
保育園での慣らし保育について心配しています。先生の見た目や子供のケアに不安を感じています。保育園の雰囲気は良さそうだけど、この状況は普通なのか心配です。
保育園ってこんな感じですか?
きのうから慣らし保育がはじまりました。
早生まれの息子は1歳になりたてでただでさえ心配しています。
きのう迎えに行ったら泣いていたせいか鼻の下は鼻水でカパカパになっていました。持たせたハンカチやタオルは全く使われておらず。
お家に帰ってオムツを交換しようとしたら
背中も太もももギャザーは入りっぱなし、
インナーのお股のスナップは3つのうち1つしか
とまっていませんでした。
慣らし保育開始日で先生達も忙しかったんだと思っているのですが、保育園って普段からこんな感じでしょうか??
極め付けは先程送りに行ったら担当の先生が
前髪を切ったばかりなのか?眉毛?!なのか
顔中に短い細かい毛が付いていました😱
子供達の目などに入ってしまうのではないか心配です。
しかしなにも聞くことも言うことも出来ず‥
こんなことが今朝あったのでいろいろ適当なのかな?って
心配になってしまいました😣
毛はこの先生だけでしょうけど。笑
保育園はいくつか見学にいって施設や雰囲気も
良さそうだったので(なにより家から近い)決めたのですが親の都合で変なとこに預けてしまったのなら申し訳ないなと😣
保育園って忙しいしこんな感じですかね?
私が気にしすぎでしょうか😵?
- ままりん(3歳8ヶ月, 6歳)

ちゃんゆり
うちもそうでしたよ。ズボンはいつも反対にはいて帰ってくるし、、

ままり
うちの保育園もズボン前後ろ逆だったり、オムツも前後ろ逆だったり
お友達のタオルや服が間違えて入ってたり、色々あります😂
きちんとされている園もありますが
そうでない所もあるので
何ともいえないですね💦
でも新年度の初めなので、先生方もバタバタされてると思いますよ!

まなぽん(21)
オムツがおケツにくい込んでたり、ズボン、上着が前後ろ逆だったりはありました。

ちゃーり
髪の毛?は気になりますが…🤣(笑)
この時期の慣らし保育とにかく泣き叫ぶ子たちを(笑)前に2人抱っこ、後ろにおんぶ…
何度涙と鼻水を拭いても出てきます。拭くことさえ嫌がります。オムツ替えをするのも一苦労。スナップ一つとめるのにも大暴れする子もいると思います。
絶対いつか泣かずに慣れる日が来るのでどうか暖かく見守ってください。保育士も大変です😂

トレイン
親として自分の子供のそう言う様子を見たら心配になります。ただし、保育士さんが忙しいのも本当だと思います。(うちの子が通ってた保育園の保育士はそんなにしょっちゅう子供の鼻水を取らないようです。全く取らないことはないですが...思ったより取らないです。)
インナーの件は多分そんなもんだと思います...基本時間を取ってやらないイメージです。
担当の先生の顔中短い毛が結構ついている件は反映した方がいいと思います。流石にそれは子供の目とかに入ったら刺さったりします。忙しいからとか関係ないです😅
鼻水の件は担当の先生に、鼻水が結構出るから、ハンカチを持たせたので、気づいたら取ってもらってもいいですか?と聞いて見てもいいかもしれません。

お腹痛い
そんなもんですよ!
鼻を一人一人綺麗にしてたらそれで人員1人さきます!
1歳頃だとギャザーとかはあまり気にしないと思います
パンツが多いですし履いて終わりですね
スナップも3つ止めてたら一人だれか危険な状況になりかねません。
省けるところは省いて上手いことやってくれてるんだと思いますよ👏🏻( ˊᵕˋ )
最初は心配ですよね。

ぶぅぶぅ
髪の毛?には笑ってしまいましたが、細かい毛だと危ないですよね😱他の先生が気付いて言ってくれたらいいですけど😅
息子も1日から慣らし保育で預けてますが、先生達大変そうでした😅息子も迎えに行くと泣いてて涙と鼻水拭いてもらってましたが、先生は他に泣いてる子を抱っこしながらでしたし💦
オムツやシャツもじっとしてないだろうからぱぱっとやってしまうんでしょうね😅
息子が行く保育園はロンパースは禁止です😅
-
ままりん
お返事ありがとうございます!
はい😣気付いて言ってくれることを願います😩
やっぱり先生達もバタバタですよね💦ロンパースはスナップ大変だからですかね🤔?ある程度は仕方ないと思って先生達にお任せします!- 4月3日

ままりん
まとめてお返事させて頂きます。すみません😣
みなさんアンサーありがとうございます!
みなさんの体験聞けて良かったです!こんな感じと思えたら心が軽くなりました😊
先生達を信頼して預かっていただきます!
毛の先生は今後もあるようだったら言ってみようかな‥笑
コメント