
産休・育休を取得予定で、仕事に不安を感じています。経理課長として働く私には、休み前や復帰後の仕事について見通しが立っておらず、上司や社長との相談も曖昧です。経済的にも辞める選択肢がないため、困っています。
産休・育休を取られた経験のある方、休みに入る前までバリバリ仕事をしていた方、役職に就いていた方などのお話が聞きたいです(°ω°*)
私は従業員50人の会社で経理をしており、また総務部の課長職に就いています。
先日 妊娠が分かり、今後の仕事について悩んでいます。
出来ればギリギリまで働き、産休・育休を取り、育休も長くて半年くらいで復帰しようと考えています。
弊社はそういった人事の面でも体制が整っておらず、自分が休んでいる間や復帰後の仕事について今の所全く見通しが立っていません。
私も課長としていろいろ考えたり上司や部下と話し合ったりしてはいますが、私一人ですべて考えたり決めたり出来るわけでもなく、上司や社長に幾度となく相談していますがいつも曖昧に終わってしまいます。
勤続8年、経済的にも辞めるという選択肢はありません。
なので、不安で仕方ないです…。
産休・育休を取られた方は休み前や復帰後、仕事において困ったことや大変だったこと、何かアドバイスなどありましたらいただけないでしょうか?(>_<)
分かりにくい文章かもしれませんが宜しくお願いします!
- こーたん♪(8歳)
コメント

haaaaaan
土台が違いすぎますが参考になればと。
美容系サービス業しています。
34w5dまで出勤。35w5dに出産。
4月入園の関係上、育休は繰り上げて半年で復帰。
女性のみの職場ですが、産休制度等何も整っておらず、初めての妊娠者でした。
なので、会社も一緒になって策を練ったり、働き方を考えて整備しているところです。
悪阻中は具合が悪いものの出勤は出来たのでしていましたが、夜になると嘔吐していたため早く帰れるよう配慮してもらいました(休日出勤分で補填)
妊娠8ヶ月ごろからは勤務時間を2時間短縮してもらえました。営業時間が22時半までと遅いためです。23時頃に外出している妊婦さんは全然見かけませんでした笑
復帰後は今のところ時短勤務で保育園のお迎えまで働いています。かつ保育園がお休みの日はお休みにさせてもらっています(日祝)。もちろん今までよりも勤務時間も短いため給料は減額されています。
毎回ミーティングで曖昧になってしまうところは、子供の病気のときです。お迎えコールが来て、そこから3日間熱が下がらず預けられない状況でした。今回はたまたまGWでもともと休みだったので良かったですが、今後はどうしようかと。自分のお客様の予約があるので、恐らくお休みの人に出勤してもらって代わってもらうとかになるのかな?と。友人は1ヶ月で4日しか保育園に行けなかったそうです。こうなった場合、どうするのか、会社の雰囲気とかどうなるのか、、、等気になりますよね。。
こーたんさんのように役職に就いているわけでもないし、仕事内容も全く違うので何もアドバイス出来ませんが、私の会社やスタッフは今後このようなことがみんなにも起こりうることなので理解はしてくれています。それだけでもかなり助かっています。復帰も歓迎してくれています。結局は生身の人間同士の付き合いになるので、お互いの気持ちや雰囲気ってすごく重要だと思います。

so-chan mama
私は来週から、3カ月の子供を預けて復帰予定のシングルマザーです。35週まで働いてました(35週終わりに切迫早産で入院しました)。
会社は2000人以上の規模で、マネージャー職に就いています。
復帰のタイミングは、会社のプロジェクトのタイミングに合わせて決めました。そのために、母親に手伝ってもらう、シッターを使うなどの根回しはしました。
職場の環境が違うと思うので何とも言えませんが、私は職場の状況を見て復帰のタイミングも決めたし、そのための根回しをし、自分で全部計画した上で上司に話しました。
まさに私事なので、自分しか決められないと思いますよ。
実際子供が産まれてみて、3カ月で離れるのはすごい不安だし、寂しいです。
でもそれも覚悟なのだと思います。
-
こーたん♪
ありがとうございます☆
会社の規模も大きくてマネージャーをされているとなると、本当に大変ですね。
ご自身ですべて計画されて行動され、早々に復帰されたのはとても尊敬します。
私なんて悩むレベルじゃないですね…。
確かに結局は自分のことだから自分で決めなきゃいけないし、いろいろとタイミングを見たり状況を見極めなければいけないですよね。
復帰した後からが大変なのだから、しっかりしなければ‥。- 6月2日
-
so-chan mama
初めての事だから私も悩みましたよ!
今も毎日悩んでます…。
でも、私らしく母として頑張るしか無いかなって!
お互い、キャリアママとして頑張りましょうね!- 6月2日
-
こーたん♪
そうですね!
生活していくためにも、子供を守るためにも頑張らなきゃいけないですよね!
お互い大変ですが頑張りましょう!
ありがとうございました(*^^*)- 6月2日
こーたん♪
ありがとうございます☆
私の知り合いにも美容系のお仕事してる方おられましたが、長時間だったり休みがあまりなく、大変そうでした。
やっぱり職場の人間関係や雰囲気はかなり重要ですし影響しますよね。
同じ部署に2人の子供のシングルマザーの方がおられますし みなさんいい方ばかりですし、社長自身もこういった事にはとても理解がある方なので、そこはとても助かります。
それこそ乳幼児は病気になりやすかったり、なかなか治らず仕事も休まざるを得なかったり、私もそこも心配です。
やっぱり人や状況に応じてやっていくしかないのでしょうかね。