子供が広島弁を使うことに悩んでいます。主人に関西弁を話してほしいが、言いづらいです。放っておいても大丈夫でしょうか。
主人は広島、住まいは関西、私も関西人です。
最近、子供が〇〇するけぇとか、じゃけんとか広島の言葉を話すようになりました💦私としてはやめて欲しいけど、
毎回言葉を直すと主人も気悪いと思うしほっとこうかなとも思いますが、母にやめさせたら?と言われました。
でも、主人にいきなり関西弁で話してとか無理だしなぁとも思います。むしろ、そんなこと言って素直に聞くタイプでもないです。
近所で広島方言話すのは主人だけだし、友達も関西弁だから、そのうち勝手に関西言葉を話すんだろうと思ってますが、ほっといたらいいですかね?
- ママリ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
ゆーまま
主さんはどうして辞めさせたいのでしょうか??
私としては別にいいんじゃないかな?と思いますが、辞めさせたいと思う理由によっては夫と話し合うと思います☺️
🐬
放っておいていいと思います💡
お子さんは保育園など行かれてますか?
もし行かれてなければこれから集団生活の中で自然と直っていくと思います🙆
家庭で方言使ってても現地の言葉になっていく子が多いですよ🤣
-
ママリ
保育園行ってます!
ほっとけばいいですよね💦- 4月16日
退会ユーザー
集団生活の中で方言が違っても関西弁に染まると思うのでほっといていいと思います!!
私も関西から関東に引っ越したら標準語に染まりまた関西に戻ってきたら関西に戻りましたよ☺️
-
ママリ
ほっときます💦
- 4月16日
ろーず♡
ほっといていいと思います。私は未だに旦那の地域弁に染まってないので家では標準語ですが、上の子はどっちも使い分けれますよ。
-
ママリ
そうなのですね!安心しました😭
- 4月16日
退会ユーザー
私も集団生活していくと、友達の前では関西弁、お家では、広島弁も混じるなど、臨機応変に使い分けるのではないか?と思います😄
実際に、そうゆう友達がいるので!!
私が広島弁、旦那は関西弁ですが、あまり気にせず生活してますよ✨
-
ママリ
ですよね💦そうします!
- 4月16日
ルナ
無理に治さなくても大丈夫ですよ😃
私も博多弁→標準語→関西弁という風に子供の頃変わって行きましたから。
周りが話す言葉に勝手に染まっていくので気にしてくて大丈夫です✨
因みにウチは子ども今バリバリの関西弁ですが、この春から広島へ引っ越してきたので、来年の幼稚園からきっと広島弁になるんだろうなと思ってます🤣
ママリ
どうしてもというわけではないのですが、親に言われてから気になりました💦
ゆーまま
ちょっと気になる、くらいなら私なら言わないかな?と思います。💦
気を悪くしたら申し訳ないですが、私は関西人ですがもし関東に引っ越してもなかなか関西弁は消えないと思うしそれがダメだともおわないので🤔
ママリ
そんなこと言われてもって思いますよね😭