
保育士やママさんへ相談です。慣らし保育でおやつを他の子の分まで食べようとする1歳9ヶ月の娘について。家庭でも同様の行動があるが、どう対応すればいいでしょうか?
保育士さんや同じ経験のあるママさん教えてください😭
1歳9ヶ月の女の子です!食べるのが大好きで、家でも3食とおやつしっかり食べます。先日より慣らし保育が始まったのですが(まだ午前のみ)おやつの時間、自分が食べ終わるとお友達の分まで食べようとしてしまうみたいです…今日も牛乳を早々に飲み干してまだ飲んでない子の分を飲み始めてしまったと…保育士さんは笑ってましたがなんだか申し訳ない気持ちで💦これから給食が始まるので心配になってしまいました。
家でもごちそうさました後に、まだ食べている親の分を食べようとするので食べるならおかわりして自分のお皿で食べようね!他の人のは食べないよ😅と伝えては居るのですが、、
どういう風に対応したらいいとかありますか?😭
- みう

はじめてのママリ🔰
保育士をしています🌸
読んでいてあまりの可愛さに思わず笑ってしまいました😍
なかなか言葉だと伝わりづらいこともあるのかな?と思っておかわりするときはちょーだいのポーズとちょーだいの言葉を教えています😊✨
保育園でも保育士が繰り返し伝えていくと思うのでお友達のものも食べなくなると思いますよ🤣💕
これからも沢山食べて元気に保育園に通えるといいですね❤️

ママリ
保育士です‼️
今までお家で過ごしてきて、お友達の分はなかったので仕方ないですよね😝
すぐには、分からないかもしれないですが、毎日過ごしていく中で保育士も、伝えますし段々と分かっていくと思いますよ(^^)
新しく入園した子の中には同じような子も今までいたと思うので保育士も分かっていますし、申し訳なく思わなくても大丈夫ですよ🙆♀️
おうちでも、引き続き伝えていってあげるといいかと思います☺️

mama❁¨̮
保育士です。
可愛らしいです🌸
うちの園でもそういう子いました✨
まだ始まったばかりなので、お約束を覚えていくのもこれからですよ😃
園では、繰り返し給食時のお約束など伝えて行きますし、周りのお友達の様子などを見て覚えたりしますよ☘

なみ
保育士です!
食欲があって可愛いですね😊
今までもそういうお子さんいましたが、その都度教えています😆
そのうち理解してきてやらなくなります😋

みう
優しい保育士さん達お返事ありがとうございます😭💦そして安心できるお言葉をいただき感謝です😢❤️だんだん学んでくれることを願ってあまり心配しすぎずにいたいと思いました😭
ありがとうございます。
コメント