
2歳と6ヶ月の子供を育てながら妊娠4週が発覚。2人目の子は難病で気管切開が必要。夫は産むことを望むが、仕事で家に帰れず不安。中絶も考え中。皆の意見を聞きたい。
誹謗中傷は無しでお願いします。
2歳と6ヶ月の子をワンオペで育ててます。
現在妊娠4週なのが発覚しました。
子供は3人欲しいと夫とも話してはいたのですが
2人目が難病を持っており気管切開をしていて
吸引が必要です。
上の子はとっても聞き分けがいい子なのでなんとか
なるのですが、2人目は声が出せず、ミルクも経管栄養で
なかなか目が離せない状態です。
これからも何度も手術を予定しているし、少しの風邪だったりするだけで入院したりと、少し目を離すだけで命に関わる子です。
夫は本当は産んで欲しい、経済的にも大丈夫だけど、仕事でなかなか家には帰れない、ワンオペをお願いするしかない状態で産んでくれとは軽々しく言えないと言っています。
私自身不安で全然自信がないです。
中絶を考えてるのも7割残りの3割はせっかく来てくれた生命だし、次にタイミング的にも3人目をもう一度なんて
都合がよすぎる、この子に申し訳ないと絶対後悔する。
自分の管理の甘さからなのは重々承知なのですが
2番目の子を見ながら妊婦生活も出産も子育てもできる気がしません。
どの決断が正しいなんてないと思うのですが、皆さんの意見を聞かせて欲しいです。
お忙しい中かと思いますが、よろしくお願いします。
- ( ・ω・)(4歳4ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
横にもなれない、寝てられない状況、預け先や誰かに手を借りることもできないのであれば正直育てていくのは厳しいと思います。切迫などにもしもなってしまったら今いる子どもさんたちもママも全ての命が危険になってしまいますよね。
私だったら今いる子供たちをしっかり見ていきたいので同じ状況なら諦めると思います。
産んで、やっぱり無理でした。ってなったら、、。
もしご自身に大きな持病がなければピルの服用をお勧めします。
私は上の子が自閉症の疑いありで、結果が出るまで待ちましたが3人目は諦めました。
下の子がそうじゃない保証もない、2人とももし支援学校など必要だったら手がかかりすぎて3人目までまともに育てられないかもしれないし、もし3人目もそうだったら、、って考えました。
本当は私も3人予定でしたが、今後どうなるか分からない怖さから私は避妊の道を選び、ピル服用しています。すでにピルを飲んでいるので妊娠率はほぼゼロですが、3人目を産まない覚悟ができたら卵管縛るとか中に避妊具を入れるとか確実に妊娠しないようにするつもりです。これから生理が終わるまでずっとピルを飲み続けるのは自分の中でやっぱり悲しい気持ちが消せないので😅
しょうがいだけは、、仕方ないし、他のきょうだいに対しての時間だったりできることも減ってしまうので、、難しいですよね。

ぴっぴ
2人のお子さんを毎日ワンオペで育児お疲れ様です⭐️
そしてご懐妊おめでとうございます👶🌟
簡単な事ではないと思いますが…せっかく自分の元にきてくれた命、私ならどうにかして産みます!😣
お子さんを、ご家族の方で一緒に看てくれる方は居ないですか??
病院、ヘルパーさんなど、お手伝いしてくれる機関はないのでしょうか?😔
少しでも負担が減れば、産んであげられないですかね?😔
-
( ・ω・)
コメントありがとうございます😢💗
せっかく来てくれた生命ですもんね。
実家は私の妹が手がかかる子&甥、姪がいるので母の手は借りられず、実家に帰ることも難しくて、病院は今は手術があるので入院しているのですが、治療できる事がなければ帰宅してもらわないとと言われています。ヘルパーさんも私の地域では毎日来てくれたとしても長くて2時間ほどしか入れないそうで、なかなか難しいんです😔
負担が減って安心して産める環境があれば産みたいとは思っているのですが😭- 4月12日

とくめい
お子さんの面倒を見ながら妊娠出産と出来る気がしないなら
こたえは出ている気がします(´;ω;`)
このコロナ騒動の中
目を離すだけで命に関わる子を連れて妊婦健診など行くことを考えると…ね_| ̄|○
-
( ・ω・)
コメントありがとうございます!
そうですよね…
答え出てるのに認めたくない自分がいます😭
コロナのせいで余計に負担が増えていくいっぽうです…- 4月12日

パピコ
私ならこれから先、3人目を作る予定なら今の子を産みます
もし、2人目の子のことを考えて、3人目は今もこれから先も無理だなぁと思うなら、中絶します。
ちなみに、あなたか旦那様のご両親は近くには住んでいないのですか?
それか、ほぼワンオペなら、いっその事、旦那様を置いてお子様ふたり連れて早め里帰りか。
-
( ・ω・)
コメントありがとうございます!
そうですよね😭
今ダメなら先も無理ですよね…
近くにはいるのですが、どちらも手が借りられない状況で、私の実家も妹が手のかかる子で、甥、姪がいるので落ち着いて自分の子を見る事すら難しい状況なんです😭- 4月12日

退会ユーザー
ごめんなさい。
最低な意見だと思いますが
私なら2人目の事もあるし
目を離せないなら余計に諦めます。
今いる子達のことをしっかり見ていきます。
-
( ・ω・)
コメントありがとうございます!
逆にハッキリと仰って頂いてありがとうございます😔- 4月12日

ひな
私ならせっかく来てくれた命だから産んであげたいと思います!
2人の子供がいて大変なのにまたもう1人ってもっと大変で上の子にも我慢させてしまったり子供にも苦労かけてしまうかもしれないのでそんなに簡単に決断できることじゃないと思います!
ママも大変だと思いますがちょっとでも産みたいと言う気持ちがあるなら産んだほうがいいと思います!
旦那さんは仕事が大変でなかなか面倒見れないのだろうけど帰ってきてから全面的にサポートしてもらってその間にママは休ませてもらってって協力し合えば可能かなって思います!
簡単なことじゃないと思いますが今回諦めてしまったらその子も残念だけどママさんが一番傷つくと思います!
おろす時身体が傷つくのはもちろん、申し訳ない、後悔するとおっしゃっているのできっと一生後悔して心に傷がつくと思うのでその状態で2人の子供を育てるのはもっと難しいと思います!
最終的に決断するのはママさんなので旦那さんと話し合って可能なら親族の方などに協力してもらえないか相談などされてから後悔のないように決断したほうがいいと思います!
どこの誰だか分からない人に言われてもって思うかもしれないですが頑張ってください!
-
( ・ω・)
遅い時間なのにありがとうございます😭
仰ってる通りで、我慢させたり、苦労させたりしてまで
今産むべきなのかとすごく悩んでいます😔
夫は月に2~3回程しか帰って来れず、上の2人と時もほぼ1人の妊婦生活でした。
お互いの実家も親族も手が借りられない状況で、病院もヘルパーも数時間しか手を貸して貰えない状況です。
産みたい。でも、安心して産める環境がないなかで産んでもいいのか😭
ものすごく悩んでいます😢- 4月12日

ssss
ウチの長男(4歳)も難病、重い障害があり肢体不自由児です。経管栄養で大きくなってます。
下に2歳の次男。現在3人目を授かりました。
長男がまだ赤ちゃんの時次男を妊娠して不安でしかたありませんでした。正直めちゃくちゃ大変です。ウチは旦那がかなり協力的で長男が体調崩して入院とかなれば仕事を抜けて駆けつけてくれるほど。それでも大変でボロボロでした。
旦那さんの協力がなければかなり厳しいかと。
それでも、子供は可愛いので産んであげたいですよね。
1つ言えるとしたら
どのみち3人目が欲しいのなら、難病っ子の体がまだ小さいうちに産んでしまうのもアリかもしれません😶肢体不自由の子育ては大きくなればなるほど大変です😣
私も現在妊娠が発覚したばかりで、不安でいっぱいですが、旦那の話し合い産む覚悟をしました‼やっぱり妊娠は嬉しいです😣❤
ご主人としっかり話し合い後悔ない決断ができますように。。
-
( ・ω・)
コメントありがとうございます😭
同じく難病のママからコメント貰えるのすごく嬉しいです!
すごく協力的な旦那様なんですね!
うちは仕事上県外にいる事が9割なので、なかなか駆けつけて貰う事が難しく、家も買ったばかりなので働いて貰わないと余計に安心して産むことが難しいです。
なるほど!大きくなった方が小さい時よりも体力的にもキツいですよね💦
来週中にはどうするか病院に伝えなきゃなのでよく相談してみます!
本当にありがとうございます😢💗- 4月12日
-
ssss
ご主人が近くにいない状況なんですね😣💦
確かに、難病っ子になにかあったときすぐに対応できなかったりの不安考えると産むべきではないのかな?、、とか思ってしまいますが、
なるようになる!ってゆー事もあったりします🤔
私は、ヘルパーなどは使ってませんが、週に3回デイサービスに預かって貰ってます!9時から16時まで!その間に下の子をいろんな所に連れて行ってあげたりもできます!
2人連れてのお出かけは二人乗りのベビーカーを使って1人でも通院したりしてました!!大変ですが、意外とどうにかなったりもします😊
決断まで時間がないとは思いますが、応援してます💪✨- 4月12日
-
( ・ω・)
ありがとうございます😭💕
頼れる人がコロナの影響もあり余計にいなくて、ヘルパーさんも私の地域だと閉鎖するか迷ってるそうなんです…
デイサービスは聞いた事なかったです!
閉鎖しないようならデイも
使えないか聞いてみます!
2人乗りのベビーカーも検索しなきゃ😆✨
sa-chanさん遅い時間帯なのに色々とありがとうございます😢💗
きっと1人では泣きながら悩んでばかりで悪い方向にしか考えられずにいました
本当にありがとうございます!- 4月12日
-
ssss
数は少ないと思いますが、重度心身障害児専門のデイサービスがあると思います!地域にもよるかもしれませんが😣😣
二人乗りベビーカーもいろんな所へ行く事を考えると縦型をオススメします💨
妊娠中ってただでさえ不安な気持ちになっちゃいますもんね😢
コロナの恐怖もありますが、前向きに乗り越えていきましょう💪
私もこれから頑張って障害児子育て楽しく乗り越えていきます😊✨✨
私も遅い時間に長い分ばかりしつれいしました💦
また不安が、あれば相談してください❤
おやすみなさい😊- 4月12日

ユウ
私が同じ立場だとしたら、3人目には心苦しいですが諦めることを選択します。
両家ご実家に頼れるのかも1つの基準にはなると思いますが、2人目くんのお話を聞く限りだと保育園などの託児は厳しそうですし、かといってシッターも誰でもできる状態ではないと思うので探すのが大変だと思います。
今私自身妊娠中ですが、イヤイヤ期の娘の相手をしながら仕事との両立&酷くなる一方のつわりに苦戦しています。ただのイヤイヤ期でも爆発寸前なのに、そこに目が離せない子がいるとなると新生児のお世話は私にはできません😣
3人目を考えるとしたら、上の子にお世話のお手伝いを頼める5歳前後まで待ちます😣
-
( ・ω・)
コメントありがとうございます!
何度考えても厳しい状況です😔
イヤイヤ期のなか悪阻とお仕事とお疲れ様です💦
もう一度3人目を考えてもいいんでしょうか?
今回サヨナラするのに許されるのかと今悩んでいます😢- 4月13日
-
ユウ
諦めた後に次が許されるかどうかは考え方次第だと思いますよ😊
私自身、サヨナラすることに感じては反対派です。やることやってんだからって思う方です。
でも、どうしてもの場合は全てを諦めるんじゃなく繰り返さないことが大事だと思います😊- 4月13日
-
( ・ω・)
ありがとうございます😢💗
そうですよね
繰り返さない事こそが大事ですよね😢
本当にありがとうございます!- 4月13日

ママリ
少し前の質問にごめんなさい💦
もう決断されましたでしょうか?💦
私は看護師で難病の子達をみています。
2人目のお子さんは医療福祉サービス受けられてますか?
一度担当のソーシャルワーカーさんに相談されては如何ですか☺️?
サービスを増やせばどうにかなるのではと思いました。
私的にはせっかく授かった命大事にしてあげてほしいです。
ただ、色々と考えてしまいますよね。
事例を紹介しますと、1人目のお子さんが難病で気切(吸引頻回に必要)、呼吸器装着、モニター管理、経管栄養で在宅療養中に第二子懐妊。難病のお子さんはまだ0歳でした。
訪問看護回数増やし、正期産に入ってからはレスパイト入院して、出産後2週間目に退院してまたご家族4人で生活されたというケースがあります😊
家族だけじゃしんどくなると思うのでうまく社会資源を活用すればいいと思います✨
気になったので遅いですがコメントさせてもらいました💦💦
-
( ・ω・)
コメントありがとうございます!!
そんなサービスがあるんですね!初めて聞きました✨
訪問はこれて週2が最大みたいなので、困っていた所です💦
産むことに決めたので
さっそくソーシャルワーカーさんに聞いてみたいと思います🙏💗
例まで出して頂いてありがとうございます😢💕
皆さんのコメントに本当に救われます✨- 4月26日
( ・ω・)
遅い時間なのにありがとうございます😭
まさに私が思っている事を書き出して頂いてありがとうございます😢
そうですよね…子供達の事ももちろんですが、私自身が十月十日安全に妊婦生活を送れる確証はないですもんね。
pappyさんもものすごく大変ななか決断をされたんですね😭
本当にありがとうございます。