※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きん
お金・保険

最近、自身の家計が貧乏かどうか不安に感じています。収入が少なく、子供の服や育児用品はリサイクルや中古でまかなっており、贅沢はしていないけれど、周りとの金銭感覚の違いに悩んでいます。仲間を探しています。

我が家は裕福ではなく、ごくごく普通の家だと思っていたのですが最近、もしや貧乏なのでは…と思い始めてます。

子供の服、育児用品(バウンサーやベビーカー、食事椅子、自転車等)はお下がりやリサイクルショップ、ジモティー
私自身、美容院は3〜4ヶ月に1回(カットのみで3000円程度)服はプチプラ、基礎化粧品も超プチプラ(2〜3ヶ月で1000円程度)
子供の誕生日やクリスマスプレゼントの額も合計1〜2万円以内
お互いの両親からプレゼントや援助は一切なく義母に関しては施設にいるのでお金を出しています。

価値観の近いお友達と話していても両親からのプレゼントがあったり、金銭感覚近くてもやっぱりウチはかけてる額が違うから貧乏なのかも。と感じてます😓
子供は習い事もしてません。

子供には祖父母からのプレゼントもなく、いつも中古ばかりで申し訳ないな…と思いながらも贅沢は出来ません。

同じような生活してる方いますか?
貧乏自慢でもなんでもないです。
この生活が辛いとかでもないです。
仲間がいるよ〜って思えたらいいなって思っての事なので批判的なコメントはご遠慮下さい💦

コメント

ママリ

うちもそんな感じですよ💦
貧乏ではないと思いますが、あまり贅沢はできません。

  • きん

    きん

    コメントありがとうございます✨
    贅沢出来ないだけなら普通の家庭って感じですかね🤔
    人と比べる事じゃないけど同じ様な生活してる人が周りにいないとちょっと不安になったりしちゃいました💦

    • 4月12日
まみ

うちも似てますよ😊裕福!って訳では無く、ごくごく普通の家庭だと思ってます😊育児用品を中古で買った事もありますし、可愛いブランドの服はメルカリで買ったこともあります!美容院も頻繁に行けないので、3、4か月ごとですし、化粧品もお金なんてかけられません💦子供のプレゼントは義母が買ってくれるので、自分たちで買ったことはないです😂習い事も、いつか自分でやりたい事見つけたら、やらせてあげたいけど、今から考えてません😊食品も、値引きされてるお肉買って冷凍してますし😊育休あけたら、また共働きでコツコツ頑張ります!

  • きん

    きん

    コメントありがとうございます✨
    お下がりはともかく古着なんて!って人もいるので古着しか着てない息子達申し訳ないな💦とか思ったりしてて😓
    専業主婦させてもらってるので仕方ない事なのかもしれないです。
    下の子がある程度大きくなったら私も家計の足しか、旅行等の資金のために働こうと思います😊

    • 4月12日
MM

きんさんファミリーは、自立した家庭なんだと思いますよ☺
両親から援助だとかプレゼントだとか聞きますが、むしろ今度はこちらが援助プレゼントする番だと思っています。
何にお金をかけるかは、人それぞれですが、身の程(悪い意味でなく)を知らない人が実は沢山います。
お金がないのにあれ買ったこれ買った足りない不幸だー!
って人が世の中沢山いる中で、きんさんファミリーは豊かな賢い人だと思いますよ!🌛

  • きん

    きん

    コメントありがとうございます✨
    そんな風に言って頂けるなんて涙出ちゃいます😢
    息子は幼稚園で友達から「おじいちゃん(おばあちゃん)から買ってもらったんだ!」と聞くとうちは何でないの?とか聞いてきて💦
    プレゼントに買う玩具も知育系の流行の無い長く使える物ばかりなのでライダー、戦隊モノ好きな息子はいつも欲しいな〜ばっかりです😓
    以前は日々節約して貯まったお金でささやかな旅行に行っていたのですが最近はカツカツでしばらく旅行も行けなさそうです😅
    その中でも心が貧乏にならないように子育て頑張ろうと思います!

    • 4月12日
ママリ

私も同じです!
子供服なんてすぐ着れなくなるし、新品は高いし。
ベビーカーやバウンサーなどお古を頂いたのですが、「ラッキー😳✨」って気持ちで貰いました!(もちろんお礼はしました)
逆に、子供は一人っ子と言い張るママさんがブランドの服ばかり着せてると、着れなくなったらどうしてるか気になったり、うちので良ければ保育園用にお古入りますか?って言いたくなります!きっとあちらは裕福なんでしょうが。

貧乏では無いですが、裕福でも無いです。心配性なので貯金がいくらあっても不安ですし、お金の使い道は身なりでなく子供の教育費に使いたいです^_^
価値観の違いや、何処に重きを置いているかですよね。

  • きん

    きん

    コメントありがとうございます✨
    本当子供服ってサイズアウト早いですよね💦
    リサイクルショップでいい服を安く見つけるのが楽しみになってるとこもあります😂
    (最近は外出自粛で行けてませんが)
    ジモティーで無料で色々譲って頂けたり、上の子のママ友から下の子にお下がり貰えて本当助かります✨

    貯蓄は夫任せなんですが最近は厳しそうで😓
    あと数年頑張ってもらって下の子がある程度大きくなったら私も働きに出て貯蓄や家族旅行費用貯めようと思います!

    • 4月12日
ママリ

うちもそんな感じです!
お金使うのが好きじゃないので、できるだけ安く済ませたいと思ってます。
今年少ですが習い事もしてませんし、保育園のうちはする予定なしです。

両親は誕生日やお年玉を孫にくれるので受け取ってはいますが。

でも世帯年収は900万くらいなので、貧乏ではないと思います!

  • きん

    きん

    コメントありがとうございます✨
    周りのお友達が習い事してるの聞くと本人もやりたがったり、私もやらせた方がいいのかな?と思うんですがそこまでの余裕が今はありません😢
    子供の希望叶えてあげられなくて申し訳ない気持ちにもなっちゃいます💦

    私が専業主婦なので夫におんぶに抱っこで負担かけてるので下の子がある程度大きくなったら働きに出て老後の蓄え等も、含め足しにしようと思います!

    • 4月12日
まり

うちはむしろ裕福だと思っていますが、きんさんと同じ感じです。義両親にお金を出してるというほどだしてはいませんが。
贅沢なんていくらでもできますが、新しいのを子供に与えないから申し訳ないと思ったことありません。皆から頂き物を感謝してありがたく使わせてもらってます。

deleted user

ウチは周りに子持ちのママが少なく兄妹も結婚していなかったため、お下がりをもらえる環境では無かったですが、フリマサイトなどで綺麗目な物を買ったりはしてました。使う期間が少ない物にはあまりお金をかけないというのはいい心がけだと思いますよ!

子供がいないうちはデパコスを買ったり服にも何万も使ってましたが、子供が生まれてからは必要最低限でプチプラも買うようになりました。みんな一緒だと思います!

ちなみにウチも両親からプレゼントや援助なんてないですね。マイホーム購入時も支援0だし子供の誕生日やクリスマスプレゼントもらった事も一度もないです。

子供の習い事はスポ少と通信教材のみ。

でも別に貧乏だとはあまり思ってません。大学資金として学資や貯金にお金回してるから贅沢な生活は出来ないけど子供のためと思って我慢することにそんな苦痛とは感じませんけどね。

パトラッシュ

貧乏って感じ全くしません。私の周りの裕福な子でも短い間しか使わないからとリサイクルショップめっちゃ利用してる子いますよ😊その分貯金や旅行などにお金かけれてるみたいです。


毎月赤字で借金があるとか、明日食べるものも買えなくてどうしよう。とかだと貧乏だと思います。
うちも収入は低い方ですが、それに見合った生活してるので周りが贅沢してたり裕福だと知るといいなあって思いますが惨めだなとか妬みとかないんで特に苦もないんだと思います😹

貧乏なら誕生日に1万も予算組めないし、祖父母からのプレゼントに関してはきんさんが貧乏だからではなく祖父母の価値観の違いじゃないですか?
孫に何でも与えたい人もいれば、子供の物は親が買うべき、プレゼントをあげていいのかわからない、私たちは祖父母だから何もしないとか人によって様々だと思います。

塾も4歳ならまだこれからでもいいと思います。
早い人は生後何ヶ月からスイミング行ってたり、言葉が喋れるようになったら英会話とかもいますが、小学生になったから公文やスポーツ系の習い事通わせたり塾に行き始めた子もいっぱいいますよ😊

そのタイミングが来たら通わせてあげれるなら貧乏じゃないと思います🌼