※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

毎日、18時頃に入浴し、授乳後に19時30分~20時頃に眠る生活をしています。保健センターで早く寝かせていると言われ、生活リズムを見直した結果、19時30分頃に寝るようになりました。同じ生活リズムの方や同じ月齢のママさんの経験を教えてください。

毎日大体18時頃から入浴▶️授乳▶️19時30分~20時頃に入眠の流れで生活しています⏰
今日保健センターで、19時30分頃に寝かしつけてますって話したら、「えらい早く寝かしてるんですねー!」って言われました・・・

娘は寝ぐずりが酷くて、前は20時頃入浴して授乳・寝かしつけの流れでしたが、大体2時間はかかり酷い時は日付変わる頃まで寝かしつけてたこともあります💦
無理に寝かしてる訳ではなく、眠たがるので寝かせてるのですが上手く寝れないようでギャンギャン泣いてました😭
そこで、生活リズムを見直して、少し早めに起こして早めに寝るようにすると、スムーズに行くと19時30分頃に寝られることが増えたので、この生活リズムで過ごすようになりました。

少し早すぎるかな?と思ってましたが、やはり早すぎますか?
その後は上手く行けば6時間と5時間など長く寝てくれる時と、朝まで3時間おきに頻回起きる時と色々です💦

同じくらいの生活リズムで過ごしてる方おられますか?
また、同じくらいの月齢のママさん達はどのような流れで過ごされてますか?
教えてくださいm(_ _)m

コメント

ママリ

うちの娘も3ヶ月頃からずっと
19時就寝ですよ🙌
お風呂も同じ位の時間です!

本当は20時位でも良いんですが
眠そうなので、大体はこの時間です🌼

私が保健師さんにその事を言ったら
凄く良いこと!と言われましたよ🤗
早寝早起きして、悪いことは何1つ無いよって!遅くまで起こしておくことは出来ても、早く寝かす事は難しいから、小さいうちに慣れとく方が絶対良いとの事でした!

納得し、そのまま継続です🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます😁
    3ヶ月からなんでくね!
    私は4ヶ月くらいからやっと軌道にのりだしたとこです💦

    保健師さんによって違うんですかねぇ・・・
    あまりにビックリされて、やっぱ早すぎるのかなぁって心配になっちゃいました😣
    確かに早く寝かす方が難しいですね💦
    安心しました🍀*゜

    • 4月9日
RRmama

来週で5ヶ月になりますが
生後1ヶ月から18時にお風呂
19時には就寝させて
朝6~7時までぶっ通しで
今は寝てくれてますよ🙋‍♀️

住んでる家だったり
家庭環境によって最近は
遅くに寝かせてる?
っていうか自分が寝る時間に
寝室に一緒に
行くスタイルのほうが
ママリを見てて多い気がします!

うちは一軒家で部屋に
モニターつけて別のフロアで
寝かせてるので
早く寝かせられますが
マンションとかのワンフロアで
生活してるとなると
リビングから寝かせてる部屋が
遠くないと音で起きそうですね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ



    コメントありがとうございます😁
    生後1ヶ月から生活リズム整えられてたんですね✨
    素晴らしい✨✨
    しかもぶっ通しで寝てくれるとか羨ましすぎます😭😭

    うちも一軒家で、2階で寝かせてモニターカメラで様子みてます!

    • 4月9日
ママリ

うちの子は19時ピッタリに寝入っちゃいます😅
18:00 お風呂
18:45 寝室へ
19:00 就寝
こんな感じです。寝んねの頃からずーっとです。無理に寝かしつけておらず、7ヶ月から歩いているのでその頃から自分で寝に行ってしまうんです😥
朝は確実に6時起床マンです、毎朝起こしてくれてます😥

ぜんぜん早くないと思います。
19時〜20時が赤ちゃんにちょうどいいと思ってます。昼寝が2時間前後で、必要睡眠時間がトータル13時間なら、夜間11時間は寝なきゃいけないので仕方ないと思います。(標準的な起床時間6時として)

むしろ朝10時くらいに起きたり、夜23時くらいに寝る赤ちゃんもいるので、ママがしんどくないなら何時でもいいと思います😂

あとは5ヶ月の赤ちゃんならもっと昼寝の時間が必要だと思うので、朝がゆっくりなら尚更ちょうどいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ



    コメントありがとうございます😁
    寝室行って15分で寝てくれるんですか?!
    羨ましすぎます!!😭
    うちの娘は寝たと思ってもすぐ起きてくることあるので、寝かしてから暫く横で様子伺ってます💦

    私としては、早く寝てくれると家事もできるし、自分の時間も出来るので助かるのですが、結局夜間何度も起きるので寝不足です😓💦💦

    • 4月9日
  • ママリ

    ママリ

    寝かしつけをやめる!おっぱいやめる!と決めてからは、15分前後で寝てくれるようになりました😅
    添い乳してた頃は1時間近くかかっていたので、思い切りました💦
    ひたすら寝たふりして、おっぱい無いよと伝えて、3日はギャン泣きを隣で聞いてるだけで、今はもう私もよく眠れるし、子供も夜しっかり眠れているからか日中も元気で楽しいです。

    早く寝てくれると家事できるし、自分の時間が作れていいですよね!😆✨
    すごくわかります!私も自分の時間が大切で就寝時間は無理に変えずにやってきてます!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    寝かしつけをやめるってどういうことですか??
    トントンのみって感じですか??

    昨夜も19時に寝てから、3時間▶️1時間▶️1時間・・・で起きてます😭
    日にもよりますが・・・もうちょっと寝て欲しい😵😵

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子はトントンや抱っこなど、触られるのがとても嫌で、自分から顔を埋めたり腕にしがみつきたい子なので、何もしない!とにかく寝たふりor本当に寝る!の寝かしつけをやめるです😅

    ネットにありますが、本当に3日続けたら、自分で二度寝したり寝付けるようになったので、つらくなったら3日頑張ってみませんか😆✨

    • 4月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですね!
    そういう寝方、可愛いですね😊

    ねんトレぽいの、やってみたんですがギャンギャン泣きで一日で心折れました💦
    声枯れるまで泣いて、寝てもヒックヒックなってすぐ起きて泣いて・・・😭
    先のことを考えたら頑張るべきなんでしょうけど・・・😓

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    初日はうちの子もすごかったです😥
    まずは朝寝と昼寝から訓練しましたが、1時間は確実にかかりますよね…

    • 4月10日
deleted user

月齢は少し上ですが、うちの次男はもう寝ましたよ( ⌯᷄௰⌯᷅ )

うちはリズムが出来た頃から16:00頃に夕飯→17:20お風呂→次男19:00~19:30ミルク飲んで入眠(長男は20~21時頃入眠)という流れです!

そして夜は明けの3時頃にミルクで起きます。なので8時間は寝てくれます!そしてミルク飲んでまた寝て朝6時起床です!

もうすぐ仕事が始まるので、そうすれば長男と一緒の20~21時に就寝と言う形になると思いますが、早寝早起きでいいと思いますよ!
そもそもその子のリズムがあるので赤ちゃんですし早すぎるとかはないと思います(*´ω`*)!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ



    コメントありがとうございます😁
    しっかり寝てくれるんですねぇ✨✨
    うちの子は19時に寝て、既に1回起きました・・・💦
    娘にあったリズムなのかわかりませんが、早寝早起き続けてみます!!

    • 4月9日
みーまー

うちは,生活リズムがついたころから今も,20時半~寝かしつけで21時前後に寝ます(月齢が低い頃は住にゅで大体寝落ちしてたので寝かしつけ時間は15分位でしたが)🙂

早寝早起きが基本ですし,早く寝て悪いことなんてないですよ~☺️

その子その子でリズムはあるだろうし,親がリズムを作ってあげるのも大切なことだと思いますよ🤗

夜泣きが始まった感じですかね??😶
それとも,あまり寝ない子かな??😣

ママとしてはぐっすり寝れなくて辛いですよね😭
うちも未だに泣いて起きる時もあるし,泣かなくても自然と起きて私の布団に勝手に潜り込んできて蹴られたりするので,まともに寝れません😱
いつまで続くのか先が見えなくてキツいですが,ほどほどに頑張りましょう😂

今のままで全然いいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ



    コメントありがとうございます😁
    授乳で寝落ちはうちの子もするんですが、そこから布団に下ろすと起きるんですよね💦💦

    夜泣きなのか分からないんですが、新生児の頃から寝るのがうまくなくて寝ぐずりがありました😓
    眠たいのに眠れない・・・
    寝てるのに置いたら起きてグズグズ・・・みたいな💦

    ほんと先見えないですね😭

    • 4月9日
ママリ

うちも大体17時半〜18時の間にお風呂で、19時〜19時半には寝かせてます😌

周りに早いと言われますが、うちも19時には眠たそうにしてるで寝かせてます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ



    コメントありがとうございます😁
    同じくらいの人がいて良かったです!!
    周りの感覚としては、やはり早いんですかねぇ💦

    • 4月9日
deleted user

私、息子がそのくらいの時
18時から18時30分に寝かせてました(^_^;)
今は違いますけど…!
全然今のままでいいと思います🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ



    コメントありがとうございます😁
    更に早めの時間帯だったんですね✨
    今は違うということは、成長と共に変わっていくってことですね・・・
    とりあえずこのまま様子みてます!

    • 4月9日
Hmama

うちも7ヶ月くらいからなんなら
19:00~19:30に寝ます☺️!
保育園に1歳から行き始めましたが
今も同じルーティンです🙌
やはり周りの子に比べたら早く
寝ますがその分自分の時間もできるし
家事も落ち着いてできるので
私は特に気にはしていません😆
周りに話すと早く寝てくれて
羨ましいとめちゃくちゃ言われます✩.*˚

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ



    コメントありがとうございます😁
    自分の時間や家事の時間取れるのは、助かりますよね😆✨✨
    確かに夜更かしされるよりはいいですね😁

    • 4月9日
まりーごーるど

18時半頃お風呂で19時半頃就寝のリズムになってます✨
2.3ヶ月の時にそのくらいから就寝しだしそうな事がわかったので、お風呂の時間を調整しました。

いま夜中2~4時間おきくらいで起きますが、授乳するとすぐ寝て6時に起きます。
なので夜間睡眠トータル9~10時間くらいと、朝寝昼寝で2~3時間とってる感じですね。

それくらいの月齢の子の睡眠時間の理想?平均が13~14時間らしいので、一応それに近づいているのかなーと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ



    コメントありがとうございます😁
    2,3ヶ月で生活リズムがほぼ確立したんですね✨
    素晴らしいです!!
    結構まとまって寝てくれてるみたいで羨ましいです😭
    睡眠時間的には、同じくらいですね😊

    • 4月9日