
1歳半検診前で、子供の言葉の理解が不安。意思表示は一部わかるが、痛みを伝えるかも。絵本はダルマさんシリーズ以外は途中で飽きる。指差しは行きたい所を示すが、質問には答えず。
1歳半検診が明日あって、言葉がないのがとても不安です。
お父ちゃん帰ってきたね〜とか言うと
ちょちょちゃ?と言いますが、
大体の意思表示がちゃちゅちょでしてくるのでわかりません。
痛いは言ってるような気もします。
ぶつけた後にいちゃちゃと言ってぶつけたところをおさえてます。
こちらの言ってることは大体わかってるとは思います。
例えば
ありがとう。は? ➡︎ おじぎ
バイバイ。は? ➡︎ 手を振る
いただいます、ご馳走さま ➡︎ 手を合わせる
靴下など履く時に、足あげて ➡︎ 足をあげてくれます
おいで、行くよ、と言えば大体来ます
絵本は頑張って読んでるんですけど、ダルマさんシリーズ以外はすぐさまどっかいってしまいます💧最後まできちんと読めた試しがありません。
指指しも行きたいところとか指差して、ん!ん!
と言いますが、わんわんどれだ?とか言われてやれる気がしません…
- みい(29)(妊娠17週目, 1歳7ヶ月, 3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

JR @
うちも一歳半健診なんか
ほとんど喋ってませんよー!😊
まさかの終わってから1ヶ月後
くらいに喋り出しました!!!

こはる
うちの娘も言葉遅かったですが、2歳前後からバーっと増えました¨̮♡︎
ちなみに言葉を促すために「○○は?」と聞くのではなく「ごちそうさまでしー」まで言って娘に「た」だけ言わせたり、同じように「アンパンー」まで行って「マン」だけ言わせたりして、言えたらものすごーーーくワシャワシャしながら褒めて出来た喜びを共有させてました¨̮♡︎
-
みい(29)
なるほど…!
ありがとうございます🙇♀️✨- 4月10日

はじめてのママリ🔰
まだ1歳3ヶ月なんですが娘も本当に同じ感じです💦検診が心配で心配で。。
指さし、ジェスチャー、頷きと首を横に振る(YESとNo)、「ん!ん!」で概ね通じてしまいます😭
こちらも、ああなの?こうなの?と細かく代弁してしまうのもあるのでしょうか。。
友達の子が色々話していたり、女の子は早いよね、みたいな話をたくさん聞いて不安になっています😭
アドバイスでも何でもないですが、気になってコメントしてしまいました💦すみません💦
みい(29)
そうなんですね
ありがとうございます🙇♀️