※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなた
子育て・グッズ

緊急事態宣言下で療育施設に通う女性が、休みたいけど収入面や事業所の対応に悩んでいます。療育施設に休むと利用料は不要だが、収入面での負担が気になります。他の方はどうしているか気になります。

緊急事態宣言の対象地域に住んでいます。

4月から民間の療育、2箇所に通い始めました。
先週は初回で手続き等あったので行きましたが
今週からコロナが怖いので休ませたいなと思っています。

療育①は大手の教室で5/6まで休みたいと言ったら
問題ないですよという感じでお休みすることになりました。

療育②は母体も小さな事業所です。
普段からなるべく休ませないように言われたので
5/6まで休みたいと言ったら何か言われそうなので
悩んでいます。小さなところなので休むと
収入が減るから?なのかな〜とも思うのですが・・

療育ってお休みするとこちらは利用料の負担がないので
事業所にもお金は入らないんですよね?

なんかお金は払うから休みたいと思ってしまいますが
そうもいかないですもんね💦

みなさん、療育どうしていますか?

コメント

としたろう

息子が児童発達支援センターの療育園に週5行ってます。

時短スケジュールで、今も通園させてます。(通常10時〜14時30分のところ、12時45分まで)

事業所は利用者が利用して初めて収入に反映されるので、たしかに休まれたら、事業所の収入減っちゃいます😅

お金、10割負担だと1万超ですよ😅お金払うから、というのはやめた方がいいです(笑)

事業所の心配よりも、行かせたくないってお気持ちが強いのであれば、休ませた方がいいです。

それで事業所が潰れたら、冷たいですがそれまでで、他を当たればいいんじゃないですか?

  • ひなた

    ひなた

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、心配ならば休ませた方がいいですよね💦もう少し考えてみたいと思います。

    • 4月9日