
保育園で新しい食材を試すのが心配。アレルギーの心配もあり。どうしたらいいか悩んでいます。
4月から保育園に入園しました。
週明けから慣らし保育内で給食が始まります。
まだ試せていない(食べたことのない)食材が結構あり、これから試すにしても間に合わない食材も出てきそうです💦
保育園からはまだ食べたことのない物は先に申し出れば他の物に変更して対応していただけると聞いていますが、あまりに多くてすべてをお願いする気にはなれず…。
ピンクの色えんぴつでチェックした物がまだ試せていないのですが、みなさんならどうしますか?
アレルギーが出やすいとされているもの(えびや魚肉の加工品など)についてだけ別の物にしてもらい、野菜などは試さずに給食で初めて食べさせるのはやっぱりやめといた方がいいでしょうか😓
画素のピンクのチェック、分かりづらくてすみません…。
- 新米ママ🔰(6歳)
コメント

姉妹ママ
保育士をしていました。
多くても試せていない食材は出さないでもらった方がいいと思います!
野菜とはいえ何があるかわからないですし園としても万が一アレルギーが出た時に対応に困ります。
お休みの日に試し食べられる食材を週明けに報告していくでいいと思いますよ♪

R
まれにですが野菜でも出ますからね💦
初めてはやはりおうちがいいと思いますよ😊
-
新米ママ🔰
コメントありがとうございます!
野菜だからといって、万が一アレルギー反応が出たら大変ですよね…。
家で試してから給食でいただけるようにしようと思います😊
ありがとうございました☆- 4月5日
新米ママ🔰
コメントありがとうございます!
元保育士さんからの意見、とても参考になります。
多くても伝えて対応していただいていいんですね😄💡
気が引けたのですが、きちんとまだの物は相談してみようと思います!
ありがとうございました☆