※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
子育て・グッズ

一歳9ヶ月の息子が話すことを恥ずかしがる様子について相談です。絵の名前は答えられず要観察となり、一部言葉を理解しているようですが、親を呼ぶときに照れ笑いすることが気になっています。

一歳9ヶ月、話すことを恥ずかしがる?ような態度について。

一歳6ヶ月の検診で、絵を見て名詞を答えることができず要観察になりました。2歳の時に電話が来る予定です。

その後息子を観察すると、こちらの言葉の意味は分かるようで、良い?と言うとコクンと頷いたり、これお願い、と頼んだことをやってくれたりします。

それっぽい言葉は
・車を見つける→プップー
・おやつだよ→アッター!(やったー?)と手をあげる
・気になるものがある→あっ!おっ?など

という、分かってるのか偶然なのか謎な宇宙語です。

そんな中、最近『ママって言ってみて!』とか、『パパーって呼んで!』と頼むと、ニヤッと照れ笑いして口をパクパクします。言ったふり?そんなそぶりをします。

これは、一体なんでしょうか😂言葉のバケツ、もう少しで溢れるんでしょうか…??

コメント

こうこ

恥ずかしい感じしますね☺️
むしろ可愛いです💕笑

  • あき

    あき

    やはり照れている感じなんでしょうか😂早くママ〜って呼んでほしいんですけどね(笑)

    • 4月15日
  • こうこ

    こうこ


    貴重に待ちましょう😎💓
    うちは、お話好きなのでずっと喋ってて答えるのに疲れます😂笑

    • 4月15日
  • あき

    あき

    そうします☺️!!確かに、一日中ずーッとママ〜!見てみてー!って言われるよと友人も話してました(笑)

    • 4月16日