
10カ月の娘の手づかみ食べに関する質問です。食べ物の切り方や形状についてアドバイスを求めています。バナナやおやき、パンなどの食べ方に不安があり、いちごの輪切りも心配しています。写真やアドバイスをお願いします。
10カ月なりたての娘がいます。
離乳食は5カ月で開始しました。
このあいだ手づかみで大根をあげたところ詰まらせてから
怖くて怖くて
まだ野菜などの形状も大きくありません。
今日バナナ輪切りを食べさせ
丸呑みせず食べてくれました
おやきはベチャベチャに近く、
詰まらせないように崩れやすく作ったものをあげ、
パンもたっぷりのミルクに浸しあげています。
みなさんの手づかみ食べの物の切り方や形状を教えてください!
どう進めるのかがよくわからず😰(詰まるのではないかと不安で怖いです)
ごはんは、3倍粥を食べています。
写真などあれば見せていただきたいです。
いちごは輪切りでも大丈夫でしょうか?
- 🐤♡mom(5歳10ヶ月)
コメント

みくみく
うちの娘の場合ですが、1歳まで歯が生えていなかったため野菜などかなり柔らかくして出してました💡
そうすると、やはり噛まずに食べられるため丸飲みするようになってしまいました😅
なので、カミカミとモグモグを覚えさせるために月齢に沿ったある程度の硬さは必要かと思います💡
ある程度の硬さにして、大きさは気道を塞がないくらいの大きさにするといいですよ🤗
写真は撮ってませんでしたが、歯が生えていない10カ月頃で1cm大くらいに全て刻んで出してました💡
パンはかなり小さめにちぎって、丸飲みしないように見張りながら食べせてました😂笑
ちなみに、いちごは輪切りより縦に4分の1くらいに切ると子どもが持ちやすいですし、喉に詰まらせないので安心かと思います🤗
🐤♡mom
お返事ありがとうございます☀️‼︎
なるほど私もかなり柔らかく出してるので…それに慣れて丸呑みするようになってしまう理由にもなるのですね…😳😱!!
切り方も参考になります!!
次🍓その切り方でチャレンジしてみます❤️
詳しくありがとうございます😢✨