※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お風呂に入れる際、子供を遊ばせると泣いてしまい困っています。バウンサーやベビーバスはないので、入れるまでの間どうしたらいいでしょうか?

お風呂1人でどうやって入れてますか?

私が1人の時サークルで遊ばせようとしてもずっと泣いてしまい
お風呂場の近くで扉開けていても全然ダメで、、
バウンサーなどはありません。
ベビーバスももうありません。

子供を入れるまでの間どのようにされてますか??

コメント

ちびこ

風呂の床に敷くやつ買って寝かせたりしてますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    リッチェルのやつですか!?🥺❤️

    • 4月13日
くま

脱衣所で待機させてその間にダッシュで洗ってました。泣いててもとにかく急いで洗ってました💦
旦那が休みの時だけ一人で少しゆっくり入れました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりそうなりますよね😂
    脱衣所のところにいさせるとズリバイで床などいろいろ舐め始めてしまい大変です😭

    • 4月13日
(^o^)

うちは、服を脱がせるとまだ泣くので服を着せたまま洗い場にリクライニングできるお風呂チェア置いてそこに寝かせて自分の頭や体を洗っています!上の子は風呂場で遊んでいるか部屋で待つというときは待たせて途中で呼び出しています。
自分が終わったら上の子洗って、その後下のベビーの服を脱がせてベビーを洗って、一緒に湯船に…という感じでやっています!

  • さーちゃん

    さーちゃん

    横からすみません💦
    今日初めて1人で1ヶ月の娘とお風呂に入ったのですが、お風呂から上がってからがパニックで😭
    娘風邪ひかないようにと、あたしボトボトの状態で娘拭いて服着せて…ってしたのですが…案の定床は濡れてしまい…😢
    差し支えなければ上がってからどうされてるのか教えてください😭

    • 4月13日
  • (^o^)

    (^o^)

    うちは洗面所がなかなか暖まらないので、終わったらさっと子どものタオルと自分のタオルと持ち込み、風呂場の洗い場のところで拭いています!そこでは自分だけ拭いて、子どもはベビーチェアの上に寝かせてタオルを体にかけて待たせています。自分さえ拭ければ子どもはそのままタオルでくるんで暖房のきいた部屋に直行、そこでゆっくり拭いて着替えて、という感じです。子ども終わったら自分がパジャマ着て、ドライヤーとかしてます。
    一応、湯船に十分すぎるくらいは入って体は暖かくなってるので、子どもの体が冷えてる…という感じはしないです🙃

    • 4月14日
いちご みるく

下の子の時にバスチェアを使ってました🙂
洗い場に座らせておいて、その間に私と上の子が洗っていました✨

はじめてのママリ🔰

脱衣所にユラリズムを持ってきて寝かせてます!
まだハイハイしないので楽ですが、動き回るようになってもベルトで固定出来るので安心です😳

ゆう

一緒に入って洗い場で待っててもらってます😂
機嫌良いときはつかまり立ちしておもちゃで遊んだりしてますが、
最近泣くようになりわたしに引っ付いてます。時期かなーと思うのでそのうちしなくなることを願ってます🙂💛

寒いかなと思うときは時々シャワーからだにかけてあげてます🚿
浴槽入るときは一緒に入ってます!