
コメント

おかゆ
生活リズムは整えるに越したことはないと思います。
朝起きる、お風呂、夜寝る時間、これは特に一定にしたほうが良いかなと思います。
離乳食も、日によって1回だったり2回だったりすると赤ちゃんとはいえ混乱してしまいそうなので、わたしはよほどじゃない限り一定の時間、回数であげてましたね。
(何においてもそうですが、「赤ちゃんだからわからないだろう」ではなく、きちんと尊重して関わるのが良いかなと考えてます。もし変更するなら「今日は出かけるから夕方の離乳食は無しね」と理由を伝えてました。伝わってるかは分かりませんが、そういう態度で接するということが大事かなと🥺)
午前寝や午後寝は、うちは6ヶ月の頃には午前・午後1回ずつしか寝なかったですが、まだ息子さんたちの眠気に合わせていいと思います。離乳食との兼ね合いが難しいかもしれませんね😴ファイトです❣️

ゆう
7ヶ月になったばかりの息子がいます!
息子も夜まとまって寝てくれるので、お昼はこの子が眠い時に寝かせて、起きて3-4時間おきにミルクって感じです!
離乳食は早め(5ヶ月)に始めたので今は朝10時頃に1回、夕方6時頃に1回と2回食あげています!
夜まとまって寝てくれるなら全然
お昼寝はいつ寝てもいいと思います!
離乳食も2回食いいと思いますよ!
最初の2回食(夕方に食べさせる分)は全て1さじから始めた方がいいそうです!
-
あんな
なるほど。
コロナで家にいる時間も増えたので、2回食また本格的に入れていってみようと思います!!
ちなみに、量はどれくらいあげてますか?- 4月7日
-
ゆう
お昼に食べさせる分は
10倍粥(小さじ6杯)
野菜のペースト(小さじ2)
果物ペースト(小さじ2)
であげてます!
その日の息子の気分によって変わりますが😅
夕方はまだ始めたばかりなので
全て(小さじ1)であげてますよ!- 4月7日
-
あんな
なるほど!ありがとうございます!
食べる量はその日その時によって違いますよね😅
うちもあげてると急に眠くなってぐずりだしたりします😂😂- 4月9日
-
ゆう
ですよね😅
離乳食より、ミルクがいいって泣くこともあるので、ほんとに、子供に合わせてって感じです😓- 4月9日

あゆみ
うちも双子なんですけど、生活リズムは整えていったほうが後々楽ですよ〜☺️💡可能な限りで良いと思うので少しずつチャレンジをオススメします☀️
もちろんママの負担にならないのが一番ですが!!
-
あんな
お返事遅くなってしまいました💦
整えたほうが楽ですよね、、🤔チャレンジしてみます!!- 4月8日
あんな
そうですよね。
朝起きる、お風呂、夜寝る時間はほぼ一定にしています。
離乳食も抜きの理由を伝えながら、まだあげられない日があっても大丈夫ですよね!😅
おかゆ
自分のコメント読み返したら、なんか偉そうかな?気分を害していたらすみません、、!
双子くんを育てながら生活リズムも整えていて素晴らしいですね。。!わたしは1人育てるだけでてんやわんやです😂
離乳食は、腰が据わってからスタートさせる人もいますし、あんなさんのペースで大丈夫だと思います😊
やらなきゃ、やらなきゃと焦ると負担になるので、ゆっくりで👌🏻
補足についてですが、うちも寝ぐずりは多かったです。昼寝も夜の入眠時も。
そのうち昼寝はおっぱいで寝かしつけるようになり今に至ります😂
でも発達とともに寝ぐずりの度合いは減り、1歳前後くらいには泣かなくなりましたね🤔
睡魔に襲われる感覚に慣れないんですかね〜?意図せず目の前が暗くなっていく、、、不快感、不安感、などあるのかな〜と考えたりします🤔
あんな
とんでもないです!こちらこそそう思わせてしまったようでしたらすみません😣😣
1人も2人もはじめはみんな同じですよ!!てんやわんやいっぱいいっぱいになりますよね、、
そうですよね。ゆっくりすすめたいと思います!
ほんとですか。睡魔に襲われる感覚に慣れないってたしかにありそうですね!でも、徐々になくなっていくんですね、安心しました!!
たくさんありがとうございます🥺✨