
都内の35週の初マタが、切迫早産で大学病院に入院中。元のクリニックでは立ち合い出産OKだが、大学病院では禁止。36週になれば元のクリニックに戻れるが、産後2日で退院が必要。産後ケアセンターは抽選制で、叔母が来られないため不安。どうしたら良いか。
【コロナの影響による産後の行動について】
都内に住む、35週の初マタです。
現在、高位破水・切迫早産で大学病院に入院中です。
元々近所のクリニックで出産予定でしたが、
33週で搬送され、今に至ります。
現在こちらの大学病院では、面会・立ち合い出産は
一切禁止になっており、元のクリニックは今現在立ち合い出産のみOKになっています。
大学病院の先生から、経過が良好なため
(破水検査も陰性、感染症も無さそう)
36週になれば、元のクリニックに戻れると言われており
私もそれが希望です。
そこで質問なのですが、
元のクリニックはコロナ対策のため
産後の経過が良好なら2日で退院しなきゃみたいです。
元々、クリニック退院後はそのまま世田谷区の
産後ケアセンターに直接行きたいと思っておりました。
ただ、産後ケアセンターは抽選制のため、
それが難しければ、叔母が東京まで来てくれる予定でした。(実母は他界、義母は遠くに住んでいます)
ところが、コロナの影響で叔母が来る事は難しくなりました。。
産後2日でクリニックを出され、仮に産後ケアセンターに行けなければ、初めての育児で旦那と2人途方に暮れそうで今から不安でいっぱいです😭
だからといって、産後新生児を叔母の家に連れて行くのは難しいですよね??(叔母の家は車で3時間です)
どうしたら一番良いでしょうか?😢
アドバイスよろしくお願い致します。
- mikan(4歳11ヶ月)
コメント

ゆかち
大学病院でも産後2日で退院しなければならないのでしょうか?

はじめてのママリ🔰
産後ケアセンターに入れるかどうかが決まるのはギリギリまで分からないのでしょうか?😳
私だったらケアセンターに入れないことを見越して、今の大学病院でも出産可能か確認した上で病院を選びますかね。。🤔
産後は旦那さんに有給や育休をとってもらって二人で頑張るしかないかな〜と思って腹をくくります😂
-
mikan
産まれてからしか予約出来ず。。ギリギリになりそうです😭
今の大学病院でも出産可能ですが、無痛分娩が陣痛後の無痛分娩でして。。😭
ビビリでお恥ずかしいのですが、元々のクリニックは完全無痛分娩で、そちらを目当てに通っておりました😢
あと、立ち合い無しも寂しいなと思っており。。
こんな時期だから仕方無いのですが、色々悩みます😭- 4月9日

Lieb
2日で退院しなければな病院があるなんて初めて目にしました💦世田谷区で出産予定ですが、2人目の時に経過もよく早く退院したくて相談した時言われたのですが先天性異常の血液検査も4日だったか5日目とかにしかできないので退院はできるけどまた血液検査しに病院に行かなければいけないと言われて新生児を行ったり来たりさせるのも嫌だし面倒だったので結局経産婦の入院4泊5日そのままにしました。
コロナが大変なのはわかりますが、そういうのはどうなっているんでしょうかね🤔
因みに私は初産の時は手伝いなしで主人と2人でなんとかしました!
買い物は全て主人、食事もお惣菜買ってきてもらったり休日に作り置きしてもらったり、自分でも簡単には作ったり…掃除はほぼ主人、洗濯は平日は私がやっていました!
私は的には洗濯が一番キツかったですが💦全てにおいて夫婦共に初めてでしたが、赤ちゃんは生きてて私たちしかいないとなると、まぁやるしかないのでなんとかなりました😅
今3人目出産を6月頭に控えていますが、今回来るはずだった県外の実母の手伝いはやはりコロナのことがあるので断念しました。新幹線か車での移動ですがその途中に持ち込んでも困ること、実家には高齢の祖母や姪っ子、これからうちと同じ月に生まれる赤ちゃんもいるためこちらから持ち帰ってもこまると思ったので決断しました。
正直言って2人経験していても産後の自分の体がどうなるかはわかりませんし、上2人見て、長男はすぐそこのバス停までですが幼稚園の送迎もあったりしてどうなるかわかりませんが、なるようになるかなと思っています。
主人だけが頼りです。
因みに叔母さんはきてくれても泊まり込みというわけではなかったのでしょうか?
お仕事されているのでしょうか?
ケアセンターに入れなかった場合、とりあえずは夫婦でやってみて無理だなと思ったら車でおばさんを迎えに行って連れてきてしばらくいてもらうとかはできないですか?
これもコロナのことを考えると少し怖いですが…
-
mikan
私も2日はビックリしました😭経過が良好じゃなければそのまま入院できるみたいですが、今のところ2日で退院して、4日後にまた見せに行くみたいです。。
初産で手伝い無しでなんとかなってたとのこと、大変心強いコメントです😭✨
とても参考になりました!
身体の方はどうでしたか?産後は思ったよりボロボロで、無理すると後々くると聞いており。。
叔母は仕事していますが、週の半分泊まり込みで来てくれる予定でした。
確かに、無理な場合叔母に相談しても良さそうですね😭
Liebさんもご妊娠中なのですね💕
コロナのせいで色々狂って、本当コロナが憎いですよね😭- 4月9日

退会ユーザー
それなら私は大学病院で出産しますね。産後2日で褥婦と新生児を退院させるのはさすがにコロナと言えどやりすぎかと🤔耳の検査や先天性異常の検査は3日目と5日目だったと思いますがそれはどうするんでしょうか💦検査のたびにまた新生児を外に連れ出し行うとなるとそれの方がリスクは高いと思います。産後必要な期間をきちんと入院させてもらえる病院の方がいいと思います。
退院後は最悪夫婦2人でも何とかなるのでそこは旦那さんの頑張り次第だと思いますよ!どうしてもだめならおばさんを車で迎えに行けばいいかと思います。
-
mikan
大学病院の方が安心は安心ですよね。。😭
こちらはNICUもあるので、安心度は高いです。。
あとは、無痛分娩・立ち合い無し(大学病院)完全無痛分娩・立ち合い有り(クリニック)のメリットデメリットで悩みます。。
検査は退院後にまたクリニックに行くみたいです。
クリニックは車で15分程度です。
退院後は旦那さんとなんとかなるのですね😭✨
旦那さんに頑張ってもらうしかないですね🙏✨- 4月9日
mikan
コメントありがとうございます🌟
大学病院は通常通り5日間入院可能ですが、立ち合い出産不可で、無痛分娩が陣痛後からしか出来ず。。
元々のクリニックは、立ち合い出産可能で、陣痛時から無痛分娩可能です。
お恥ずかしながら、かなりビビリで完全無痛分娩が出来るクリニックでって事で、高額ですが頑張ってそのクリニックに通っていました😭
あと、立ち合いは出来れば夫と産まれた瞬間を共にしたいと思っており。。
コロナと入院で初期のスケジュールが狂い困惑しております😭