
慣らし保育について相談です。1歳クラスに入園し、慣らし保育が始まりました。復職後の慣れや家庭での過ごし方に不安があります。経験談やアドバイスをお願いします。
慣らし保育について教えてください!
4/1から1歳クラスに入園、三月生まれです。
金曜日まで行ったので、3日慣らし保育が終わりました。
初日は渡した途端にギャン泣き、ずっと泣いてたみたいでおんぶしてもらってちょこっと寝たそうです。3日目から朝のおやつチャレンジをしていただいたのですが、食べずお茶だけ二口ほど飲んだみたいです。おんぶして園庭に出たら少し泣き止んだようです。
私は4/15から復職します(市の決まりで入園から二週間後に復帰しないといけないため)。あと土日を除くと7日慣らし保育がありますが、慣れるか心配です。
保育士さんはとても優しくて良い方ばかりなのですが、やはり環境が急に変わったので二週間で慣れるものなのか不安です。
家での過ごし方で早く馴染んだりするでしょうか?
家では保育園に入る前も入園後も同じように過ごしてます。経験談やお知恵を教えていただけたら嬉しいです!
- ゆうママ(5歳11ヶ月)
コメント

さゆり
子供にもよるのでなんとも言えない気がします💦
うちも保育園も先生もとても良いですが、1年経っても嫌な時は泣きますし、行きたがりません🤣
子供はちゃんと保育園に行けば楽しめるから大丈夫です。親は最初胸が痛みますが、少しの我慢です!

ゆうさん
子どもによりますが、預ける時に泣いても親が心を鬼にして後ろ髪を引かれても先生にバトンタッチしたら、ハイタッチして去るぐらいで振り向かず去るとまた違うかもです。
うちの子も最初は泣いていましたが、マシになり1週間すぎたぐらいであまり泣かなくなりました。預けている時は思い出し泣きはしてたみたいですが、預ける時は大丈夫でした。
あとはご飯食べたら迎えに来るよ
とか
お昼寝しておやつ食べたら来るからね
と迎えに来るから大丈夫というのを伝えるのも効果があったのかもしれません。自宅では預ける前と変わらない生活をしているので、今書いた2つでなんとかなりました。お友だちが出来るとまた違ってきますよ
-
ゆうママ
ご回答ありがとうございます!
なるほど。かなり後ろ髪引かれる思いでしたが、明るく送り出してあげた方がいいですね。
お迎えにくるよ、と約束するのもいいですね。やってみます!
お友達もできるといいなぁ…楽しく遊んでいたらなんだかウルッとしそうです^ ^- 4月4日
-
ゆうさん
すでに仕事していたのもありますが慣らし保育1週間だけだったので逆に2週間あれば大丈夫だと思います
親が思ってる以上に強いので大丈夫ですよ!
上手く行きますように(★‿★)- 4月4日
-
ゆうママ
そう言っていただけて安心しました^ ^
心配しすぎも伝わってしまうから良くないですね。どーんと過ごします^ ^たしかに自分が思ってるより強いですよね!ありがとうございます^ ^- 4月4日
-
ゆうさん
そのうち、え?迎えに来たのに出てこないー!という寂しさがやってきます(笑)子どもは子どもの世界で楽しさ見つけてきます。あまりに助けが必要だったら先生から電話があるでしょうし、無いなら楽しんでるなーと思っておきましょ!慣れてごはんも園で食べれたらもう大丈夫ですよ!
グッドアンサーありがとうございました- 4月4日

コブタ
そのための慣らし保育ですからね^_^家でも気にせずいつも通りに過ごしたらいいと思いますよ😊大人が思うより子供は強いし、子供の環境適応能力はすごいですよ✨
-
ゆうママ
ご回答ありがとうございます!なるほど、、いつも通り過ごすのが子どもも安心しますよね^ ^適応能力に期待します…!
- 4月4日

らすかる
私は慣らししなくていいという考えなので乱暴かもしれませんが、
家で保育所に行くんだよ、ママもお仕事頑張るよって言い聞かせたらいいと思います。
で、お迎えに行ったら頑張ったねー!偉いね!っていっぱいギューして明日も先生と遊ぼうねって話たらいいと思います。
ママが不安げな気持ちでいたら子どもも不安になりますよ😆
-
ゆうママ
ご回答ありがとうございます!そうですよね…ママが不安になってると伝染しますよね。そうします!
- 4月4日

ゆの
うちはもう4歳児で、1歳児で入園しましたが、はじめの2ヶ月はずーっと抱っこされてましたよー🌟今では保育園大好きで嫌がらず行ってます✨
ちなみに私は保育士で0.1歳児に今主に入ってますが、そんなものです😊だいたいみんな泣いてます!!3日で慣れるなんてさほどないですよー🎶
知らないところで知らない人しかいないわけですしね💦
家ではめいいっぱい甘えさせてあげてあげたらいいと思います🌟
ご飯始まると食べないとかもありますし😊
2週間で復帰は早いですね!!市の決まりきつすぎですね💦
-
ゆうママ
ご回答ありがとうございます!うちも今は抱っこやおんぶをしてくださってて、ごはんとか食べるのかな…?と気になっているところです。
そうなのですね!場所も人もまだ慣れてないから泣きますよね汗
二週間早いですよね泣
他を知らなくてこんなもんなのか、と思ってたのですが、自治体によって全然違うのですね泣- 4月4日

ちり
本当に子供によると思います(-_-;)
うちも3月生まれで1歳クラスに4月から通ってましたが、ヘッチャラでした!
逆にこちらが寂しくなるくらいでした😣
1歳までの過ごし方で違いがあるのかもしれないですね。
普段からいろんな人と接していた子は慣れているだろうし、逆にママとばっかりだったらママから離れがたいだろし。
でも、子供は強いのですぐ環境に慣れていくと思いますよ!
というか、今はならし保育を大切にしているところが多いのに、2週間で復帰しないといけない自治体というのにびっくりしました。
-
ゆうママ
ご回答ありがとうございます!
ヘッチャラだったのですね!すごい!
なるほどー、私の父親が月に何回かきてくれたり、旦那もたくさん見てくれているので、この二人は泣かないのですが、私の母親が抱っこしたりすると泣きます。
そういえは父親が来だした時もはじめは泣いてたなぁ…と思い出したので、だんだん慣れますよね^ ^
早いですよね…保育園のことを調べてるうちに他の自治体と全然違うのに気付きました泣- 4月4日

ゆーな
うちも今慣らし保育中です!!
娘が保育園に行くリズムや環境に慣れるまで自宅でのメンタルケアを大切に行ってます!
何かでみたのは頑張って!じゃなく、楽しんできてね。と伝えるのが良いと見たのでうちでもそう子供に伝えています。
-
ゆうママ
ご回答ありがとうございます!
なるほど…頑張ろうね!と言って送り出していたので、楽しんできてね!というのに変えてみます!
入園後も家ではそこまで大きな変わりはないのですが、いつもより甘えてきてる気もするので、メンタルケア、気を付けてみます!- 4月4日

そうちゃんママ
私も心配でしたが、全く人見知りもせず、喜んで部屋に入っていきますよ👶
バイバイするとき後ろ髪引かせる……とか聞いていたのですが、バイバイする前に保育士さんやおもちゃにダッシュです🤣
個人差があると思いますが、みんなそのならし期間で復帰しているので、きっと大丈夫ですよ🙆
-
ゆうママ
ご回答ありがとうございます!
バイバイは後ろ髪引かせるのですね…バイバイしてました汗
素晴らしい適応能力ですね!
たしかに…みんなこの期間で復帰してるからどこかで慣れるのですね、、不安にならずに過ごそうと思います!- 4月4日
ゆうママ
ご回答ありがとうございます^ ^そうですよね。嫌な気分の時もありますよね。
慣れたらきっとお友達もいて優しい保育士さんもいるので楽しく過ごせると思うので、しばしの辛抱ですね!