
コメント

ナサリ
オプション品でしたが、ウチではキッチンは家電収納棚、パントリー、床下収納(5連式)でかなり収納できてます😶

バマリ🔰
うちは勝手に玄関の下駄箱が標準が大きくて仕えないりゆうでオプションになりました。
その時はなにも知らずおまかせしてしまいましたが、使いにくく課金更に出すからちゃんと確認してほしかったです。下駄箱が小さすぎるので反対側の階段下収納をうまくビルトインして夫の仕事服とか脱いだ入れ場所を開ければ受け皿があるようかんじと傘置き場もしっかりしときたかったです。
玄関をなめてました。
-
ままりん
玄関には玄関クローゼット付けたいと思ってます😊
下駄箱は出来れば土間と一緒になったものにしようかなぁ、なんて考えてますが広さとの戦いになりそうです😣- 4月12日
-
バマリ🔰
確かに土間よりの収納のほうが良く使うものはそっち側に閉まってあります!
取り出しは便利です。
物置き場うちはいらなかったなんでくりぬいたの!?っと怒ってます(涙)- 4月12日
-
ままりん
遅くなりました。家は三回建てて理想になるって言いますから難しいですね💦
一回しか建てれない庶民なので頑張りたいと思います。ありがとうございました😊- 4月16日

退会ユーザー
ハウスメーカーでも、造作家具は可能ですよ☺️
大工さんが作ってくれますよ☺️サイズや素材など、しっかり打ち合わせして決めましょう。追加料金はもちろんかかりますが、自分で別業者に頼むより安くできるとおもいます。
戸建ができてから、リフォーム会社に発注すると、経費が二重にかかるし下地の問題もあります。その場合、あらかじめハウスメーカーで下地を適切な位置に入れてもらう必要があります。
家と同じ大工さんが作ってくれた方が、経費は抑えられます。
ハウスメーカーに頼むと、馬鹿みたいに高くなるなら、別業者に頼むこともありだとおもいますが、他に頼んでも造作家具は大体高いです。
棚1個で数万円するのは普通です。
ハウスメーカーの工事と同時に自分が発注した大工を入れるのは難しいとおもいます。
現場で家具をつくるタイミング(日にち)を、現場の状況見ながらあなたが大工に指示できるなら別ですが、現場監督でもない限り個人でそれは難しいとおもいますし、ハウスメーカー的にもやめてほしいとおもいます。
-
ままりん
詳しくありがとうございます😊リフォーム会社よりハウスメーカーに頼んだ方がお安い場合が多いのですね👀
下地…
考えていませんでした😨
造作家具は家を造る大工さんでも出来るのですね💦
なんとなく家具職人さんは別でいて別注するのかと思っていたので目から鱗です☺️- 4月12日
-
退会ユーザー
木製のドアとか家具を専門としていて、家を建てる大工とは別にいる場合もありますし、家を建てる大工さんも作れる人はいますよ☺️
大工さんによるので、もしかしたら別注の可能性もあります💦
でもたぶん、ハウスメーカーお抱えの大工さん又は家具大工さんのほうが、安いですよ☺️
いつもハウスメーカーからお仕事貰ってるから、いつもありがとう料金で割引効いてるはずです。でも、ハウスメーカーの仲介料的な経費もとられるので、二重になるかな。経費二重だけど、いつもありがとう料金で家具自体何%か割引してると思うから、たぶんお抱えさんの方が個人で頼むより安くなるとおもいます。その点はハウスメーカーに交渉もありだと思います☺️
経費かかる感じなら下地だけいれてもらおうかな〜ってほのめかせばオッケーです。
ハウスメーカーでも割引結構してくれます。
もし個人で家具大工さん頼むとしても、結局は直接大工さんに頼めるわけではないですよね?(知り合いとかご近所付き合いいるような感じでない限り...)
そうすると、工務店とかリフォーム会社さんにたのんで、そこから家具大工さんに頼むとなるので、結局二重経費は変わりません。
経費なくすには、自分で、家具大工さんに直接頼むことですが、個人では家具の割引はないとおもいます。
経費より家具割引のほうが大きいと思います。
家を建てるときにすでに家具の打ち合わせを済ませて下地の位置とかしっかりやってもらわないとで、時間や頭も使うので、、、ハウスメーカーに一括して頼んだほうが楽ちんだと思います☺️
工務店で家を建てる場合でも同じです。- 4月12日
-
ままりん
遅くなりました。
お抱えの所の方が下地とかでミスが起こりづらそうですし、お願いするハウスメーカーか工務店さんにお願いしようと思います。
色々とありがとうございました😊- 4月16日

はじめてのママリ🔰
注文住宅で造作家具だけ外注するってことですか?😳
-
ままりん
遅くなりました。
造作家具だけリフォーム会社に別注したと言うブログを見たので気になってました💦- 4月16日
ままりん
家電収納棚だと、使用する際に取り出す感じですか?
キッチン家電が多すぎる上に割と全部使うので電源挿しっぱなしでそのまま使いたくて…
パントリー良いですよね😆
床下使った事ないのですが、なんとなく漬物つけたくなりますね😍
ナサリ
家電収納棚は電源挿しっぱなしなので使用する時は扉を開けるだけです🙂ウチのは三段になっていて三段目がスライドする段もあるので蓋が上に開く炊飯器はそこに入れてます。更にその下にゴミ箱も入るのでゴミ箱も収納してます。
パントリーは憧れだったので無理やりねじ込みました🤣
床下収納、梅酒漬けてますよ😁
他にはゴミ袋、ラップ、調味料などのストックを入れてます🙂