!(>_<)
私は今は完ミですが、1ヶ月健診までは混合でした。
できれば母乳にしたい、と気持ちがあり頑張りましたが、陥没乳首のため赤ちゃんがなかなか吸えず、保護器も使用してましたが、母乳も満足に出ず赤ちゃんは毎回ギャン泣き。
授乳のたびに私も泣き、授乳が恐怖でした。
ストレス膨大でした。
私は自分が精神的にヤバイ!と感じ1ヶ月健診が終わったら完ミにする!と決心しました。
授乳など生活や気持ちに余裕が出てきた今、もう少し母乳で頑張れたんじゃないか?とか思いますが、あの出産後の授乳のストレスはもう味わいたくないです(>_<)
だって、授乳のたび赤ちゃんも私も号泣だったもの(;^_^A

だから、私は母親として泣かずに笑顔で授乳したり、気持ちに余裕をもってミルクをあげられる、完ミにしてよかったと思ってます!

私はあのまま母乳を頑張っていたら、産後鬱になってたと思います(>_<)

  • ママーリ

    ママーリ



    回答ありがとうございます。出なくてギャン泣きされるのは辛いですね…
    出なくて悩んでストレスになるなら完ミにして良かったと思いますよ(^o^)私はでるのにこんなこと思っているので(・・;)

    気持ちに余裕を持つ育児大事だと思います。

    • 6月5日
のびのび

悪い面をあげたらキリがありません。
シュークリームさんを批判するつもりはないですが、きっと最初からミルクにしていてもやっぱり母乳にすれば良かった!って言うような気がしますT_T

育児に限らずすべて楽に物事が進むことなんてありません。
私は完全母乳、断乳済みですが、夜泣きでねれない日が続いてもミルクにすれば良かったとは思いませんでした。

辛く大変な気持ちはとてもわかります。
でも、1人の人間を育てているのですから、ミルクや母乳がなければ生きられない今は仕方のないことだと思います。。

どっちがいいか悪いかとはないと思いますし、どのお母さんもいろんな思いを抱えていると思います。
乗り越えてみればほんとに一瞬の出来事ですよ!

  • ママーリ

    ママーリ



    回答ありがとうございます。確かに最初から完ミだったらそうおもうんだと思います。生む前は絶対母乳で育てるんだ!ミルクの面倒な部分を考えると私には無理と思っていたので…

    でもはっきり夜中何回も起きるのはおっぱい求めてと言われると母乳じゃなければと思ってしまいました…

    • 6月5日
deleted user

その、ある人のおっしゃる言葉ってほんとたくさんのお母さんが悩まされるところだと思います。私もそうでした。痛みや傷、睡眠不足、食生活、こんなの我慢して当たり前みたいな。みーーんなそうだよ、これが育児だよーって💦母乳から完ミにしましたが、呪文のように頭グルグルしてました

家庭環境やお母さんのコンディションも各家庭で違うと思うので、上の言葉が一概に通じるわけがないです。母乳ひとつで育児全体にストレス抱えてしまっては元も子もないです。ただ母乳にこだわりたいから我慢する‼︎て方も多いですよね(^^)
母乳とミルク、愛情に差があるとも思いません。何も授乳だけが育児じゃないし、オムツやお風呂や散歩や寝んね、24時間お母さんは頑張ってます👍🏻家事も。
私が完ミにした理由は、
授乳による痛みや傷、胸の張りも見た目を気にしてしまい(元々ハト胸なので…)、睡眠不足、食生活、喫煙などです。食生活と喫煙に関してはむしろミルクにすることが娘の為だと思いました!

長々となってしまいましたが、人それぞれ適した育児方法がありますよ☺️シュークリームさんが一番心に余裕を持てるやり方でいいと思います☆

  • ママーリ

    ママーリ



    回答ありがとうございます。なんか母親だから当たり前みたいな所世の中にありますよね。母親なら遊ぶな!休むな!子供のためなら我慢は当然みたいな…まぁ少しオーバーな言い方でしたが…

    喫煙やお酒飲むくらいならミルクの方が子供のためですよね!
    今はたまにミルクにしてます。

    • 6月5日
アドリア

お気持ちわかります。
確かに母乳は母乳で大変だし、お母さんの体力も中々戻りませんね💦
私はそろそろ11ヶ月になる息子を育てています。3週間前に妊娠がわかりミルクと母乳混合にしたら母乳が出なくなり、今は1日1、2回ですがミルクにしています。
その後残念ながら赤ちゃんは初期流産してしまい、ミルクをあげる必要は無くなったのですが母乳は止まってしまったので卒乳という形になりました。
夜中1時間おきは流石にきついですね>_<
私も旦那に「ミルクをあげて息子をそんなに貧弱にしたいの⁉︎」と言われとても傷つきました。
本人はそんなつもりで言ったんじゃないって言いますが…子供を貧弱にしたくてミルク育児する母親がどこにいるのでしょう。
そして母親だけが当たり前に我慢しなければならないなんてそんな事ありません。
辛いならもう10ヶ月ですし断乳に向けて少しづつ行動してもいいと思います。
眠れなくて辛くてストレスがまたるほうがよっぽど育児に支障きたします>_<
夜は添い乳しているのですか?

  • ママーリ

    ママーリ



    回答ありがとうございます。今少しずつ断乳に向けてうごいています。まずは日中の断乳からです。
    夜はダメだと思いつつ添い乳してます(T0T)これが起きる原因なのは分かっているのですが…
    6ヶ月頃までは添い乳せず抱っこで頑張ってましたが、楽な添い乳の誘惑に負けました。自業自得です。

    旦那さんの言葉酷いですね((>_<)ミルクは貧弱になるなんて事ないのに…
    私はミルクとてもいいと思います。

    • 6月5日
  • アドリア

    アドリア

    普段は家事にも育児にも協力的で優しい人なんですけどね(ーー;)
    母乳至上主義なんだと思います。
    できるだけ自然なものを与えて育てたいっていう子供に対する強い愛情から出た言葉なんだと思います。
    その事で度々衝突してます>_<
    でも母親側の都合も考えて欲しいですよね💦
    母乳もミルクもそれぞれ大変ですよね💦
    日中の断乳上手くいきますように。

    • 6月6日
MAY6

毎日お疲れ様です!今月10ヶ月になる子を完母で育てています!
母乳育児もミルク育児もラクか大変かの感じ方は人それぞれだと思いますし、その人にあった育て方ってあると思います( ˆoˆ )
私は自分には母乳のがあってると思うし、ラクだと感じてます!理由は夜中泣かれてもミルクだと作りに立たなければならないけど母乳なら眠かったら服まくっておっぱい吸わせちゃえばいいだけだから…と単純でズボラな理由です💦
母乳が出るのに勿体無い、贅沢な悩みと思う気持ちも分かりますが、シュークリームさんが育児しやすいように工夫していって良いと思いますよ٩(ˊᗜˋ*)
それに母親だから我慢しなきゃいけないなんてことありませんよ!

  • ママーリ

    ママーリ


    回答ありがとうございます。間違えて消してしまいました(>_<)
    そうですよね!母親だから我慢しなきゃいけないとかはないですよね!

    夜中のミルク作りは辛いし…本当メリットデメリットありますよね

    • 6月5日
ゆぅ

わたしは… 混合ですが、今哺乳瓶拒否されてて、おっぱいおっぱいーって欲しがるんですけど。満足するほど母乳出てなくてほんとにごめんねって思ってます…。ミルク足さないと満足させてあげられないので…。ごはん食べようが水分飲もうが、頻回授乳しようが出ないもんは出ないのです。

授乳室でほとんどみなさん完母のようで、たまたまかもしれませんがミルクの人ほんとに少なくてちょっと落ち込んだり…。

完母の方は完母の方なりの悩みがあるんですね(´・ω・`)どっちが大変とかないと思いますが、でもミルク育児のデメリットとしてあげられてることを、わたしはなんとも思いません。お金は確かにかかりますが、自分の服を我慢すればいいレベルです…。
わたしも完母の方のように悩んでみたかったです…

  • ママーリ

    ママーリ


    回答ありがとうございます。混合はかなり大変ですね(T0T)

    確かに生む授乳室でミルクあげてる人あまり見たことないです…でも落ち込む必要はありません。

    母乳は母乳、混合は混合、ミルクはミルクで色々悩みはあります…

    • 6月5日
Mママ

私も完母です。
まだ4ヶ月ですが、夜中の授乳や頻回授乳や、外での授乳など、ミルクにしたいなと思う時期もありました。
でも、哺乳類として母乳が出て育てれるのは幸せなことってネットで見て、確かに!と思いました。
言葉足らずで誤解を招くかもしれませんが、人間以外の哺乳類なら、母乳が出なければミルクに代わる物なんかなく死ぬだけですよね。
人間の母親は99%の人が母乳は出るって言うし、でも体質やケアにもよって出る量とか人それぞれ違うし、混合や完ミにしなきゃいけない人もいるし、ぢゃぁ母乳が出る私は人間として哺乳類としてごく普通でもありありがたいことなんだと納得してしまいました。
(あくまで、私が見た記事は一つの意見として見たものです。)
私は、その記事を見て、せっかく完母で4ヶ月やってきて、子どももおっぱいが当たり前になってますし、ここで私の気持ちを優先してミルクにして、今までおっぱい飲ませてくれたのにどうしておっぱいじゃないの?って子どもを混乱させることはしたくないなと思ってます。
お腹すいた時にお口をあけて手をバタバタさせておっぱいを欲しがって、一生懸命飲む我が子を見ると、この光景は1年ぐらいだけなんだなぁと幸せに思います。
子どもが哺乳類を拒否してるからとゆう理由もあるんですけどねf^_^;)
母乳だと飲めてる量もわからない、ミルクの子より体重の増加も緩やか、腹持ちが良くないから授乳回数も増えたり、母親の気持ちが折れそうになるのはもちろんわかります!
私もいちいち一喜一憂してます!
しんどくて母乳量もわからなくて泣いちゃう時もあります!
けど考え方一つと思います。
私は、母乳が出て良かったなと思ってます!

  • ママーリ

    ママーリ



    回答ありがとうございます。そういうの聞くと考え方ひとつだなぁと思います。
    でも今母乳で参ってるせいかのまれても嬉しくなくて(T0T)
    前はあんなに母乳でて嬉しかったのに…

    • 6月5日
  • Mママ

    Mママ


    私も、母乳が出過ぎるあまり、子どもがむせたりしすぎて、飲みたいのに飲みにくくて嫌がって泣いて泣いて、母乳が出てもこんなに出るのは飲み辛いのかとかわいそうになって私が泣いちゃってます。
    母乳に良い食事、悪い食事、気にせず食べていいと思います!
    あまりに過剰なのはダメってだけで、私は食べるの大好きなので気にせずストレス溜めるのやめました!
    離乳食完了して卒乳まであとちょっとと思いますし、一つ一つ、ストレス減らして、母子の今だけのコミュニケーションを大切に終えれたらいいですね♡

    • 6月5日
Mママ

あ、哺乳類を拒否ではなく、哺乳瓶を拒否です!
誤字すみません。

coha

どちらが正解でも間違いでもないと思います。
母乳にもミルクにもメリットとデメリットはあります
ママと赤ちゃんの数だけ育児の方法があって良いと思いますし、赤ちゃんが健やかに成長するためにママのストレスが少ないやり方が出来ればもっといいですよね。

他人の子育てに自分の考えを押しつける人がいますが、気にしないのがいいですよ。
みんなそれぞれ自分なりに頑張っているんだし、環境も赤ちゃんの性格もみんなそれぞれだし。

人をひとり育てるのはとっても大変な事だと思います!

  • ママーリ

    ママーリ



    回答ありがとうございます。気にしないのが一番ですよね!なんかこんな気持ちになってるのを完全否定されたようで悲しかったんです。
    子育ては大変だと思う毎日です。

    • 6月5日
ゆったんまま

お母さんだって人間だから、夜中起こされるのは辛いし、好きなものもお酒も楽しみたいですよね。
母乳が辛くて育児が楽しく思えないなら、ミルクだって全然良いと思います!
こどもはかわいいけど、子育て中ってなかなか息抜きを見つけるのが難しいし
わたしは食べることが唯一の楽しみみたいな感じになってます。
そんなこと言われたらじゃぁお前が育ててみろやって思っちゃいますね(´Д` )
10ヶ月間ちゃんと食事気にして、乳腺炎の痛みにも耐えて、お酒も我慢されて、赤ちゃんが大切じゃなかったらできないことですよね。
シュークリームさんは立派なお母さんですよ(*^^*)

  • ママーリ

    ママーリ



    そんな事言ってもらえるなんて…ありがとうございます。言われたときはショックというか悲しいというかなんとも言えない気持ちになりました。
    今ミルクも与えながらなので少しずつおっぱいから離していこうと思います。

    • 6月5日
ジュリア

私は二人とも完母です。
幸いなことに乳腺炎にもなったこともないですし、二人とも夜泣きもないです。
娘に関してはこれからあるかもしれませんが。。
卒乳も一人目も順調にいったのでよくあるギャン泣きの大変さもわかりません。
私の場合ですが、面倒くさがりなのでミルク作ったり消毒したりと、絶対無理だと思ったのでおっぱい出るのであれば完母でよかったと思います。
ただ、二人目の時は仕事復帰もあるので混合にしたらよかったかな⁇とも思いましたが、そこまでおっぱいに執着もしていないのでこれでよかったと思ってます。
でもミルクのほうが飲んだ量もわかるので羨ましく思うことはあります。
どちらがいいとかはないと思います。
ママが辛いなら今までと違う方法もあります。
少しずつ育児しやすいように変えていいと思います。
同じ10カ月ですね。
無理せずいきましょう。

  • ママーリ

    ママーリ



    回答ありがとうございます。卒乳順調、夜泣きなし羨ましいです。私も妊娠中は絶対母乳!哺乳瓶洗うの面倒お金かかるしミルクにしないと思っていたのに…
    こんなふうに思うようになってしまって…
    育児に正解はないからやりやすいようにやるのがいいですね(^o^)

    • 6月5日
yuzu

生まれてからずっと完ミです。

ミルクの方が楽と書かれている方もいますが、ミルクだとそうやって書かれるんです。言われるんです。

母乳は太らない
ミルクは太る

母乳は好きなだけあげても大丈夫
ミルクは時間守らないとだめ

うちはミルクですが、寝言泣きと夜中のミルクを合わせると寝てから朝までに5回は起きます。新生児の頃は2時間おきにミルク。

朝まで寝た事は2回しかありません。
ミルクだって皆ぐっすりな訳ありません。

荷物は哺乳瓶2本、白湯入りタンブラー、ミルク用のピュアウォーターペットボトル、粉ミルクは必ずです。

母乳の方に遠慮して授乳室もカーテンの部屋は使えません。混んでいた事もあり嫌な顔された事何度もあります。周りがオムツ替えしている中ソファであげています。

夜中泣いたって添い乳出来ません。
ひたすら抱っこで耐えます。
頻繁にはミルクあげられないので泣き止ませる術がありません。
耳元で泣かれるのをひたすら我慢です。

確かに食事やお酒、乳腺炎など気にすることはありません。
好きなもの食べられます。

でもやっぱり引け目感じます。
完母です!とか書いてあるのみると…別にそれ関係ないし書く必要ないでしょとか思っちゃいます。

私はミルクしか知らないから母乳の方の辛さは分かりませんが、ミルクも色々あります♡(笑)

  • ママーリ

    ママーリ



    回答ありがとうございます。ミルクでも何回も起きるんですね(>_<)話を聞くと大変そうですね…

    でも本当に誤解しないで欲しいのがミルクが楽なんて思っていません。私も妊娠中はミルクはお金かかるし洗ったり消毒するなんて面倒絶対大変と思っていました。

    不快な投稿でしたらすみませんでした(>_<)

    • 6月5日
  • yuzu

    yuzu


    全然不快とかじゃないです(>_<)
    書き方下手ですみません(T_T)

    ミルクの現実も知って頂いた上で決めた方が良いと思ったので(>_<)

    シュークリームさんが少しでもストレス減らせる方法が1番だと思います(o^^o)
    ミルクで少しでも睡眠時間が取れたら良いですね♡

    • 6月5日
  • yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾

    yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾


    横から時間たってるのにすみません(>_<)
    完母です!完母の人〜(^O^)なんて書かれちゃうとそれだけで自分はその話には入れないんだなぁと感じたことあります💦すごく共感してしまいました💦

    • 6月7日
  • yuzu

    yuzu


    共感ありがとうございます♡

    • 6月7日
✳︎✳︎popopo✳︎✳︎

見事な母親神話ですね(>_<)

こどものためならなんでも我慢ができる母親…
その人の理想像を押し付けないでほしいですね(ΦдΦ)
辛い事は辛いし、悲しい事も悲しい、イライラしてしまう
その気持ちと戦いながら母親になっていくもんだと思いますが(>_<)私は…

この世から母親神話がなくなればいいのに!!(`・Д・´)

  • ママーリ

    ママーリ



    回答ありがとうございます。なんか本当に理想の母親像押し付けてくる人いますよね。母親なのに、母親だから云々

    確かに母乳はいいと思いますが母乳神話までいくのは止めてほしいですね。ミルクだっていいじゃんって思います。

    • 6月5日
かおりおり

7ヶ月位〜1歳前は何故かしら夜中に頻繁に起きる様になるんですよね (^^;;
それは、ミルクも母乳も同じ様ですよ (^^;;
その医師の言う様に「母乳」で全て片付けてしまうのは浅はかだと思います。

この時期は、離乳食が始まって、消化管の成長や消化での腸の動きなど、赤ちゃんには初めての事が沢山身体中で起こっていて、元々大人の様に睡眠サイクルが90分毎でなく、60分毎位に短いので、アクティブ睡眠(大人のレム睡眠)の時にそういった刺激で目が覚め易くなってる事もあります。
歯が生えてくる時期でもありますから、歯茎の中で少しずつ成長していっている歯も、何かしら居心地を悪くしているのでしょうね。
運動機能も、腰座りから寝返りにハイハイにつかまり立ち、やがては1人で歩行と、著しく発達する時期なので、骨格や筋肉の発達がむず痒くなる時期でもありますよ。

私もその頃は本当に寝不足でヘロヘロでした (°_°)
私の場合は、産後3週間で乳腺炎になって、医師から抗生剤を飲んでる1週間の間は、母乳は搾乳して捨てて、ミルクを赤ちゃんにあげる様に言われ、言われた様にしましたが、搾乳器に哺乳瓶を買うのもお金がかかったし、何より慣れてないミルクは、子供が泣いてから作り出しても焦ってバタバタしますし、かと言って事前に作ってて悪くならないのか心配でしたし、適温が分かり辛く、ミルクは便秘になり易いと言うしで、本当にストレスでした (*_*)

母乳専門の助産師さんから、抗生剤を飲んでいても母乳をあげて良いというか、むしろ赤ちゃんに吸って貰うのが1番の治療で、抗生剤も1週間ではなく10日間が今の最新のスタンダードだと言われ、医師には抗議の手紙を書いてくれたくらいです (^^;;
お陰でミルクも搾乳も3日で止めました。
医師も知らない事も多く、全部鵜呑みにする事はないかと思います。

完母でしたが、息子の成長が著しくて、3ヶ月には8kg、5ヶ月には10kgになっていました (^^;;
母乳だからこそ制限する必要はなく、心配要らなかったですが、これがミルクだったら話しは違いますから、私にとっては母乳の方が心配事が少なくて楽だったのです。

断乳においては、私は息子のペース自然と1歳2週間で卒乳しました。徐々に授乳回数も減っていっていたので、卒乳後も搾乳する事なく、乳腺炎にもならずに終わる事が出来ました。
息子の方もおっぱいを恋しがる事もなく、指しゃぶりや爪噛みもなく、おしゃぶりも元々使ってなかったので、水分はストローマグで7ヶ月から使ってなかったので何も問題なかったです。

2人目がもうすぐ生まれますが、搾乳器も哺乳瓶も買うつもりはないです。

勿論、それぞれの事情で母乳が出ない人、ミルクを選ぶ人居て、それは個人が決める事なので私は良い悪いとは思いませんが、私は何においても母乳が1番だと思います。

  • ママーリ

    ママーリ



    回答ありがとうございます。夜中何回も起きるのはおっぱいのせいだけじゃないと聞いて安心しました。

    母乳の人は薬服用すると授乳しちゃダメだといいますよね。医師からは絶対やめろと言われます。私も言われて一時授乳するのやめたので…
    おっぱいは張るし大変でした。でもお薬によっては服用しても授乳出来るんですね!それは良いことききました。

    ミルクがいい、母乳がいいではなく人それぞれに合った育児をするのがいいですよね(^o^)

    • 6月5日
あやちゃんまん

1人め😃ミルクぜーんぜん
飲んでくれなくて

2人め😃ミルクがぶ飲み

3人め😃9ヶ月まで完母
10ヶ月からミルク

ミルクも母乳も それぞれ
メリット😃デメリット
ありますよ(-o-;)

ちゃんちゃんやき

現在、完母です。
すごくわかります。ミルクだったら旦那に預けてちょっと出掛けられるのにとか乳首噛まれて痛いこともないのにとか色々考えてしまいます(¯∇¯٥)

でも結局、無い物ねだりなんですよね(•́ω•̀ ٥)どちらもメリットとデメリットありますし…

でも赤ちゃんが元気に育てばどちらでもいいと思います‼その為にはお母さんが無理なくできる方法をみつけることが大事なのかなと…

こんなのも我慢出来ないなんて母親ぢゃないなんて…子育ては終わりがないし先が見えなくて不安だらけなのに…

シュークリームさん、ほんとごくろうさまです( ̄^ ̄゜)一緒に踏ん張っていきましょうね‼

りーたん✿*:・゚

母親だから我慢しなきゃいけないって言い方は、ひどいですね。

母親だって人間だし、辛いことは辛いです。育児だって今の一瞬一瞬を一生懸命頑張ってるのに、1~2年の辛抱だなんて簡単に済ませられたらたまったもんじゃないです。

うまく断乳して、ゆーっくり寝れる日が来ることを祈ってますね(>_<)。

mishin♡

私は、3ヶ月頃まで異常に母乳にこだわってて、何とか出ないかと母乳出やすくなるお茶とか良いと言われるものは試してみましたが、全然出が良くならず…母や夫からお腹空いてるのにかわいそうとか、泣き出したらすぐミルク作られるようになり…ますます出なくなり…諦めました(´д`|||)
それからなのか分かりませんが、3ヶ月頃からよく寝てくれるようになり、今では夜8時~朝7時まで寝てくれます(T_T)
夫もミルクにして結果良かったねと言ってます♡
私は、出来れば母乳にしたかったですが、こんなに規則正しく生活リズムが決まって良く寝てくれてるのもミルクのお陰なのかな…と今は思っています。
義理の母に聞いてみたら、母乳は一人目だけ二人目以降はミルクよ~と言ってました。
なので夫と義妹はミルクで育ってますが、義妹はとても頭が良く今はお医者さんしてます☆
そして私もどうやらミルクで育ってたようで…翌々聞いてみたらミルクに対しての抵抗が全くなくなりました!
色々な考え方あると思いますが、ストレスを溜めてまで母乳にこだわる必要はないかなと思います。良く母乳?ミルク?って聞かれますが、ミルクなんですよ~と答えると、先輩ママさんからは「それがいい!私は母乳だったけど、人に預けることも出来るしミルクにしてれば良かった!何であんなこだわってたんやろ」て言われたり、あまり否定的な事は言われません。
私は、ミルクに感謝してる一人です(*^^*)

NORIMEKKO♡

どちらでもいいではないですか(^O^)
育児、まして0歳児、大変なのが当たり前じゃないですか!
子育ては骨を折ってする仕事、だと昔の人がいいます。それくらい大変なんです。むしろ大変な思いをして一所懸命育てた分、愛情になり、子供にちゃんと返ってきますから(^O^)
完母にしたいのに出来ない人や、母乳出るけどストレスになる方。それぞれ、自分のスタイルでいいではないでしょうか!
私は完母ですが、生活のため、年内には仕事復帰するかもしれなくて、完母にしたいのに、ミルクを赤ちゃんに飲んでもらって保育園に預けることになります。それはそれで辛いものです( ; ; )
80年ある人生のたった1年。辛い辛いではなく、一番可愛い時期ですよ。忘れちゃいますよ。可愛い可愛いって思って、目に焼き付けて過ごしましょうよ!

MAMA♥

私は1ヶ月くらいから でなくなってしまって、今は完ミです。
夜は9時くらいに寝てくれて、夜中は1回か2回起きます。
寝るときはミルクさせあげていれば、
昼前か昼過ぎまで寝てくれるので、
すごい楽です。

完母は かなりきついですよね…(><)
起きる時間も早いですし…
混合にしては どうでしょうか?
夜中だけミルクにしてみるとかm(。>__<。)m

satoe

わたしも母乳しっかりでてます(´・_・`)
ほぼ完母で育ててますがやはり息子も1時間半おきにおきて泣いてるので、旦那も寝不足で起きてくれるのですがやはりなにもできないから悔しいみたいで、、だから、夜はとりあえず20分20分でおっぱいをあげてそれでも泣くのであれば、ミルクを40あげたらしっかり4時間とか寝てくれるようになりました。泣かない時はおっぱいで終わらせてます(´・_・`)

ポケちょる

長女が完ミで長男と次男は完母です。
どちらも経験してますが私個人的にはどちらも変わりません笑
完母でも私は食べたいもの食べてますし正直次男の時アルコールも飲みました。
時間空けて授乳したりそこは調節しましたが、、、
まぁママのやりやすいようにすれば良いと思いますよ(^^)
ミルクだから母乳だからとそこまで神経質にならなくても赤ちゃんしっかり育ちますし、ママがそれでストレスになって育児が苦痛に思う方が良くないので^_^;