
3歳の息子が言葉を話さず、幼稚園を探しているけど入れるか不安。地元ではなく、おむつも取れていない。自分の育て方が悪いのか心配。
埼玉県狭山市在住です。
もうすぐ3歳になる息子がいます。
言葉を全く話しません。
集団生活をしたりしたら
また変わるのかなと思い
幼稚園を探しているのですけど
言葉を話せなくても幼稚園に入れるのでしょうか?
プレも行ってみたいと思って探してるんですけど
地元ではないので
土地感もあまりなく
よくわかりません。
ちなみにおむつもとれていません。
やっぱり私の育てかたがよくないのでしょうか?
- コキンちゃん(7歳)
コメント

はじめてのママリ
ウチの子の方が下なんであれですが、
1歳半検診のとき何か指摘はされなかったんでしょうか?
同じ埼玉に住んでますが、
ウチの子は1歳半検診の際
全然話してなかったら指摘され、療育的なところもチラッと行ってみてと言われました😅
また、保健センターから2歳になったら経過を電話でお尋ねしますと言われたので、そろそろ電話くるかと…
幼稚園もプレの年ですよね?
今コロナでやらないかもですが、
言葉、オムツによっては受け入れだめな幼稚園もあるみたいなんで、1度気になる幼稚園に電話で確認してみてもよいかと!
プレも人気のところは人数決まってて、もう入れないところもあると思います💦

ママリ
知り合いの子(今月から年少さんで現在3歳11ヶ月)ですが、昨年の今頃発語ありませんでした。
言えても喃語であーとかうーでした。
昨年の4月から幼稚園のプレに通って、保育園の一時保育にもたまに預け、療育にも通ってました。
1歳半検診時に様子見と言われたそうですが、上にお姉ちゃんがいた事もあり、下の子の発達の遅れに不安を覚えたそうで、保健センターやかかりつけの小児科で相談をしていたそうです。
幼稚園でも発語がないので年少から入園させても大丈夫なのかとか園の先生に相談もよくされていました。
結果的にプレに通って3ヶ月くらいから徐々に言葉が出てきて、1歳半~2歳くらいの子程度に喋るようになってました。
でも2語文がなかなか出てこず、今年の1月くらいからマシンガンのように喋り始めましたよ💦
ただ、発音?が悪いのか赤ちゃん言葉で同年代の子供よりは聞き取りにくいですが、どんどん単語が出てきてしました。
言葉が出なくても幼稚園に通えるかは幼稚園次第です。
プレであれば、発語があるかないかオムツが外れているかいないかはあまり関係ないと思います。
オムツに関しては個人差がありますし、もうすぐ3歳のお子さんだとまだ遅いとは思いません。
幼稚園入園までにオムツ取れればいいくらいに思えばいいと思いますよ😊
オムツは子供のタイミングと親の根気です💦
発語がないのもオムツが取れていないのも育て方の問題ではなないです。
発語については安易に私が大丈夫ですとは言えませんので、早めに何らかの対策をする事はおすすめします💧
プレに関しては空きがあれば新学期から通えるかもしれませんが、なければキャンセル待ちだと思います。
2学期からの追加募集があるかとか問い合わせてみるといいと思います。
まずは自宅から近い所から電話してみるといいですよ‼️
-
コキンちゃん
回答ありがとうございます。
うちもあーとかうーとか
まま、ぱぱ、あーんぱーんち、ぐらいです。
一時保育に預けてみようと思って面接もおわったんですが
コロナがあるのでちょっと気が進まなくて
結局1回も預けてません。
うちの子にもいつかマシンガンのようにしゃべる日がくるのでしょうか?
おむつもトイレが嫌で泣き叫ぶのであまり無理にやらせてもと思ってなかなかできません。
プレのこと電話して聞いてみます(><)- 4月4日

退会ユーザー
言葉が話せなくてもプレは行けそうですが、幼稚園によって様々なので気になる幼稚園があれば聞いてみるといいかもしれません。うちも、今2歳でプレは予約しました!
後は、去年から園庭開放に行ったりもしていました。私も地元ではないので、とりあえず行ってみて…という感じでした。
私も埼玉で狭山市少しお近くですが、狭山ではないのでそちらの幼稚園情報分からずすいません💦
他の方への回答を読ませていただきましたが、一番はその相談されている臨床心理士さんに相談するのが安心かなと思います。
育て方は関係ないですよ✨
-
コキンちゃん
回答ありがとうございます。
プレって今から探すのだと遅いのでしょうか?(><)
また相談してみます( ¨̮ )
そうに言ってもらえると安心します。
やっぱり結構ネットとかで調べてしまって
愛情が足りてないとかそういう記事を読んでしまって
すごく落ち込んでて、
やっぱりよくないのかなと思ってしまっていたので
そうに言ってもらえると救われます。- 4月4日
-
退会ユーザー
私が予約した所は曜日でいっぱいな所とまだ空きがあるところがあります。人気な園だといっぱいだったりするかもです。
だいたい幼稚園のホームページで見られるかな?と思います。
私も子育てもですし、妊娠中も今まで不安になること沢山ありましたが、調べるとだいたいネットは良くないことしか書いていない気がします😂
うちは2歳4ヶ月で同じ学年ですよね?まだオムツ履いていますよ💦春からトイレトレーニング始める予定が悪阻が来てしまい…まだしばらくは…って感じです。
幼稚園入園までに1年ありますし、それまでにははずれたいなくらいの気持ちでいます。- 4月4日
-
コキンちゃん
幼稚園のホームページ見て調べてみます。
私自身結構波がある人間で
全然大丈夫!この子のペースって思える時もあれば
落ちててネットで調べて嫌な方向に行ってしまう時期もあって、
同じ学年だと思います!
わたしはまだいいやって引き伸ばしちゃって
3月ぐらいからはじめたので、
とりあえず嫌がらずに跨いでほしいです(´;ω;`)- 4月5日

みか
狭山市に住んでいて同じくプレ行こうか悩んでます!
ちなみに言葉もまだ話しませんしオムツも取れてないです😅
話せないのにプレに行くのが不安ですよね💦
-
コキンちゃん
回答ありがとうございます。
不安です(´;ω;`)
うちは気に入らないことがあると叫んだりもするので
迷惑になりそうで悩んでます。- 4月5日

しろ
うちの子は今年幼稚園に入園します。
幼稚園探ししているときは、ママ・パパくらいしか話しませんでした。(今はちょっと2語文?みたいのが出てきました)
オムツもとれていません。
幼稚園探しは近くの幼稚園のHPを見て、教育系じゃないところにとりあえず全部電話しました。
このときにしゃべれないこととうちは多動気味なので隠さず全部話しました。
この時点で断られる事が多々..
で、結局、まず未就学教室きてみてくださいとか言われた所や直接園長先生と面談をと言うところがちらほら。
とりあえず行けるとこなら❗と思い何園か園庭遊び行ったりして一番うちの子の事を考えてくれた園に決めました。
去年は園選びでバタバタでした。
まずは電話で状況を話して相手の返答で絞るのをおすすめします!
幼稚園によっては加配の先生をつけてくれるとこもありますよ🎵
-
コキンちゃん
回答ありがとうございます。
私も調べて何件か電話してみようと思ってたのですが
全部電話して聞いてみようと思います(><)- 4月5日

ゆうだい
うちの子も幼稚園入園まではホントに言葉が遅かったです😣今も遅いですが…💦なので満3歳になってから幼稚園に入園して更に先月から療育にも通ってるので少しずつですが2語文もチラチラ出てますよ😀
因みにオムツはウチも取れてません💦この夏に賭けようと思ってます❗️
-
コキンちゃん
回答ありがとうございます。
うちは年少さんで幼稚園入る時にはもう4歳になっているのでちょっと心配です。
でもやっぱり集団生活は成長に良さそうですね( ¨̮ )
わたしもトイトレ夏にがんばります!- 4月13日

はじめてのママリ🔰
うちは2歳すぎてもママ〜も言わず色々調べて不安でしたが保育園に入ってから少しずつ話しはじめ、今ではうるさいぐらい喋ります。
オムツはまだとれてませんが…
私も幼稚園行かせたくて調べたりしましたが、やはりオムツだとなかなか行ける所が見つからなかったので保育園に通い続けてます( .. )
コキンちゃん
回答ありがとうございます。
1歳半のときから様子見と言われていまも保健センターでお世話になっています。
2月ぐらいに臨床心理士さんともお話ししました。
ですが療育に行ってみてとかは言われてなく様子見です。
4月から保健センターでやってる発達が遅い子たちが集まるイベントに参加する予定でしたがコロナで延期になりました。
保健センターで言われているのはそのイベントぐらいです(><)
幼稚園もプレの年です。
幼稚園もいっぱいあってなにがいいかもわからなくて、
いっぱい調べてみます(><)
はじめてのママリ
行ってたんですね…
失礼しました💦
もし気になるなら臨床心理士さんに幼稚園も相談するか、
直接幼稚園調べて聞いてみるのがいいかもですね!
プレは何個も行くと大変みたいですが、
まだどんな幼稚園があるか分からないくらいなら、
行ける範囲でまだプレ受け入れてくれる幼稚園にたくさん行ってその度に相談した方が早いかもです!
コキンちゃん
調べて行けるところがあれば電話して行ってみます。
ありがとうございます( ¨̮ )