
子供の世話で疲れている女性がいます。実家にいるが精神的にきつく、父親に「甘えている」と言われて悩んでいます。
子供が泣く度、『こうすれば少しは泣かなくなるかもしれない』『もう少し上手くいくかもしれない』という期待がどんどん壊されていく気がします。期待しない方がいいと分かっていてもしてしまいます。授乳回数も増え、日中はずーっと泣かれ、娘には『みてみてー!これしてー!ママー!』と永遠に言われ、夜中は頻繁に起き、、、本音を言うとクタクタです。少し休みたいです。実家にいるのですが、両親は日中共働き、夜はバタバタして休む時間が無く…。私は実家にいる分、他のママさんよりもかなり楽をしているのだと思いますが、それでも自分にとっては最近はかなり精神面にもきています。父は『向こう(旦那のいる県外)に帰った時どうするんだ。1人で全部やらなきゃダメなんだから、今のうちに慣れておけ。甘えるな』と言います。なので頼みにくいです。私が甘えているだけなんでしょうか…。
- おこめ(1歳5ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ヘロ
いえいえそんな甘えてるなんてことないですよ!
というか、甘えて何がいけないんでしょうか?😂
二人育児辛いですよね…
年齢差が近いのでついコメントしてしまいました^_^

T
練習のために実家にいるわけではないのでゆっくりしたいですよね。😅
私はゆっくりできないなら実家に帰る理由がないと思ってる人間ですw
1人でやらないといけないときは、やらないといけないのでやれます!!そういうもんですよ!
それにご両親働いてあって日中は1人でお子さん2人見てるんですし、特にそんな甘えてないと思いますよ!😊
お母様は同じ意見ですか?
わけを話してお父様には内緒にしてもらってお母様に頼ってもいいと思います😊
-
おこめ
ありがとうございます😢💓
慣れてないから人の手を借りつつ自分で出来るようになろうと思っていたのに、最初から自分でやれ!となると苦しかったです😭
母は夕方仕事から帰ってきて、息子が泣いていたらすぐに抱っこしてくれたりします!『どうせ向こうに帰ったらゆっくり出来ないんだから、今のうちにゆっくりしておきな』と言ってくれます…🥺考え方がこうも違うのかとビックリする毎日です…笑- 4月3日
-
T
さすが母ですよねー☺️
お父様はなかなか昭和な感じだと思うので、お母様に甘えていいと思います!😊
赤ちゃん育てながら、上の子供相手するのめちゃくちゃ大変ですよね💦
我が家は上の子が3歳なのである程度自分のことしてくれるようになってきましたが、2歳10ヶ月とかだとイヤイヤもあるでしょうし大変だと思います😣
お互いがんばりましょう😣- 4月3日

れい🔰
帰ればやるしかないんだし、
今ゆっくりできるなら、ゆっくりしたらいいと思います。
ひとりで全部やるとか甘えるなとか根性論押しつけないでほしいですよね😅
言い方悪いですけど、
利用できるものは最大限利用しましょう👍️
ひとりで頑張ろうとすることよりも、
助けてもらって
ママも子供達も
心身ともに元気でいられるようにすることのほうが、
よっぽど大事です。

TAT
甘えてるだけだと思います。
もっと大変な人はいくらでもいますから。

k
もっと大変な人もたくさんいると思いますけど、もっと甘えてる人もたくさんいると思いますよ😊
頼れる環境があるなら、その環境に感謝しつつ頼っていいと思います✨
親に預けて遊びほうけてる訳ではないし、自宅に帰ってやらなきゃいけない状況になったらやるしかないし、全然大丈夫だと思います❗️
でも、やっぱり期待してしまうとうまくいかなかった時に辛くなりますよね😔💦
私も2人目産まれてから特に、諦めって大事だなとよく思うようになりました…😂
あと、いくら可愛い我が子でも、毎日2人に囲まれてわちゃわちゃしてると、1人になれる時間が本当に大事だなと思うので、もしできたらお子さんみていてもらって少しリフレッシュ出来ると良いですね😭
おこめ
ありがとうございます😭😭上の子も3歳近いとはいえ、まだ2歳だし甘えたい歳だろうし、かなり大変で…。
共感していただけて嬉しいです😢💓