
保育園の慣らし保育で不安。先生たちの対応に戸惑い。情報共有が不十分で心配。先生とのコミュニケーションに不満。初めての経験に不安。
山梨県の複数担任の保育園に通われているママさんに
お聞きしたいのです、、
今日から慣らし保育が始まり登園したのですが、
担任の先生が複数いるのでちゃんと見てくれているのか
不安で初めてのことに戸惑っています。
情報共有できてなそうな雰囲気で帰りの時も荷物を
渡されるだけで子供の様子がどうだったかも
聞かないと話してくれません
連絡帳のコメントも少なく先生の名前すら書いて
ありません。まだはじめなので先生たちも
バタバタしているのかもしれないですが
こういうものなのでしょうか?😔
- はじめてのママリ🔰
コメント

ayapanpi
長男を1歳3ヶ月の時から保育園預けてますが0.1歳が同じクラスで6人の先生がいました!
私も初めは不安でした😭💦うちの保育園の先生たちもそんな感じでしたよ💫
クラスが大きくなればなる程変わりありませんでした!って伝えられるだけでさようなら👋って感じです😂

🧞♂️
山梨で担任が複数います!
ほんと先生によりました!
すごい色々喋ってくれる全然もいましたし、元気でした〜!
だけの人もいました☺️
まだ新年度始まったばかりなのでバタバタしてコメント少なかったり名前書き忘れとかもあるかもですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
先生たちも初日でバタバタしてますよね🥺💦
そうですよね!
先生にもよりますよね!
園生活にも慣れれば少しずつ先生方ともコミュニケーションがとれますもんね☺️
コメントいただきありがとう
ございました😭!!- 4月3日

pochi.
県外ですみません💦
お子さん以上児さんですか?
以上児さんなら、そんな感じだと思いますよ!
1週間に1〜2回ノートに少しコメントがある程度です。
また、怪我をした等のことがなければ、帰りも変わりありませんでした!で終わりですね😊
あとは子供の口から今日の出来事などを聞きます。
未満児さんだと、毎日コメントがありましたが、帰りは以上児と同じようにさらっとしてましたよ😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
未満児です🥺
慣らし保育期間でしかも初日なのでバタバタしていてコメントも限られてしまうのかもしれないですよね🥺💦
やっぱ帰りはさらっとしてるところが多いんですね😂
怪我もなく元気に変わりなく過ごせることが一番ですよね🌸
コメントいただきありがとうございました😭!!- 4月3日

たか
保育士ですが、この時期はとてもバタバタしてます💦
お迎えの時間も早いので、連絡を書く時間もないです。(お昼寝後のお迎えでしたら書くようにしてますが、それでもずっと泣いているお子さんも多いので難しいこともあります)
その分お迎えの時にお話しするようにはしますが、慣らしの時間だとお迎えも重なるので難しいこともあります。
気になるようでしたら、「今日どうでした?」などと聞いてみてもいいと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうですよね💦
先生方も時間に追われてしまって大変ですよね
そんな中少しでも連絡帳書いてくれるんですもんねありがたいです😭😭
今日どうでしたか?
ごはんはたべましたか?など
聞いて上手く先生とコミュニケーションもとっていこうと思います☺️
コメントいただきありがとうございました😭!!- 4月3日

りんご
保育士です!
上の方も書いてますが、この時期は本当にバタバタです😭
しかし保育士は、バタバタの中でもお子さん一人ひとりを見て、様子を伝えるのは大切な仕事の1つだと思ってます。
バタバタでつい伝え忘れてしまうことはあるので、お母さんの方からもぜひ、今日はどうだったか聞いてみるといいかもです!
ちゃんと見ていてくれてるはずです😊
不安なことは、どんどん伝えていっていいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうですよね😭
バタバタしてしまっていても
名前もちゃんとわかってくれているので一人一人をみてくれようとしてるんですもんね徐々に先生方とも上手にお話しができるようになると嬉しいなと思うので私からも積極的に園での様子をきいてみますね☺️🌸
ありがとうございました😭!- 4月3日

優まま
うちも今までいっていた保育園は全体で20人程度の保育園だったので朝と帰りにきちんと様子を伝えてくれたんですが、今はひとクラスに20人以上いる保育園なので朝も「はーい。お預かりしまーす」だけで「あっ…さみしい…」となりました(>_<) (笑)
連絡帳も今までの所は「保護者から家での様子」を書くところと、「保育園での様子」を書くところがあったので、返事や様子を読むのが楽しみだったのですが、今度の所は一般的な連絡帳と言いますか。必要な時だけ何かを書いてもらえるってタイプなのでさみしいです。
大きい保育園の方が子供は成長するだろうけど、親はさみしいですよね(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そんな感じでした🥺💦!
少しびっくりはしましたが
うちのクラスも20人ほどいるので人数が多いとどうしても
連絡帳もそうなってしまうんでしょうね、、
でも親としてはやっぱり
少し寂しいですよね😭🥺
朝もバイバイ👋🏼もさせてもらえず部屋にさーーっと、連れていかれたので悲しくなってしまいました😂
そうですよね!成長を楽しみに子供も新しい環境に慣れようと頑張ってくれてるので
親も頑張らないとですよね☺️💪🏼
ありがとうございました😭!- 4月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
やっぱそうなんですね😭💦0.1歳なかなか人数もいますし
特に何もなければ大丈夫でしたって帰されるだけなんですね🥺
初めなので色々と不安でしたがコメントいただいて安心しました!ありがとうございました😭!!