
娘が6ヶ月間偏食で、野菜や肉を食べない。栄養心配で、コロナ自粛中も給食を食べず。仕事復帰後も心配。アドバイスを求めています。
娘はここ6ヶ月くらい偏食が凄いです。。
朝昼晩、パン、鮭フレークご飯、うどん、ラーメンしか食べず、ここに野菜が少しでも混ざってるとすぐに見抜いて食べなくなります。もちろん、魚や肉などのおかずは一切食べません。混ぜご飯やほうれん草パンなども作りましたが食べませんでした。
ちなみにフルーツやヨーグルトなどはすごい量食べます。
なので、体重は成長曲線超えてます....
痩せてはいないですが、野菜や肉を食べないので栄養が心配です。
また、今はコロナの影響で自粛してますが、慣らし保育中は給食全く食べず呼び出しお迎えしてました。
コロナが落ち着いて仕事復帰してもご飯食べないと心配で。。。
同じような方いませんか?また、何かアドバイスあればコメントお願いします!
- cha-(6歳)
コメント

K S
慣らし保育ならまだ食べなくても仕方ないかとおもいますし、そのうち食べるようになるかもしれないですよ!
うちの子も食べない時期ありましたが、最近野菜もお肉も食べれるようになってきました。
カレーもダメですか?
うちが食べれるきっかけになったもの。
✴️きんぴら ゴボウやレンコン
✴️胡麻和え
人参 ピーラーで、薄くする、
ブロッコリーーブロッコリーだけより人参が一緒の方が警戒されない 笑笑
ピーマンと人参 ピーマンは塩茹でして水で洗うと苦くない。
✴️漬物系 出汁のきいたまろやかなお酢はおすすめ!
塩もみしたきゅうり、大根、
酢とマヨネーズを合わせてコールスロー風もおすすめ。
✴️肉系
そぼろとか、あとは豆腐と肉の柔らかめのハンバーグ、ピカタ、チキンナゲット
✴️魚 うちもまだ苦手
とりあえずほぐしておにぎりにして海苔巻けば食べてはくれる、フライ 子供大好き😅、はんぺんを潰してほぐした魚を混ぜはんぺんバーグににする。
✴️ほかに簡単にあげられる野菜でおすすめ。
市販煮豆、さつまいもやかぼちゃの塩バター、カレー粉和え
食べない時は何しても食べませんでしたが、野菜の名前覚えたりしてきたのもあって食べれるもの増えるようになりました。
なのであんまり気にしないのもありかとおもいます✨

はじめてのママリ🔰
同じ感じです。娘の食べるものと全く一緒だったので、驚きました💦
娘も、パン、お魚ごはん、うどん、ラーメンしか食べません。時期によっては気分で野菜など食べたりもしますが、食べたくないものはお腹が減っていても食べないので、朝ごはん何も食べてないのに、保育園で昼ごはん一口も食べないとかよくあります。まったく食べない日は同じく早めにお迎えに行っています😰
甘いものはどうですか?
手作りのカボチャプリンや、コーンスープ、じゃがいもスープなども娘は好きです。あとは、汁物に大根や人参、豆腐などをいれると、気分によっては食べる時もあります💦
-
cha-
同じくらいの月齢ですね!
やはり、、、そういう時期なんですかねー、、
お菓子やフルーツなどの甘いものは食べますが、コーンスープとか汁物は全く食べません。。。毎回ギャン泣きで拒んでくるので、最終的に好きなものをあげてしまっていて。。それもダメなんですかね。。。
でも何も食べないのは心配で。。。どうしたものか、です。。- 4月14日

うさこ
主食をしっかり食べてくれるなんていい子じゃないですか🥰
それが一生続くわけじゃないですし、無理に野菜あげる必要はないと思いますよー
うちも米しか食べない時期があり園の栄養士さんに相談したところ、食卓におかずを出していればそのうち手をつけるようになるから今はお米だけでも問題ないと言われました。
心配なら園の栄養士さんに相談してみてもいいかもしれませんね✨
-
cha-
ありがとうございます!!
すっごく心配してたので、安心しました😊主食食べてくれてるだけいいと思って、気長に見守ろうと思います!!- 4月15日
cha-
細かく教えてくださりありがとうございます😭😭
カレーも食べません。。、にんじんとか見ただけで食べませんし、汁物も飲まず、魚やお肉は味見もせずに見ただけでお皿を下げようとします。
毎回こんな感じなのでちゃんと作るのもさすがに疲れてきまきた😅
逆に言うと、自分が知っている見た目の食べ物しか食べない、といった感じですかね。。。
野菜の名前!それいいですね^_^野菜の絵本何かを買って一緒に読んでみます!
K S
カレー食べないとは手強いですね!
あとピック刺したりも、効果ありました。
イヤイヤ期、自分でやりたいを生かして ママがあーんするか自分で食べる?も結構使います 笑笑
あとはママと一緒にあーんしてみよう、人形に食べさせて次〇〇ねー。と食べさす。
一緒に作る 味付けだけでも選ばせるとか。醤油かポン酢、胡麻振らせる、ケチャップやソースつけさせる 小さいことでもやらせると食べてるくれる率上がります。
うちも知らないものは食べない臆病タイプでしたが、最近変わってきました。成長と共に変わることもあると思うので、頑張り過ぎないのも大事ですよ💕
あと試食ごっこ結構良かったです。
作りながらどうかなー、いかがですかー?ってあげたりすると意外と食べたり。ご飯だよ 食べてって出すと食べないものもキッチンに立って踏み台で見学してる時にあげると食べれることかなりありました。
長々と失礼しました💦
cha-
ありがとうございます😭ピックとか、試食ごっこ!早速明日やってみます!!
一緒にやって興味もってもらうのも大切ですね!!
ちょっと三食は頑張れないので、夕食だけ気合い入れることにします😅
沢山アドバイス頂いて、ありがとうございます!
俄然やる気出ました!