※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kotomi0709
子育て・グッズ

一カ月の赤ちゃんが夜なかなか寝付かず、お昼はすぐ寝るのに夜は眠らない理由について相談です。昼夜の区別がついていないのか、昼夜逆転寸前なのか気になるようです。

一カ月の女の子なのですが、夜 寝つきが悪く2.時間ほど立って抱っこしてないと寝ません。午前中はほとんど寝ています。日中はおっぱいをあげるとすぐ寝るのに何故夜は寝ないのでしょうか?19時頃から目がランランとしています。
朝は7時に起こしてなるべく朝日を浴びて起床させます。
まだ一カ月なので昼夜の区別はついていないとは思いますが、昼夜逆転する一歩手前なのでしょうか?

コメント

まーたん☆

うちもそうでした‼︎朝も夜も関係なく起きてて、抱っこしても座ると泣き、寝たから降ろすと泣き…クタクタでした。
2ヶ月頃から外の世界とお腹の中の違いがでてくるそうで、うちの子は2ヶ月すぎてから、夜によく寝るようになり今ではお昼寝と夕方寝て、夜グッスリ寝てくれます(^ ^)

もうちょっとの辛抱ですかねf^_^;)
新生児なのに全然寝ないって思うと余計辛いですよね(>_<)
あと1ヶ月。あと1ヶ月。とおもってるとあっという間です(^ ^)

  • Rie

    Rie

    よこからすみません>_<今うちの子そんな感じで毎日イライラしてしまい、やっと寝たのに上の子が大きな声を出すと、やめてー(;_;)って思っちゃいます>_<
    でもあと少し頑張ればいいのかと思ったら前向きになれました(^_^)

    • 6月3日
♪なおん♪

赤ちゃんはお腹の中にいる時に
お母さんに負担をかけない様に
お母さんが寝ている夜に活動的になるらしいです😊
産まれてきても、その習慣が抜けなくて夜行性らしいですよ🌱
昼夜逆転の手前とかではないと思いますよ😊
うちは、ずっとおっぱいをくわえてないと寝つけなくて
最初の1ヵ月はソファーで座ったまま寝てました^^;
心が折れそうになってたけど
「お腹の外に出てきたばかりだし、まだサイクルも何も解らないよね💧💧」
と、自分に言い聞かせてました(笑)
でも1ヵ月を過ぎれば少しづつ落ち着いてきました🌱

子育て、お互いに緩くがんばりましょっっ😊
長文失礼しました💦

Manami7577

そのくらいの時期私も悩んでました^^;というより殆ど寝てくれなくて全体的に寝てもすぐ起きたりの繰り返しで昼夜関係無かったですが二ヶ月ぐらいに少し区別つく様になって二ヶ月過ぎたぐらいに急に5時間ぐらい寝てくれる様になりました^ ^
私は夜の授乳も電気明るくせずなるだけ豆電球で授乳してました。あやす声も静かめであやしたりして朝方はカーテン開けて顔拭いて明るめの声であやしたりする様にして区別つけてました^ ^
朝日浴びさせてるみたいだし大変でしょうが後は赤ちゃんの起きてるペースに付き合ってあげればいつの間にか区別つけてくれると思いますよ!