※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

夜泣き対策でトントンや放置を試みた方へ。夜泣きが激しくなり、抱っこや添い乳で対応している状況です。改善策を知りたいです。

夜泣きをトントンのみor放置するネントレをされた方いますか?

最近夜泣きが寝言泣きというレベルを超え、目を開けて激しく泣いて起きます。授乳するのですがその後覚醒します。最終的に抱っこか添い乳などに頼っています。

ネントレ・夜泣き対策された方に質問です。どんなに泣いてもトントン・放置して声かけのみなどでネントレして、夜泣きがおさまったorおさまらなかったなど、どうだったか教えて下さい(;o;)

すみません、藁をもすがる気持ちで、どうにか改善したくて投稿しています。そのうち収まります等のコメントはご遠慮ください。

コメント

ママリ

夜泣きの時も基本トントンのみです😶
あまり酷いと少しだけ抱っこして落ち着かせてからすぐ置きます!

その後は寝たフリとか子守唄(結構効果的!)でいつの間にかまた寝てくれます🌼

寝てくれないと大変ですよね😢
私は3ヶ月の時にはもうねんトレしてて
セルフねんね出来るようにしてあったので
夜も起きてもギャン泣きはほとんど無いです!

  • ままり

    ままり

    トントンのみでされてるんですね!私もネントレはしたことがあり、就寝時と昼寝はセルフでねんねできるのですが、夜泣きには全く効きません(;o;)夜泣きが始まる前は、朝まで寝ていました。。。

    逆質問ですみませんが、もしまみぃさんのお子さんが凄い勢いで夜泣きギャン泣きしていても、トントンか少しの抱っこで授乳なしで乗り切りますか?💦

    今日から心を決めてやろうか、悩んでます。昨日ついに20時間起きてて頭痛が酷くて(;o;)

    • 4月15日
  • ママリ

    ママリ

    添い乳されてるってことはミルクは飲んでないんですかね?

    ねんトレする時に私は添い乳を頑張ってやめたので、また添い乳はしようとは思わないですが、あまりにも泣いてたら授乳はします😭!

    • 4月15日
  • ままり

    ままり

    書き方悪くてすみません、寝る前はミルク200とおっぱいガッツリ飲んでいます。そして添い乳は、夫婦で2時間以上寝かしつけしても夜間覚醒して寝なかった時に、最近2回ほどしました💦
    普段は添い乳していません。

    しかし、本当に急に火が付いたように泣いて起きるので、あまりにも泣いてるに該当する気がします。トントンで乗り切っても、すごく泣かせることになるので、迷いますね。。。。
    ありがとうございます😊

    • 4月15日
  • ママリ

    ママリ

    もうセルフねんね出来るのであれば、このままずっと夜泣きが続く訳ではないかな?と思い、授乳しますかね☺

    お母さんが楽な方をとったら良いと私は思います😌
    でも、1回騙されたと思って子守唄のねんねんころりをリピートで歌ってみてください!うちの娘はギャン泣きが続いて半信半疑で歌ってみたら泣き止んだんです🥺

    最初はすぐには泣き止みませんでしたが、最終ウトウトしだして静かになりました!

    お母さんの声は落ち着くので子守唄は本当に良いらしいですよ🤗こんなに推して効果なかったらすみません(笑)💦

    • 4月15日
  • ままり

    ままり

    最初の導入は出来るようになってます💦夜泣きが始まり、いきなり夜中にすごく泣くようになってしまいましたが、これもずっとではないといいです(;o;)

    私が楽な方ですか。。今寝不足で辛いのでとにかく寝たいですが、泣かせるのとどちらが気持ち的に楽か、今夜やりながら検討します。。
    ねんねんころり、やってみます!!

    • 4月15日
RRmama

ふにゃふにゃ泣いてたら少し
様子みますがギャン泣きに
なったら抱っこします!
トントン嫌いなので余計泣くので💦

でも泣く時は泣くので
おしゃぶりに頼りますよ!
寝れないと可哀想なので😭

添い乳になれてたら
急にトントンとかで寝かせると
なるとかなり泣くと思います😓
夜ミルクとかは飲ませないですか?

  • ままり

    ままり

    おしゃぶり使ってるんですね!我が家新生児期しか使ってなくて、また買ってみようかな。。。
    添い乳は慣れるほどしていなくて、最終手段でここ1週間のうち2回くらいです💦
    数ヶ月前ネントレしたことがあり、入眠時は泣かずに一人で寝れるようにはなってるのですが、半年過ぎに始まった夜泣きには通用しなくて(ToT)
    夜はミルク200とおっぱいガッツリ飲んで寝てます。半年までは、朝まで寝てくれていました。。。

    • 4月15日
2児母

添い乳でしか眠る事が出来ず、夜も1時間置きに起きるので5ヶ月の時にネントレしました。
泣いてもトントンのみで、初日は入眠まで3時間かかりましたが😂
結果的には1週間ほどでセルフ寝が出来るようになり(ベッドに寝転ばせて退室して5分ほどで寝ます)朝まで寝てくれるようになりましたよ!

  • ままり

    ままり

    同じく、5ヶ月ごろにネントレして、入眠時はセルフ寝は出来るようになっています!ただ、夜泣きが始まってギャン泣きで起きるようになってからは、セルフで再入眠できなくなり、朝までも寝なくなりました。。。
    夜泣きしても、トントンのみで対応されているのですか?
    やっぱりトントンか少しの抱っこのみで頑張ろうか、悩んでます(ToT)

    • 4月15日
  • 2児母

    2児母

    そうなんですね!どうしてもしんどい時は授乳してしまってましたが、基本はトントンのみで寝かしつけてました。

    • 4月15日
らら

添い乳や泣いたらミルクあげるなどは癖になって
いつまでも続くと聞きました!

私も実際による最後にミルク飲ませてから朝の7時までは断ミしました。
基本的に泣いても抱っこはせず放置か、音楽を流します。
最初は泣き疲れて寝るまで時間かかりましたけど
それに耐えたら今ではぐっすりですし、ちょっと起きてしまってもまた自分で寝られます!

  • ままり

    ままり

    夜間断ミされたんですね!音楽か放置ですか。。夜泣きでも泣き疲れて寝てくれるようになるんですね(ToT)今後も本人も楽かなと思ったりもして。成功例ですね、参考にします(ToT)

    • 4月15日
shino

夜泣きつらいですよね。ほんとどうにもならなくて遠く離れた母親に泣いてる姿をテレビ電話で見せてました。

初めは抱っこして見たり、抱っこ紐でおんぶして見たりしましたが効果がなく、放置するようにしましたが虐待してるの?って近所の人に思われてるくらい泣くのが激しくなって放置し続けられず。おかあさんといっしょのお豆戦隊ビビンビーンという曲を聴くと収まった日があってそれで何日か続けて寝てくれたり、それも飽きたら次は私自身がいろんな歌を歌ってみたり、、おしゃぶりで泣き止んだり、珍しく横抱きで寝たり。
その日その日で効果があるものが変わってたので今日は何で泣き止むか必死に考えて実践して寝不足だった記憶があります。
気持ちがすごくわかります。もう寝なくてもいいから泣かないで!と思ってしまっていたので、真夜中に録画してたおかあさんといっしょ見せて気分転換させて寝たりしてました。
参考にならずすみません。

  • ままり

    ままり

    効果があるものが日によって変わるんですね、、、それはしんどいです(ToT)毎日寝不足で色々考えてはいるのですが、これってものもなく、最終手段で添い乳になってしまい、手を打たないとと思って投稿しました。
    私も夜間覚醒した時は、リビングで遊ばせたりしています。色々試されててすごいですー(ToT)

    • 4月15日
deleted user

息子が6〜7ヶ月頃そのような感じでした。
お昼寝もしない、夜も1時間おきにギャン泣き、、、
さすがに寝不足で体力的にも精神的にも参ってしまいました😭

まず試したのは寝る前の授乳をやめることです。
授乳なしで寝れるようになったら、その後夜間断乳もしました。
夜間断乳できたのは、主人が協力してくれたおかげなんですけどね🥺
というのも私が抱っこすると、おっぱいもらえると思うのか絶対泣き止まず超苦戦しました😭
もうどうしよう〜と思ってたら主人が変わってくれて、すんなり夜間断乳できました!

1週間程で夜泣きがなくなり、今も夜泣きなしです☺️✨

  • ままり

    ままり

    夜間断乳されたんですね!授乳なしでねるというのは、寝かしつけを授乳でしないという認識でよろしいでしょうか?でしたら、うちも最初の寝かしつけはセルフで出来るようになっています!
    やはり夜間断乳頑張ってみようかな…夜泣きした時、夫の抱っこで寝るのですが、ベッド置くとギャン泣きするようになってしまい💧夫も効果がなくなってきていて、、、でも断乳するなら絶対協力必要ですよね(ToT)

    今も夜泣きなし、すごい羨ましいです!参考にします!

    • 4月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    寝かしつけを授乳なしです^^
    夜間断乳おすすめします!
    泣いてるの見ると、本当にごめんねと思うんですけどね😭
    何日か頑張れば、夜泣き治ってくると思います!

    ベッドに置くと泣きますよねぇ…息子もそうでした
    しばらく主人はラッコ抱きで息子を寝かせていました😂

    ままりさんとお子様に合う方法が見つかりますように✨

    • 4月15日
ママイ

ネントレと言えるのかわかりませんが、うちも夜泣きしたときトントンと寝たふりで乗り切りました!
3日くらいで治りました!
抱っこしたら癖になるのがこわかったので、抱っこはしませんでした。
あまりにも大泣きしてしっかり起きてしまったら、寝たままぎゅってして大丈夫だよ、寝れるよ、おやすみー、など声かけしてました!

  • ままり

    ままり

    トントンと寝たふりですか!添い寝ですかね?それだとギュッとしたり、寝たふりが功を奏するのかもですね!!
    うちはベビーベッドなので、最近夜泣き酷くなってからギャン泣きで起きてしまい、声かけて撫でてみても、手を押し戻されてしまいます💧
    でも完全に抱っこしてもらえるのわかってる感じがします。うちも添い寝検討したり、参考にさせてもらいます!

    • 4月15日
m

8ヶ月から急に夜泣きが始まり、一歳になった今でもちょこちょこ泣きます。
いろいろ試しました。
8ヶ月の頃寝る前にミルク、その後1時と4時に必ず夜泣きするので二回ともミルクあげてました。
それもキリないなーと思って9ヶ月に手前には1時は添い寝トントンや抱っこで頑張って寝かせる(以外とこの時間は飲まなくても100%寝た)。4時は一応1回目と同じ事をしてどうしても寝なかったのでミルク。
10ヶ月になって三回食しっかり食べれる様になってきて、寝る前にミルクあげたら1時と4時起きるけどトントンか添い寝で寝るように。
11ヶ月に卒乳してからは4時1回泣くけど自分の布団から私の布団に潜り込んできてそのまま7時位まで寝る。が未だにです。
放置すると泣くのが酷くなるばかりでその後しゃくりあげてしばらく寝なくなっちゃうので諦めて結局添い寝に落ち着きました、、

自分の経験を踏まえですが、急がば回れじゃないですけど、その子に合う寝かしつけを見つける為に焦らず徐々に段階を踏んで色々試されるのもありかなと思います🤔‼️

  • ままり

    ままり

    三回食になるとリズムが整い寝るようになる子もいると聞いたことがありますが、我が家も期待しているところです(ToT)
    そこで、トントンか添い寝で寝るようになっただけでも、よかったですね!
    放置するとしやくり上げて寝なくなるというのは、我が家も当てはまりそうで、怖くてできずに抱っこしてしまっています。。でも思い切って様子見るか、添い寝にするか、悩んでいます。

    仰るように色々試してみるしかないですよね💧タイミングは子によりますしね!!
    寝かしつけ方法、参考にします!

    • 4月15日