
コメント

つーちゃん
2人目は里帰りや義実家にお世話になることなく退院してからほぼワンオペで子供達見てました!
食材の買い出しは1週間に1度主人に買いに行ってもらい、急遽何か必要なものがあればネットスーパーを利用してましたね🤔
大変ですがなるようになります🤗💪🏼‼️

退会ユーザー
上の子とは1歳7ヶ月差で去年出産いたしました。
上も下も里帰りせず、退院後すぐ自宅に帰りましたが、なんとかなりますよ!真夏でほぼ引きこもりでしたが、ベランダで遊んだり、大丈夫でしたよ。
ネットスーパーありますし、少しくらい赤ちゃん泣かせて待たせても大丈夫です!笑
家事も完璧にしなくても、最低限洗濯とかすれば大丈夫ですよ。買い物など、パパさんも手伝ってくださると思いますし、大人の食事は最悪買ってきたり、どうにかなります!笑
-
ぺり
ありがとうございます😊
やっぱり手を抜けるとこをどれだけ手を抜けるかですよね。もし今の状況が変わらなければ、何とかなる!の気持ちで迷わず自宅へ帰ろうと思うようになりました😌✨- 4月5日
ぺり
なんとかなる!そういうお言葉待っていました😭心強いです。
ただ、自分がいつも考えが浅はかで、効率も悪いので不安です💧
義実家は受け入れてくれる気満々なのですが、世の状況を考えると、自分が過敏になりすぎちゃって…😔
つーちゃん
わたし自身も決して効率良いわけではありません😱💦ただ1人目の時よりも少なからず育児の余裕は生まれるのでだいぶ違うと思いますよ!
妊娠中から産後しばらくは特に全てのことに対して過敏になってしまいますよね💦でもそれは子を守ろうとする母親の本能みたいなものですし悪いこととは思いません😊けろりさんが義実家にお世話になることで余計に気疲れ等をしてしまうのであれば自宅に戻る選択で良いと思いますし…😌コロナのことがあると気が気じゃないですよね😭😭
ぺり
そのように優しいお言葉を頂き、本当に嬉しいです😌
今年度から他の義家族の出入りが急に激しくなったと聞き、コロナもそうですが、睡眠不足での精神状態や授乳での気遣いに恐怖を覚えました。自宅でボロボロになっている方がマシな感じがします😢
状況が変わらなければ、楽しみにしていた義両親には申し訳ないですが、何とかなるの気持ちで自宅に帰ろうと思いました😌