※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポン酢
お金・保険

専業主婦で離婚された方へ、国民健康保険や国民年金の支払いについて教えてください。無収入の専業主婦の場合、支払いは夫の収入で決まるのか、自身の収入で決まるのか知りたいです。

専業主婦で離婚された方がいらっしゃいましたら教えていただきたいですm(_ _)m

結婚後すぐ妊娠したため 今まで3年ほど専業主婦をしておりました。 この度 離婚をすることになりそうなので 事前に確認しておきたいことがありまして、国民健康保険や国民年金のことです。
国民健康保険などは 昨年度の収入から 月々の支払い金額が決まると思いますが 、私の場合は専業主婦のため無収入です。
この場合、昨年度の夫の収入により支払い金額が決まるのか、それとも私の収入(無収入)で決まるのか 。

知っている方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
乱文失礼しましたm(_ _)m

コメント

しのすけ

もちろんポン酢さんの所得ですよ!!

  • ポン酢

    ポン酢


    ありがとうございますm(_ _)m
    離婚後まずどのくらいお金がかかるか知っておきたいと思いまして…
    コメント助かりました、ありがとうございます!

    • 4月7日
さえぴー

国保の場合、扶養の概念がないので結婚してようが独身だろうがポン酢さんの収入によってポン酢さんの保険料が決まります。
金額を決めるにあたっては、①均等割(収入の有無に関係なく全員が払う基本料)と②所得割(収入金額によって計算された+α分)の2つの合計金額になります。
ポン酢さんが専業主婦で収入が無かったのであれば①の均等割だけ払うことになるかと思います💡
均等割は地域によって金額が違うので、お住まいの地域の「国保 均等割」とかで検索したら出てくるかと思います😉

  • ポン酢

    ポン酢

    詳しく教えていただきありがとうございますm(_ _)m 検索してみます!
    離婚後 すぐにどのくらいお金がかかるか知っておきたいくて… コメントありがとうございました、助かりました!

    • 4月7日
  • さえぴー

    さえぴー

    私も結婚して仕事辞めた後すぐ子供できて、丸2年専業主婦のブランクから離婚したので、お金のこととか生活のこととか気になるのわかります😣
    国保だと扶養の概念がないから子供の分も均等割はかかります。もしすぐ仕事探せそうであれば、社保加入目指した方が負担は少ないと思います💡

    • 4月7日
  • ポン酢

    ポン酢


    そうなんですね!経験された方に教えていただけるのは1番有難いです☺️いままで夫に月々の生活費を貰っていて貯金すらできない状態だったので、自分が持ってるお金はほんの少ししかなくて…仕事は姉の紹介ですぐに見つかりそうではあるのですが社保がどうとかまだ分からなくてとりあえずは国保に入ろうと思っています😥減免申請もしようと思います😔教えていただきありがとうございます☺️

    • 4月7日