![15](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が親戚のおばあちゃんを嫌がる理由がわからず困っています。どのように接すればよいでしょうか?
2歳9ヶ月の娘を連れて実家に帰省しています。
事情により実家で同居してる親戚(おばあちゃん)がいるのですが、娘がその親戚を嫌がるようになってしまいました。
娘はこだわりが強く、自分が大切にしてる物を勝手に触られると「○○ちゃんの!」と怒ります。おもちゃで遊ぶ時も、誰が何を持って何をするのか、自分の中で常に決まりがあるようで、その通りにしないと怒ります💦
親戚のおばあちゃんは、娘が遊んでいるおもちゃを「これ何?」と勝手に触ったり、遊んであげようと聴診器のおもちゃを自分が身につけたりしたのですが、その時に娘が怒ってしまいました。
(私も隣にいたので"勝手に触ると怒るから置いておいて"などと声はかけたものの、おばあちゃんも人の話を聞かない人なので意味がありませんでした)
なんとなくこの出来事が原因なのかな?とは思うのですが、顔を合わせるたびに娘がわざと顔を背けたり目をギュッとつぶったりするので、困っています。
「ダメでしょ」とキツめに叱ったり、「自分がされたらどんな気分?」と諭したりもしてたけど、全然効果なしです💦また、嫌がっている理由を聞いても教えてくれません。
どのように接すればよいでしょうか?
- 15(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![奈麻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
奈麻
おばあちゃんってそういうところありますよね😂💦
うちも私の祖母が良かれと思ってやって娘を怒らせていることがよくあります😅
(機嫌よく一人遊びしている時にしつこく声かけて「○○ちゃんあれやって、これやって」と言うなど。)
娘さんの態度を叱りたくなるのは分かりますが、まずは娘さんの気持ちをしっかり受け止めてあげる必要があるかなと思います!
「嫌だったよね」と共感した上で、そんな時はどうしたらいいのかという説明と、おばあさんの行動の代弁です🌱😌
うちは何に関してもそうですが、嫌な時は「嫌だよ」「やめて」って言うんだよ。言えなかったらママに教えてね!ママが必ず助けてあげるからね!と伝えています。
その上で、おばあちゃんも一緒に遊びたいみたいだよ、貸せるかな?など、その都度声かけをしています✋
それがあった上で、その態度は良くないということ、自分がされたら嫌ではないかという話をされるのがいいかなと思います🙆
15
おばあちゃんってそういうものなんですね😅
共感と代弁が先ですね。確かに、何が起こってこじれたのか紐解いてからじゃないと、わだかまりもなくならないかもしれませんね💦
「ママが助けてあげる」って伝えるのもいいですね。早速やってみたいと思います✨
ありがとうございます!!