
同居中のおばあちゃんが騒がしくて落ち着かない。おばあちゃんは1日中何かしていて、長電話やごはん作りが趣味。生活音で落ち着かないけど、改善されない。同居を続けるべきか悩んでいる。
同居中のおばあちゃん(わたしにとって母)について悩んでます
わたしが昔自己中で落ち着きがない子でした。
子供は家族を見て育つと思うので、同居中のおばあちゃんといて落ち着きがない子になるのではと不安です。
おばあちゃんは1日中何かしていて騒がしい感じです😅
電話ばかりしていて声が大きく長電話😅
ごはん作りを1日3回しっかり長時間(煮込んだり)している、みんなに美味しいごはんを作るのが趣味🍛
バタバタ音がしていてわたしも落ち着かないです、これは生活音だと言いますが母は。
言っても治らないんです。
このまま同居しているべきですかね?
- れれる(5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
子どものためというよりはれんれんさんのストレスになるなら別居した方がいいと思います。
状況が許せばですが…

Mai*ami
家族が大人しめでも活発な子もいますし逆のパターンも然りで、必ずしもそれが影響するとは限らないんじゃないかなと思います💭
日常的な暴力や口が悪い、とかは結構深刻な問題ですが!
ただ、たしかに生活音や声などいちいち大きい音を立てるのは現状も困るしお子さんにとって当たり前になるのもよくないと思うのでその面では考えてしまいますね
言っても治らないとの事なので今一度ご家族で深く話し合いをして改善の余地が無ければ離れる準備を始めるのはどうでしょうか!
-
れれる
子供の性格による、考えつきませんでした😅
暴力や暴言などはないですし、可愛がってくれてます☺️
数ヶ月前よりは色々な事が改善されてはいるので気にしない様にします!
ありがとうございました😊- 4月6日

退会ユーザー
経済面や色々な状況を見て家を出ていける環境なら出ますね😅れんれんさんがメインで子育てをしていればおばあちゃんが騒がしいからって落ち着きのない子に育つとは限らないと思いますが、自分自身がストレスを感じながら生活するのは辛いですし💦
-
れれる
勘違いをしていたかもしれません😊
おばあちゃんはおばあちゃん👵
子供は子供、わたしはわたしなんですよね!
なるべく気にしないようにします、ありがとうございます😊- 4月6日

退会ユーザー
なぜ同居しているかにもよりますが自分が落ち着いて子育てできない環境だと思うなら別居するべきかなと思います😅
-
れれる
ありがとうございます😊
別居ですよね!コロナが早く終息してほしいです😢- 4月6日

ママリ
その子の性格によると思いますよ。
私の母や姉はせっかち気味ですが、私は正反対ですし。
義母や旦那はこうと決めたら行動するのが早いですが義姉はまさに「石橋を叩いて渡る」みたいな性格です
-
れれる
相談して良かったです😊
環境が全てではなく、子供の性格もあるのですね💡
ありがとうございます😊- 4月6日
れれる
ありがとうございます😢
コロナが落ち着いてからと思ってました😊