※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いろは
子育て・グッズ

同居中で娘の生活リズムに悩んでいます。義父母との夕食時間が変更できず、寝る時間が遅くなってしまいます。21時に就寝できる方法を知りたいです。

義実家で同居中なのですが4ヶ月の娘の生活リズムに悩んでいます。

夕方から寝るまでのスケジュールが
17:00 お風呂
18:00 授乳
19:00 義父母と一緒に自分の夕飯(娘は寝てる)
20:00 娘を起こして1時間くらい遊ぶ
21:00 寝る前最後の授乳
    ここから寝ぐずり
22:30~23:00 就寝

といった感じです。
他の方の生活リズムを見ると19時お風呂、
20時頃から寝かしつけて21時には寝ているパターンが
多かったので、同じように21時には就寝できるように
したいと思っているのですが、19時に夕飯を義母が
用意してくれているため、そこが動かせません。
寝ぐずりも1時間半~2時間あるのでどうしても
寝る時間が遅くなってしまいます。

どうしたら改善できるんでしょうか(ToT)
ちなみに完母で最後の21時の授乳から朝9時頃まで
夜間授乳なしでぶっ通しで寝ます。

コメント

ゆきにゃん

一度起こさなくて良いのではないですか?
起こさなくても寝てるならそれで良いと思います

うちは17時半から18時にお風呂。授乳して19時前には寝てます。うちもその頃は寝ぐずりが酷かったですが、日を追うごとに30分、15分、10分、5分と減っていったから少しずつ寝ぐずりも改善されると思います😃
寝るのが早ければ早くに起きますし、12時間寝てくれるならありがたいと思います

知り合いの助産師さんにも18時から19時に寝て、朝も6時前後に目覚めるのが理想的と言ってましたよ😃

  • いろは

    いろは

    コメントありがとうございます‼️
    なるほど、そのまま寝かせておけばいいんですね😆多分朝まで12時間寝てくれると思うんですけど、今授乳が1日5回なんですが4回になってもいいと思いますか?完母なので4回だとさすがに少ないのかなぁ…って少し思ってます💦

    • 4月3日
  • ゆきにゃん

    ゆきにゃん


    もしかしたら夜中か朝方に起きるかもしれないです。
    うちは一回起きますが、おむつ替えて授乳して30分以内に必ずまた寝ます。
    起きない時もあり、朝の6時まで寝たりしてますよ😃
    夜中か朝方に起きると5回になると思います

    または、起きなかったら朝の授乳後はいつもより早めにお腹空いたーって騒ぎます。間隔が狭まるから最終的に5回になりますよ

    あとは腹持ちが良いように、夜の授乳はいつもより早めに切り上げで夜だけミルクを足すとかもありかな?と。
    5ヶ月からは離乳食も始まるから、また腹持ちも変わると思います😆

    12時間寝てくれるのは本当に良い子ちゃんです💕

    • 4月3日
  • いろは

    いろは

    起きても30分以内に寝てくれて良い子ちゃんですね🎶
    私も途中で起きたら授乳するの試してみます★
    試行錯誤で色々試してみます!
    ありがとうございました😊

    • 4月3日