
共働きで同じような立場の方に質問です。パートで医療福祉施設に勤務中、保育園が臨時休園になった場合、自分が保育を必要とする理由で休むことになったら、夫は休むべきでしょうか?
共働きで同じような立場の方いらしたら回答いただけると嬉しいです。
私はパートで医療福祉施設勤務です。
保育園が臨時休園になった場合、保育を必要とする理由がある場合は縮小した体制で預かっていただけるようなのですが、
自分はその必要とする理由の中に該当し、夫が該当しない職種の場合、どうされますか??旦那様に休んでもらいますか??
パートなら自分が休んじゃえば?と思われるかもしれませんが、もともと少ない人数で回していますのでご指摘はご勘弁ください。
- ama(2歳3ヶ月)
コメント

みー
旦那さんが休めるなら休んでもらうしかないですが、難しければ自分の勤務を減らしてもらって交互に休むしかないですかね⁉️
私は最悪、旦那の両親にお願いするしかないです😅

LiSA
休園になりました。
奥さんが当てはまっていても、旦那さん書いてある医療福祉等ライフラインに当たらない場合は特別保育申請が通りませんでした。
テレワークになった人もそうでした。
なので、旦那さんと主さんで会社にその可能性があった時の事を事前に話しておいた方がいいかもしれません…
-
ama
ありがとうございます😊
通らないこともあるんですね💦
夫は病院や学校の建設に関わっているので希望は出しておきましたが、うちも通らなかったときのために上司に話をしておきます💦
ちなみに、ご夫婦どちらが休んでらっしゃいますか??- 4月14日
-
LiSA
コロナの影響で私の出勤が減ったので、仕事の日は私の母ににお願いしました😭
2人を見るのは、親もしんどそうで申し訳ない感じで・
iPad持たせてしまってます。- 4月14日
-
ama
出勤減るなんて羨ましいです😭
うちはデイなんですが、お年寄りは自粛の自の字もなく…おまけにご家族からは「感染対策の環境整備をお願いします。」とか言われる始末で💦
お母様が見てくれるんですね✨
うちも義父に頼めるときは頼んで、夫婦でお互い無理のないよう調整しようと思います😭- 4月14日
ama
ありがとうございます😊
そうですね、旦那のところも少人数で現場へ行くので毎日休むわけにいかなくて💦
いや本当は休まなきゃいけないんでしょうけど💦
一応、希望は出しておきましたが、いざダメだったときの話し合いが必要ですね😭