
保育園からのお迎え連絡について相談です。お昼寝できない場合、連絡があるか聞かれ、体調不良でない場合は早退できず困っています。慣らし保育終了後、フルタイム勤務で不安があります。
皆さんの保育園はどんな時にお迎えの連絡がありますか?
うちは今慣らし保育で来週からフルタイムで仕事がはじまります😣
今日先生にお昼寝できなかったらお迎えにきてもらうようになると思いますのでその時は職場にお電話でいいですか?ママの携帯の方がいいですか?と言われたのですが体調悪いとかでしかお迎え要請はないと思っていたのでびっくりしました😥
会社にも娘がお昼寝できないので早退させて下さいとは言えないので体調悪いって嘘ついて早退するしかないですよね💦
慣らし保育は今日が最後だったのですが9時〜12時半の3時間半預かりでお昼寝時間来る前にお迎えだったので来週ちゃんとお昼寝できるか不安です💦そしてMAX3時間半しか預かりしてないのに来週から8時〜18時くらいまでの預かりになるのも不安でいっぱいです😭
- コロン(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
お昼寝できなくてお迎えは
普通に考えておかしいです💦
働く人のためにある保育園。
しかも.お金を払っているし...

はじめてのママリ🔰
慣らし保育でそんなこと言われたら不安になりますよね(>_<) うちは0歳から通ってますがお昼寝できなくてお迎えと言われたことはないです! 4月だけとかの先生も子供も慣れるまで話じゃないですかね💦 ちなみにすごく手のかかるうちの子でも3ヶ月位で子供も慣れて保育園でもぐっすり眠れるようになったので、必ず寝れるようになると思います✨
-
コロン
コメントありがとうございます🙇♀️
慣れてなくて子供も不安定だからって事ですよね💦
今日初めて昼食食べたのですが完食したって言ってたのでこの調子でお昼寝もしてくれたら嬉しいです✨
慣れるまでの辛抱ですね😅- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!😅 先生も優しい人もいれば言い方が下手だったり微妙な人もいるので気にしないようにしましょう❗
- 4月10日

ゆまる🐕
今まで何度かお迎えの呼び出し連絡ありましたが、ほとんどは発熱でした!
1度だけ、水ぼうそう疑いの湿疹が出ているからと呼ばれたことはあります(陰性でした😅)
風邪のとき、子どもが頑張れてるか気になって食欲など私の方から状況確認で電話したことも何度かあります💦
お昼寝できないから、との理由で呼ばれることはないかな?と思いますよ😊
慣らし保育中だからかな?と思います✨
-
コロン
コメントありがとうございます🙇♀️
月曜が初のフルタイムでの預かりだからですかね😣?
お昼寝だけじゃなくてご飯全く食べなくてもお呼び出しかかるって言われて焦ってます💦うちの子偏食なので😅
慣らし保育終わってすぐだからそう言われただけならいいんですが😣💦- 4月10日

はじめてのママリ🔰
保育士をしています🌸
食事や水分補給を受け付けない場合はお迎えに来てもらう場合があることをお伝えしていますが、お昼寝ができないからお迎えというのはしていません😭
そこは保育士が抱っこやおんぶ、活動を多くしたりして頑張るところだと思います😭💦
来週からお預かりの時間が長くなり不安になりますよね😭でも食事をきちんと食べられてさえいれば、なんとかなります😊✨
お子さんもお母様から離れて一生懸命初めての保育園に慣れようと頑張っているはずなのでお迎えの時には沢山ぎゅーってしてあげて、ごめんねではなく、ママもお仕事頑張れたよ、〇〇ちゃんも保育園頑張ってくれてありがとうって声をかけてあげてください💕😊💕
-
コロン
コメントありがとうございます🙇♀️
保育士さんなのですね✨✨
食事を食べないとお迎えっていうのはあるあるなんですね🥺
1人っ子なので普段から物音には敏感な方で特に買い物先で抱っこ紐で寝かせていても子供の声とかするだけで目が覚めちゃうので本当にお昼寝できるか心配です😅
毎日泣きながら頑張ってくれてるみたいです😭
月曜からお迎え行ったら私のが泣いてしまいそうです😭笑
娘をたくさん褒めてあげようと思います🥰- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
半日なにも食わず飲まずだと脱水症状を起こす可能性があるので😭
泣くのも体力を使うので時間は短くてもちょこちょこ寝てくれるとは思いますよ😊💕
私も秋から職場復帰の予定で保育士をしているくせにお迎え時は泣いちゃうと思います😭💦- 4月10日
-
コロン
家では水分補給が半端ないくらい大量に飲むんですが保育園だと分からないですもんね💦
保育士さんだからこそママが仕事している時に頑張っている子供達の姿を知っているので泣いちゃうと思います😭- 4月10日

ちちぷぷ
時間を少しずつのばさないのであれば慣らしの意味がないですね😂ちょっと意向がわかりませんね😅せめて17時までとかみてほしかったですね。
お昼寝できないと言われても迎えにいけませんと言ってもいいと思いますよ。切り上げられればその時点で帰る。
同じくらいで入園しましたが1ヶ月くらいはなんとか寝て40分とか。家では2.3時間してましたが。しかも抱っこで、、。
-
コロン
コメントありがとうございます🙇♀️
4月2日から慣らし開始したのですが初めの3日間は1時間の預かりで次が30分延びてって感じで昨日は2時間で今日が最終日で3時間半😨来週が不安です💦
うちでは1時間〜2時間お昼寝してますが保育園じゃすぐには寝れないですよね💦
抱っこで2、3時間は大変でしたね😨- 4月10日
-
ちちぷぷ
あ、書き方が悪かったです。抱っこで40分、保育園でです。家では布団で2.3時間寝てました。
わたしは保育士ですが。。うーん。
でも昼寝は眠ければ寝てしまうかなとは思います…。- 4月10日

ゆきち
お昼寝出来ないとお迎え、とまでは言われませんでしたが、うちの子が通ってる保育園はお昼寝出来ないと慣らし保育やり直しになりますと言われました。
お昼寝の時間まで最初やり、そこで寝れなければまた時間を戻して2時間、3時間預かりをしたのち、またお昼寝まで行こうという流れと言われ仕事復帰がもう目前と迫ってる中やり直しはきつい、と正直思っていましたがうちの子はとりあえず初日から寝れたのでやり直しにはなりませんでしたがコロンさんの投稿をみて結構お昼寝のハードルが高いんだなーと改めておもいました🙇
-
コロン
コメントありがとうございます🙇♀️
慣らし保育やり直しも仕事開始が迫っていたら会社休まないといけないので大変ですね💦
子供のことを考えるとお迎え行ってあげたいし保育士さんにも大人数の子を面倒見て下さってありがたい気持ちでいっぱいですが仕事しなくてはお給料が貰えないし休みすぎると申し訳なさで居ずらくなっちゃいますよね😅
改めて子供を持って仕事をするというのが大変なのか分かりました💦
まだまだ始まってもいませんが😂笑- 4月10日
コロン
コメントありがとうございます🙇♀️
私も2度聞き返しました💦
初出勤でさすがに早退は嫌だったので自分の母に何かあったらお迎えお願いするように頼んだんですが車の運転出来ないので往復タクシー😱
チーンです😨