※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がんばれママ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の女の子がおしゃぶりやおっぱいを使っていて、保育園での慣らし保育で問題が起きています。おしゃぶり卒業や卒乳について、1歳を過ぎての経験を教えてほしいと相談しています。

おしゃぶりと断乳?卒乳についてです。
現在1歳1ヶ月の女の子を育てています。
火曜日から保育園に通い始め
慣らし保育2日目が終わりましたが
2日ともお昼は泣いて泣いて先生におんぶや
抱っこされて寝ている状態で
ご飯を食べれる状況じゃなかったみたいです。

その原因の一つに、おしゃぶりやおっぱいが
あるのだろうなと思っています。
お恥ずかしながらまだ両方とも使っていて
寝るときは必ずおしゃぶりをして寝ます。

今日からおしゃぶり卒業させようと思い
2つあるおしゃぶりの片方の乳首を切りました。
そして寝かしつけようとすると
おしゃぶりをくれくれと泣き叫び
おっぱいを吸わせろと泣き叫び
1時間半格闘しましたが今日はこれ以上は無理だと
思い、呆気なくおしゃぶりを渡し
先程寝つきました。

そこで、1歳をすぎてのおしゃぶり卒業や
卒乳はどのような感じで進めたのか
先輩ママさんに教えていただきたいです。

1歳くらいになると知恵もついてきて
もっと早く辞めさせればよかったと
後悔してます😭

コメント

tmhnm✨

断乳で1番やってはいけないことは、泣かせるだけ泣かせて最後に与えるということです。
おしゃぶりも一緒かなと思いますが、今日みたいに最後に親がおれて与えてしまうと、1時間半泣き叫んだのは何だったんだ、となります。子どもにとってはそれが1番つらいし、次も泣けばもらえると思ってしまいます。
本当に断乳やおしゃぶりをやめさせるのであれば、どんなに泣いても抱っこなどで乗り切ることが大切です。こちらはめちゃくちゃ大変ですが、その覚悟をもってした方がいいですよ。

うちの子が夜間断乳したときは、2時間泣き続け×2が2週間ほど続きました。でも絶対おっぱいあげず、ずーっと抱っこしました。
そのときは本当につらかったですが、その後は朝まで寝るか起きても抱っこやトントンですぐ寝るようになり、親も子も良かったです⭐️

泣き叫ばれるとかわいそうだしついあげたくなってしまいますが、最終的に与えるなら1時間とか泣かす方がかわいそうだ!と思って頑張ってください‼️

あと、慣らし保育2日目で泣き続けてるのなんて普通やと思いますよ😊中には1ヵ月くらい泣き続ける子もいます。ママと離れて泣くのは、これまでママと一緒にいた時間が幸せだったからです💕保育士さん曰く、泣かない子の方が心配らしいですよ。
大丈夫です!

  • がんばれママ

    がんばれママ

    アドバイスありがとうございます!
    最初はあげるつもりないぞ!って
    意気込んでいたのですが
    泣いているの見て辛くなって
    あげちゃいましたが
    popopoさんの言う通りだなと
    改めて思いました😣

    明日はお昼ご飯から私が保育園に
    行って一緒に食べさせることに
    なりましたが気長に頑張りたいです😭✨

    • 4月8日
Hiy

息子は1歳で保育園行き始めましたが、1歳4ヶ月まで添い乳で寝てましたよ😂
保育園のお昼寝は布団で寝れず、1人だけおんぶかコンビラックで寝てたそうです😂
そんな時に第二子妊娠が分かり、私が悪阻で動けず…卒乳という形でした🙌
本当におっぱい大好き星人で、3.4日は夜叫び続けてました😂寝る前にストローマグで飲み物あげて、寝かしつけ途中も飲み会あげながら…なんとか騙し騙しやったら1週間後にはトントンか腕枕で寝るようになりました!
今1歳7ヶ月ですが、朝までぐっすりです😊🙌
数日寝られないの覚悟でやれは、卒乳出来たあとはめちゃくちゃ楽ですよ!

  • がんばれママ

    がんばれママ

    アドバイスありがとうございます😊
    やっぱり根気が必要ということですね!
    私もそろそろ働き始めるので
    今の楽な状態の時に頑張って
    卒業させたいと思います😣

    • 4月8日
  • Hiy

    Hiy

    保育園行き始めはみんな泣いちゃうの当たり前です😊
    でももう少ししたら慣れてきます👍👍
    息子も最初はめちゃくちゃ泣いてましたが、今は保育園大好きで喜んで行くようになりました😊🙌
    無理せずゆっくりやっていけば大丈夫ですよ!
    卒乳上手くいきますように🥺🥺

    • 4月8日
deleted user

慣らし保育始まったばかりですし、そういうものですよ😊
環境に慣れるまで食事って結構ハードル高いです。
少しずつ安心して慣れていくかと思います☆

園生活が始まり今は気持ちも不安定だと思うので、おしゃぶりやおっぱいの卒業は落ち着いてからでも大丈夫じゃないかなと思いました☺️
今はとりあえずご家庭ではお子さんのフォローを大切にされてはどうですかね☆

  • がんばれママ

    がんばれママ

    アドバイスありがとうございます😊
    やっぱり食事のハードルって
    そんなに高いんですね!
    一応遊んだりはしてるみたいですが
    今までのお家ルーティーンとは
    違うのでどうしても眠くなっちゃうみたいです😅

    家では最大限甘えさせたいと思います!

    • 4月8日
i2

1歳2ヶ月ごろに添い乳を辞めました😊

初日の夜の寝かしつけは添い乳で普段通りに寝かせました。
夜中に娘は起きておっぱいを求める子だったのですが、ここで断乳スタートしました。
もともと眠いのもあり、添い乳の体制で抱き寄せて声を掛けて10〜20分程で寝てくれました。

2日目のお昼寝から初のおっぱいなしの寝かしつけでしたが、長時間の戦いです😂
夜中は自分が眠いのもあってイライラするし、近所迷惑も考えると気が滅入るので、一番初めは昼寝のときがいいですよ☺️
初日の夜中と同じように横になって抱き寄せて寝かしつけると、寝るとき抱っこじゃなきゃダメってことも回避できますよ!

2日目の夜、3日目の昼、と抱き寄せて寝かしつけを習慣づけていくと、4日目には慣れてきて寝るときは横になってくれるようになりました🙌🏻

  • がんばれママ

    がんばれママ

    アドバイスありがとうございます!

    夜はこっちも眠いですもんね😅
    うちも夜中も泣いて起きておっぱい
    って感じなのですが
    起きるとすぐ座ってしまう子で
    なかなか難しそうですが
    頑張ってみます!

    • 4月9日
  • i2

    i2

    遊びの中で「ねんねはごろーん」と寝転がる動作をママがして真似をしてもらう、をしておくといいですよ😊

    ねんねの言葉を聞くだけで寝転がるようになります✨

    娘は今では寝転がってお布団を掛けるまでに成長しました😭💓

    頑張ってください🙌🏻

    • 4月10日