
3カ月の息子が自分の手や服を吸う行動が気になります。服についた唾液やバイ菌が心配です。この行動の理由や対策について知りたいです。
3カ月の息子についてです。ここ2、3週間前から
口でちゅぱちゅぱする事が多く(エアーミルク
みたいな)特に左手ですがちょっと目を離すと
手とゆうか腕を自分の口にもってきて自分の服を吸うし舌も一緒にちゅぱちゅぱずっと口を動かしてます。なので服も唾液でべったべたで困ってます、、服にいろんなものつてて服からバイ菌とか入らないですかね?😞何度口から離してもまた口もっていきます。離してる間も見てるとずっとちゅぱちゅぱ
してます。服とか何も吸わずに横向いてやってるときもあります。この行動は一体なんでしょうか。
ずっと気になってます😭あと何か対策は亡いでしょうか。
- machan(5歳8ヶ月)

まま
お腹が空いてるかおしゃぶりで安心するんじゃないんでしょうか??
おしゃぶりに抵抗がないなら与えてもいいかもですね、、
私の子は指しゃぶりしてます
ボタンなどもしゃぶってます😅😅

かんちゃん
成長した証ですよ🙂
お腹が空いていたり、ただ遊んでいるだけだったり、眠かったり、理由は様々です。
お子さんはお一人目ですか??
赤ちゃんはこの時期からとにかく何でも口にいれるようになります。本当に何でも!😂それが赤ちゃんの学習方法です🙂
もちろん菌も入りますが、そうやって免疫を獲得して強くなっていくんです。
昔より非常に綺麗になったからこそある現代病も多いです。
なので辞めさせなくていいんですが、汚いなとどうしても気になるのでしたら、洗って清潔を保持するしかないかなと思います。
コメント