
三重県南部在住の女性が、保育園登園に悩んでいます。感染者が増え、子供の慣らし保育や学校再開に不安を感じています。仕事復帰も迷っており、緊急事態宣言で休校休園を望んでいます。他の方はどうしているでしょうか?
三重県南部在住です。保育園登園悩んでいます。
感染者はまだ13人ですが、東京では100人を超えてきました。
下の子0歳児、4月入園で入園式は自粛しました。
明日から、慣らし保育、真ん中登園、上の子は学校始まります。
鈴鹿市での選手からの感染など、児童にも影響の出るような事例も発生しており、心配が増してます。
仕事の復帰も、様子見て伸ばしてもらおうか、決断迷ってます。
いっそのこと、緊急事態宣言で休校休園にしてほしいです…。
みなさん、どうされてますか?どう考えますか?
- ビオラ(5歳7ヶ月, 8歳, 13歳)
コメント

姉妹ママ
私は神奈川県在住ですが、上の子が休校、下の子達も休園、そして末っ子がまだ生後2ヶ月で、休園休校になって1ヶ月経ちますが子供達のストレスもやばそうです💦💦
幸いにも家のすぐ近くに広場があるので自転車をやったり外遊びはできるけどそれでも毎日のように学校行きたい、幼稚園いつから?お友達と遊びたいと言われます。
もちろん健康第一!命には変えられないけど休園休校がながく続くのは親子ともにしんどいです😭😭
ただ、子供達がコロナに感染してしまうのは怖いですね…
仕事の復帰も延してもらえるなら延ばしてもらうのもいいかもしれないですね。早く事態が休息してくれるといいんですが…
ビオラ
家の中に一日中、4人一緒にいるとこちらがおかしくなりそうなときがあります💦
でも、子どもたちの命には変えられないし、こうやって一緒に居れることもなかなかないのかも…と考えて、家の中カオスになりながらも何とかやってますが😭😭
小学校も県内では大きいところなので、今日も休ませようかと思っていますが、私は気にしすぎでしょうか…。周りは、三重県でまだ感染者も多くはないので、あまり気にしていない人が多いのが余計怖いです。
神奈川は主人が1番住みたいところです😌
姉妹ママさんも感染気をつけて、ストレス溜まりますよね😣