
コメント

ママリ
私はその会社で取れることまで取れるのが良いです😂

たぼ
私の場合ですと、産休は予定日の1ヶ月前からでスタートして、育休は0歳で保育園にいれたくなかったので1歳まで待ってもらいましたが保育園落ちたのとその他理由があってその時点で退職しました。保育園のことを考えると0歳4月入園までの育休がいいかもしれません..
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 4月4日

うみ
産休育休について、基礎的なことをご存知でしたら申し訳ありませんが、話の流れ上、少々説明が入ります。
(長くて申し訳ありません)
産前は任意のようですが、だいたい6週前から取得可能です。うちの会社は8週前から取得できたので、切迫だったこともありフルでとりましたが、3週前まで働いている人もいます。
産後は8週休暇を取るのが決められており、それが終わると育休となります。
基本は誕生日の前日までですが、保育園の関係で半年、もしくは1年まで延長可能です。
0歳4月と1歳誕生月で保育園申し込みましたが落選のため、そこからまた延長し、1歳4月で保育園に入れたのち、復帰しました。
育休はトータル1年5ヶ月です。
産前はご自分の体調や、育休は保育園によっていつ復帰かを決められると良いかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました😊
- 4月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊