
最近、赤ちゃんが夜中に頻繁に起きるようになり、日中の睡眠も乱れています。夜中の授乳で寝かしつけても、すぐに泣き起きてしまうことも。なぜか悩んでいます。
今週末で5ヶ月になります。3ヶ月頃から21時に寝かせたら5時ごろまで寝てくれていたのに、ここ最近、21時就寝で必ず1時頃起きてその後も3時間おきに起きるようになりました。
完母なので、足らなくなったのかな?と思い、寝る前ミルクを足してみましたが1時頃起きました(笑)😅
夜中は授乳すれば寝ながら飲み、そのまままた寝ます。
関係ないかもですが、よく起きるようになってから日中の抱っこでの寝かしつけも寝ぐずりが酷くなりましたし、何回かのうち2時間続けてお昼寝してたのが30分×4回のお昼寝と、短時間の小刻みになりました。
夜の寝かしつけもオルゴール×トントンで寝てたのに、泣き叫ぶようになりました😔⤵︎⤵︎
なぜでしょうか…🤔💦
また、夜中起きた時、その都度授乳してるのですがそれで大丈夫なんでしょうか?(一度、抱っこで再度寝かしつけようとしましたが目を瞑ったままギャン泣きでダメでした)
生活リズムなどは特に変えていません。
- ママリ(2歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ママねこ🐱
私の娘はまだ4ヶ月ですが同じように短時間の昼寝が増えました💦
あと、よくここの投稿で
5ヶ月頃から黄昏泣きが酷くなってたり
今まで夜中も起きなかったのに
起きるようになった。等の書き込み
結構見ます!
もしかしたら5か月頃が
ちょうど成長の過程かも知れませんね😖
あとはお母さんへの意識が強くなって
寂しくて夜中泣くのかも?
娘もそろそろ
そうなるんじゃないかと
ソワソワしてます😅
回答じゃなくてすみません💦

aya
メンタルリープの時期ですかね🙄
何度かそうゆう時期ありました!
-
ママリ
メンタルリープ、調べてみたら
いくつか当てはまっていました☹️
約10回ぐらいあるんですね😂←
一時的なものだと思ってがんばります(><)✨- 4月10日
-
aya
そう思うとちょっと救われるというか、原因がわかるとじゃあしょうがないかと気休めになるといいのですが😂😂
- 4月10日
ママリ
急にきますよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)‼︎
そうなんですね😐💦
一時的なものだと思ってがんばります☹️👍
たしかに、夜中ふぇ〜ん。と泣いて私が早めに気づけた時、すぐ近づいて体をくっつけて添い寝をすると安心して寝てくれたりする時もありました‼︎
出来れば、その時期がなかったらいいですよね(><)‼︎