
夫と里帰りせずに出産予定だったが、最近里帰りを提案されて困惑。実家で育児するか、ここで育てるか悩んでいる。計画性の欠如にイライラ。
愚痴らせてください。
来月の下旬に出産予定で里帰りはせずに夫と育てるつもりでいました。出産準備もほぼ終わって病院も此処から近いところ、退院後も宅配サービスなどを頼もうと考えていましたが今頃になって里帰りしたら?と言ってきました。
私は里帰りした方が楽なことはありますが今更こんなことでモヤモヤしたりイライラしたりするとは思いませんでした💦
しかも一回帰ってきてそこから考えたら良いねとか宅配サービスより手料理が良いから自分だけ自分の実家に帰ろうとしていたり😭全然理解できません。
私の実家は病院から2駅のところなのでさっさと準備して産んだら帰るようにするかもう無視して此処で育てるか。
計画性が無いことにホントに腹立ちます。
- ママリ
コメント

ムラサキ
わたしは出産後実家に帰るつもりです(^○^)
里帰りするつもりがないと言うのは旦那さんには伝わっていたのでしょうか??
旦那さんだけ実家に帰るのはちょっとどうかと思いますが、、、
実家の協力が貰えるのであれば、産後のみ帰るのもありだと思いますよ!

yumemi
私は里帰りしませんでした。
近くにそれぞれの両親がいるから来てもらって助けてもらいながらも基本的には旦那と2人でがんばろう!って話し合ってたからです。
しかし、実際生まれてから短い期間だけでも里帰りすればよかったというのが今の感想です。
産後の体に慣れない育児+家事は思ってる以上に大変です。
無理したら自分の体に全部返ってきます。
でも休むわけにもいけない。
そんな時に旦那が思いやりの言葉1つ言ってくれるか?
手伝ってくれるか?
結果としてうちの旦那は手伝ってるつもりでした。
でも私はそれに満足できず喧嘩の繰り返しでした。
お互いにはじめての育児で心に余裕がなかったんです。
だから、私が育児に少しでも慣れた状況で旦那との生活を開始したほうがよかったなぁと思いました。
長くなってしまいましたが、里帰りしないなら、スニフさんも旦那さんも今しっかり話し合ってほしいです。
私みたいに子育てのスタートでつまずいてしまわないためにも、よく話し合ってみて良いスタートになりますように(*˘︶˘*).。.:*♡
-
ママリ
ありがとうございます。
ご経験されているお話を聞けて本当にそうだと思いました。
私が考えているほど、旦那は余りよくわかってないんだなとつくづく感じます。
話して伝えていたつもりでも、土壇場になれば何とかなると考えているみたいですし。
これからきちんと話し合いをして今後のことを決めていきたいと思います!- 6月2日
-
yumemi
グッドアンサーありがとうございます!
私たちはお腹に子どもがいるときから心の準備ができてるけど、旦那はできてないんですよね。
うちの旦那もなんとかなる精神で、私は心配性だから前もっていろいろ考えて不安になってしまいます。
旦那はそんな私をみて、起こりもしないことに不安になるな。起こってから考えろって言います。
でも、赤ちゃんが生まれてから思ったのはそれでは遅いってこと。
前もって不安なことを調べたり聞いたりして知識として備えておけばいざという時にびっくりするけど慌てずに済みます。
前もって決めていれば段取りができるからスムーズに物事を進められます。
後で決めれることは後でいいと思いますが、赤ちゃんを産んでどこに帰るのかは産まれるまでに決めておいたほうがいいと思います。
私は生まれてから退院するまであっという間で、帰ってからの生活が不安で仕方なかったです(;^ω^)
退院して、どういうふうに生活するのかも、1日の流れとかイメージして旦那さんと話し合うことをおすすめします!
結局子どもを誰よりも一番側でみるのはスニフさんですから、スニフさんの思うように計画していけばいいんですからね( *ˊᗜˋ* )- 6月2日
-
ママリ
私も心配性で前もって準備しておかないと不安です💦
男の人って行き当たりばったりな人が多いんですかね😅
産まれたら初めてでわからないことだらけ、ましてや疲れている状態なのに考えたり頑張ったり出来る自信ないです、、、。
里帰り費用や家での生活環境(洗濯)など私が居ない間の事を紙に書いて旦那に見せたらやっぱり私と産まれてくる子どもがいないのは寂しいかなぁと言い出しました😖
yumemiさんがアドバイスくださったように自分がどうしたいかを一番に考えて話を進めたいと思います!ありがとうございます。- 6月3日

❤︎男女ママ♡
計画性がないとゆうより、お二人のコミュニケーション不足なのだと思います!
-
ママリ
ありがとうございます。
そうですよね。ちゃんと話し合わないといけないですね💦- 6月1日
ママリ
ありがとうございます。
ずっとその方向で話していたのですが周りの人達に大変だよーと言われることが多かったみたいで今更こんなことに。