「マイナンバー」に関する質問 (70ページ目)





物価高騰の給付金、住民税均等割のみ課税世帯なので申請しました。4月に離婚したばかりだったので、確認書は届いておらず自分で申請しました。今日ハガキが届き、結果は不支給だったんですが、内容が、市民税所得割が課税されてるため、と書いてあったんですが、先週市役所に確認…
- マイナンバー
- 離婚
- 申請
- 給付金
- 住民税
- はじめてのママリ🔰
- 0

引越しワンストップサービス利用されたことある方いますか? マイナンバーカードがあればマイナポータルで手続きして役所に行かずに世帯全員転出手続きが出来るものなのですが、児童手当の手続きは別でやらなきゃいけないのでしょうか?🥲 生後1ヶ月の子がいて、マイナンバーカ…
- マイナンバー
- 生後1ヶ月
- 医療費
- 児童手当
- 保険証
- はじめてのママリ🔰
- 2

出産しました。市役所の手続きについてです。夫会社員です。 【市役所】 ・出生届の提出 ・マイナンバー入りの住民票取得 ・乳幼児医療費助成制度の申請 ・児童手当の申請 これらであっていますか? その日で手続き終わりでしょうか?
- マイナンバー
- 乳幼児医療費助成制度
- 夫
- 出生届
- 会社
- ママリ
- 3






子のマイナンバー完成したんですが息子分の身分証って受け取る時何か必要ですか? 親のだけで大丈夫ですか? 息子の保険証も医療受給のやつもまだ完成してません💦
- マイナンバー
- 親
- 夫
- 息子
- 保険証
- ぽん
- 3











体外受精においてクリニックの受付にマイナンバーカードを通した際に、「高度医療保険?制度を利用する」という項目を選択するのですが、これって会社側にはどういった目的で適用されたとかって分かってしまうものなのでしょうか💦 会社に体外受精まで行っていることは伏せておき…
- マイナンバー
- 体外受精
- 医療保険
- 制度
- 会社
- はじめてのママリ🔰
- 2



吐き出させてください😔 1年半前に紛失した母子手帳が警察に届きました。 母子手帳ケースに入っていてマイナンバーカードや診察券などもそのまま。 当時隣県の警察にも届出、毎日隣県も含め落とし物一覧をチェックを欠かさず、最終利用日からなくしたと気づくまでの行動を振り返…
- マイナンバー
- 胎動
- 小児科
- 産婦人科
- 母子手帳ケース
- はじめてママリ
- 3