※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママちゃん
ココロ・悩み

娘の発達について悩んでいます。保育園では友達との関わりが難しく、発達障害を疑っています。先生や家族に相談しましたが、理解されず、心配しています。同じ経験の方の意見や体験を聞きたいです。

自分を鼓舞する気持ちをぶつけさせてください!
(長文です)

保育園年長の娘、発達障害を疑っています。気になり出したのは半年くらい前から、下の子の産休育休に入って、保育園は遅送り早お迎えになって他の子との関わりがよく見れるようになりました。

最初は同じ時間にお迎えが重なる子たちが「一緒に帰ろう!」と声をかけてくれていたんだけど、半年くらい前から徐々に避けられるように、、、親同士は普通に話すので自転車で一緒に帰っていると、うちの子は相手の子の名前を呼ぶんだけど、相手の子はずっと反対を向いて一回もこっちをみてくれなかった😢あ〜やっぱりなんか変だって確信に変わった。

うちの子はお友達と関わりたいから、ニコニコして近くに行ったり、同じように真似して仲間に入りたがったりするけど、「〇〇くんと帰るから!」とか「こっちみないで」とか、、、娘は泣いたり、悲しい顔をするけど、少し泣いたら別のことに気が向くのかケロッとしてる。

娘は会話はできるけど、全然違う話を持ってきたり、途中からズレたり、主語や述語がなくてなにいってるの???ってなる事が多々あり、よく聞いてみると、その事か!と理解できる。
人から話しかけられてすぐに返事をしない、無言でずっと考えて、考えてるうちに他のことが目に入って忘れちゃったり、聞こえてない時もあってスルーする時もある、「お返事」って言わないと返事を返す確率が低い。でも返事を要求すると普通に会話になってる。
こっちが配慮しないと、コミニュケーションが成立しづらい、だから同年代の子だと話が通じない時がよくある。

耳の検査をしてみて、ちょっと数値は低いらしいが、まだ5歳だからちゃんと検査できてるかもわからない、このくらいは様子見なレベルだね、と先生。

保育園の先生に相談にのってもらって、園長先生も一緒に聞いてくれたけど、保育園の先生は、発達障害って言う見方はしてなかったし、言ったことを理解できて、質問もできている、手を挙げて発表をできるし、最近は〇〇ちゃんと結構遊んでいる、嫌なことも口に出して言えるようになってきた。と、、、

保育園も私の悩みにきちんと対応してくれて、迎えにいくたびに今日はこうでしたよ。と伝えてくれるけど、やっぱり人の輪の中にあっちに行ったりこっちに行ったり入ってはいくけど、相手にされてないよな、、、って感じる。

保育園外で親の会で子供たちを施設で遊ばせた時も、女の子たちはキャッキャと遊んでいるのに、娘は男の子のおもちゃを一生懸命いじってた、他の子に話しかけても無視されたり手で押しのけられたり、追いかけっこに混ざってる風でほんとに一緒に遊べてる???ただ笑って走ってるだけじゃない?

娘に聞いても「楽しかったー」「忘れちゃった」としか返事をしてくれない、前に何度か根掘り葉掘り聞いたこともあったけど、私が辛くない?とかイヤじゃないの?とかそう言うことばかり聞くから、その部分だけ思い出して泣かせちゃった、きっと娘にとってイヤなこともあるけど楽しいこともあるんだろうな、イヤなことは思い出したくないんだろうなって感じた。

でも保育園に相談してみて思ったのは、もうこどもの世界で親ができることはほとんどないってこと。いろんなものをみて、親の方がモヤモヤしたり悲しくなったりするけど、娘が自分で切り開いていくしかないんだなって思った。

保育園の先生にも、旦那にも、自分の親や旦那の親に娘のことを相談しても、みんなこんなもんじゃない?そんな風に思ってないよ!と、、、
どうして???私が変なの?私は娘を見ていてこんなに心が痛いのに😢発達面の事って周りは事なかれ主義で、検査とか必要あるっ?って言われるけど、
小学校に入って、大人の目が届きにくくなって、そんな中で娘が傷ついて心が壊れていくのはイヤ‼️
私ができることは、娘に苦手なことがあったらその部分を理解して対応できるように働きかけること。
思い過ごしだったら、それが1番いい!
診断受けたらショックだろうけど、娘の生きづらさを和らげてあげたい。
がんばれ私!待っててね娘!

こどもの発達を疑ったことのある方、検査を受けた方、同じような気持ちを感じたことのある方、意見や体験談をお聞かせください。

コメント

黒蜜きなこ

姉妹で月齢もほとんど一緒なのでびっくりしました。うちも次女の産休に入ったあたりから長女のことをあれ?と思うようになりました。
とにかく落ち着きがない。しないでと言ったことを片っ端からする。止めてもどうしてもやりたいようでやってしまう。遊びが周りに比べて独特。集中力がない。マイペース過ぎる。
周りに相談しても「妹が産まれたから構ってほしいんじゃない?」と。
それももちろん分かります。でも何かが引っかかる。
もし何かがあればそれなりに合った対応が出来るので今モヤモヤとしています。
別に発達障害なら発達障害でいいんです。その分守ってあげられるし良いところをどんどん見つけて伸ばしてあげたいから。

回答になってませんがあまりにも環境が似ているので思わずコメントしてしまいました🙇‍♀️

  • ママちゃん

    ママちゃん

    返信ありがとうございます。
    子供たちの年齢ほんとに近いですね‼️

    1人でひたすら考えていたので、気持ちを理解してくれる方がいてくれてありがたいです。

    〈守ってあげられるし、良いところをどんどん見つけて伸ばしてあげたいから〉
    ほんとですよね。
    モヤモヤしてるから苦手を克服させようと押し付けるような感じになってしまい、自分が娘の心に傷をつけてしまってるのでは、、、と考えてしまいます。

    • 4月3日
ゆうごすちん

長男ADHD、次男自閉症スペクトラム、末っ子ボーダーです!
長男はわかりにくいタイプで気づいたのは小学校上がってからで私もかなりショックを受けましたが、次男以降はあーやっぱりか!って感じです(笑)

月齢が低いうちの発達の不安は考えすぎだったりしますが、学齢期に入ってから親があれ?っと思うのは思い過ごしではないと思います。

娘さんは軽度なんでしょうが、いわゆる空気の読めないタイプなんでしょう。発達障害の子は思考回路が独特なので、よくあることです。

発達専門医の診断を受けようと思えば、かなり予約待ちしないといけない場合もありますが、とりあえず療育を探してみてはどうですか?
1人で頑張るよりも専門家の手助けがあったほうがいいですよ!
小学校でも軽度の発達障害も支援してもらえます。

発達障害でなければそれが1番いいですけどね。

  • ママちゃん

    ママちゃん

    お返事ありがとうございます。
    そうなんです、発達支援センターにかかってみようかと思ったんですが、予約でいっぱいでだいぶ時間がかかるのでまずは近くの小児科に相談してみてはどうでしょうか、と言われ、10日な発達相談を予約したところです。

    療育というのがまだ自分には未知のところで、なかなか自分から連絡して相談と言うのができていませんでしたが、10日の発達相談を機に、いろいろな、アクションを起こしていけたらいいな、と思っています。

    • 4月4日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    できれば、専門医に診てもらったほうがいいですよ!次男は小児科医には違うと思うと言われました💦
    学校経由だと多少早くなるんですが、保育園からはどうなのかわかりませんが、先生に相談してみてはどうでしょう?
    療育は小学校入学前は診断など必要なく発達に不安がある子は利用できるので、気負わず相談されたらいいと思います。保健センター経由でもいいと思いますし。(自治体によって管轄が違うかもしれませんが…。)

    私が発達障害で心配なのは二次障害を起こすことです。周りに見えない障害なので、理解されないことから鬱などの精神疾患を患うことがあります。周りが理解を示して、ズレを最小限にするようなトレーニングを受けられることが子供のプラスになると思います。

    • 4月5日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    保育園の先生には、発達面で心配していると相談しましたが、「そう言う風には見ていない、そう感じたことはないと言われました。」
    (あしらわれたわけではなく真剣に相談に乗ってもらいました)
    なので、そうですか〜、、、と様子を見ることに。
    その後、先生も一生懸命、今日はこんな事ができてました。と伝えてくれるんです。
    なので、思い過ごしなのかと思おうとするんですが、モヤモヤは消えず。

    旦那には発達を疑ってると何度か話してるのですが、なかなか理解してもらえず😢
    むしろその話をすると、まるで私が悪者の
    ような感じで、、、💧

    周りと意見が合わず、なぜ私だけが思ってしまうのか、と考えてしまう事もしばしば。
    なので✨療育の情報いただけてありがたいです。週明けにでも早速連絡してみます✨

    保健センターにも相談してみます。

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

先生達は発達障害の疑いが…とはっきり言えないので言葉を濁して言ったりもしますね。ただ、子どもは純粋な分残酷な部分もあるので女の子だと少しでも周りと違うと避けてしまったりすることもありますよね!
ママちゃんさんがお子さんに悲しい思いをさせたくないのであれば他の人が大丈夫だよ‼︎と言っても行動して良いと思います!
次女が発達障害で周りに そう?、低月齢だからじゃない?と言われましたが親の直感ですぐ相談しに行きました!わかっていたけどショックでしたが本人の過ごしやすい環境を見つけやすくなったのは良かったなと思っています!

  • ママちゃん

    ママちゃん

    返信ありがとうございます。

    自分で行動しなきゃって思っていながらも、診断されたときの衝撃を考えると後退りしてしまいそうになる自分もいます。

    ママリさんの言葉に勇気をもらい、背中を押してもらった気分です。

    ちなみに、小児科の発達相談を10日に予約しているのですが、ママリさんはどこで相談しましたか?

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もでした!というより今もまだ完全には受け入れきれていません。

    私は市で新しく発達支援センターができたのでそこに行きました‼︎なので、まだ受診はしていません。

    • 4月3日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    完全に受け入れるなんてなかなか難しいですよね。
    一見周りとそんなに変わりないから期待しちゃう、でもやっぱり違う、年齢を追うごとに差が開いていくのか、いかないのかもわからない。
    将来はどうするんだろう、
    仕事はできるのかな?
    結婚はできるのかな?
    幸せになってほしいな。

    毎日毎日そんな事考えてます。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですね💦
    壁にぶち当たる度に何で⁉︎どうして⁉︎ってなります。
    本当、将来のことは不安ですよね‼︎
    うちの場合、やっと二語文が出てきたので小学校もどうなるのか不安です。
    悩みは尽きませんね😢

    • 4月3日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    そうですか、今やっと2語文が。
    娘さんきっと他の子よりも何倍も何倍も苦労して、やっと話せるようになった二語文なんですね。

    自分の子の事となると、何で周りができてるのにって、思うのに、
    人の事だと、それができるようになるまで、どんなに大変だったんだろう、、、がんばったんだな、、、

    と、返信を、いただき思いました。
    それと同時に、こんな風にも考えることができるんだな、と今感動しています。😭
    自分の娘の事も、もっと温かい目で見守りたいです。

    • 4月3日
はじめてのママリ

うちは男の子でもう少しわかりやすい特性が出ていたので3歳過ぎに診断が出ていますが、友達間の関わり方はとても似ているなと思いながら読ませていただきました。
一見してみると、楽しく過ごしているように見えてもよく見ると息子は遊びについていけておらず走って追いかけているだけという様子をよく見かけます。年少時には周りの幼さもあってかそこまで友達関係で悩むことはありませんでしたが、やはり年齢が上がるにつれて悩みが増えてきているように感じます。

女の子は男の子に比べてわかりにくいとよく聞きます。娘さんが実際はどうなのかはわかりませんが、おっしゃるように検査してみて何もなければそれも良しだし、何かあれば本人が暮らしやすいように手助けしてあげやすくなるのは間違いないと思います✨

  • ママちゃん

    ママちゃん

    返信ありがとうございます。

    そうなんです、年齢が上がるにつれて差が顕著に現れてきていて、子供の成長が早い分、半年前は、あれ?なんとなく話についていけてない?って思っていたものが、気がついてみれば相手にされてない‼️⁉️と、、、
    そんな姿を見るのは切ないですよね、前は、私が見ていたことを持ち出して、あーしたら、こーしたら、とよく言ってました。
    ほんとバカでした、できるんだったらやってますよね、娘はとても暗い顔をして話を聞いていました。

    私自身、知識もなく変に焦って娘を傷つけるのはもうイヤなので、きちんとしたところに相談して対応のアドバイスが欲しいと思っています。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あくまでうちの子の場合なんですが、こちらが見ていて明らかに相手にされていないと感じても本人はそれこそ空気を読むのが苦手なの状況に気付いておらず楽しかった〜という事が多いです。
    なので、本人には特にそこは触れないようにはしています。ただ、状況が読めずに対して面白く無い事を相手が嫌がるまで続けてしまう事があるのでその辺りはまわりの大人のフォローがまだまだ必要な状態です。この辺りも診断が出て支援を受けれる体制を整えとく方が先生への働きかけはスムーズかなと思います。
    あと、私も焦る気持ちが抑えれない時もありますが、本人は一人で出来る大好きな遊びも沢山あるし、場合によっては一人を好む事もあるのであんまり無理に仲良しを作るように働きかけなくても大丈夫かなと思って気持ちを落ち着かせています😅

    • 4月4日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    すごく理想的です。
    そんな風に私もなりたいです。

    • 4月4日
み

うちの娘もそんな感じです。
話しが噛み合ってないし、お友達の輪になかなか入れないし、今だに特定の女の子仲良い子いませんし男の子と遊んだりしてるみたいです!
うちの娘は年中の内科検診で発達障害を疑われて検査を受けました!
結果は自閉症スペクトラムのアスペルガーでした。

  • ママちゃん

    ママちゃん

    返信ありがとうございます。
    みさん自身、娘さんが診断を受けて気持ちなどの変化はありましたか?

    • 4月3日
  • み

    私自身はショックでしたが娘はアスペルガーだと思っていたので診断されて良かったなと思いました。今後生きていくうえではっきり診断された方が色々支援を受けられると思うからです!
    これからうちは療育に通う予定です!
    私自身も変わらなきゃなと思っているかのですがまだどうしていいかわからないです(´・ω・`)

    • 4月4日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    確かにショックですよね、でもやっぱり受け入れるには、現状を理解する事が第一歩ですよね。
    療育でいい変化があると嬉しいですね。
    私もこれからなので頑張ります。

    • 4月4日
ママちゃん

みなさん、貴重なコメントありがとうございました。

いままでモヤモヤして二の足を踏んでたわたしですが、発達の検査は時間がかかっても専門のところで相談することに!
診断は↑の時間の問題として、そうだろうとそうでなかろうと、まずは療育で苦手部分をカバーしていければいいな、とおもいました。