![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
過去に支払った分は返ってこないと思います。
あくまでも来年度の住民税が控除されるだけです。
もともと医療費控除は現金が返ってくる訳ではないので実感湧かないと思います💦
2年分まとめて医療費控除しましたが、返金されなかったです。
![ひーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーちゃん
医療費控除は、所得税が返ってくるだけなので、、、
そもそも、住民税や保育料の算定に関わる所得金額や扶養の部分には全く関係ないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
医療費は住民税や保育園料金に関係しますよ💦。
私は過去に医療費控除のやり直しを税務署から呼び出されてしました。
追加の所得税はもちろん、住民税の特別徴収の金額も変更になり増加しましたよ。- 4月14日
-
ひーちゃん
間違いがあって、すみませんでした!
税理士さんのホームページで確認したら、住民税については遅れてでも支払い過ぎた分は返ってくるそうです。
保育料については記載なかったです💦- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
調べてくれてありがとうございます😊
住民税は戻ってくるんですね。
保育園料金は戻って来ないんですかね…?。
なんかちゃんと期日内にした方が面倒がない様な気がしますね💦
ありがとうございます😊- 4月14日
-
ひーちゃん
一部、期日内にしないと不利になるものがあるみたいです💦
住宅取得関係や、一部上場企業に関わるものは遡って返ってこないらしいです。
その中には保育料入ってなかったですが、『市町村によって対応が違う』と書いてるページがありました💦- 4月14日
![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー
うちは住宅ローン控除で所得税が還付されてしまうので住民税が下がってるのですが、義母を税扶養に入れて医療費控除してとんでもなく高額になるせいか、とんでも無く保育料安いです。
非課税世帯の次くらいの安さです。
-
はじめてのママリ🔰
すいません💦
質問が分かり辛くて…。
過去5年遡って医療費控除した場合の話です。- 4月14日
-
しー
ごめんなさい。
とても安くなるので、ぜひした方が良いですよと言いたくて。
あくまでも次年度に対してしか効果無いはずですよ。- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
うちも医療費が高額だった時の次の年の保育料は今より全然安かったです😊
医療費は5年期間があるなんていいますが、やはりその年内にしないとかなり損するんですね💦
あくまでも所得税だけの話で、住民税や保育園料金は戻ってこないんですね。- 4月14日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
所得税だけが返金されるんですね。
なら、やはり期限内にやった方が断然お得って事ですよね🤔