※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
お金・保険

年金の支払いについて、第3号被保険者は支払いが必要ないですか?支払い通知が続いて疲れています。

年金の事について質問です。

旦那と結婚して一年半くらいたつのですが、旦那の勤めてる会社が色々な手続きが適当で結婚してからも年金を払ってくださいという通知がずっときていました。
年金事務所に電話し、結婚して子供が産まれた事など説明したら産前産後は免除されるから手続きをしてくれと言われ手続きをしました。
結局その後も支払いをしてくださいという通知書が届いて旦那の会社に確認したところ第3号被保険者の手続きがされていなかったらしく早急にしてもらいました。
先週やっと第3号被保険者の通知書が届いたのですが今日また年金事務所から支払いの紙(今年の6月から1年間)が届きました。

手続きが甘い旦那の会社も悪いのですが、年金事務所も確認の電話をするたびに結局支払いをさせようとしたり態度があまり良くないので確認するのも疲れてしまいました。

長くなってしまいましたが、第3号被保険者は年金の支払いをしなくて大丈夫ですよね??

コメント

はじめてのママリ

私も第3号で旦那が払っているので大丈夫かと思います!!

  • な

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    よかった!
    ですよね!
    ありがとうございます😊

    • 4月2日
ぷうたん

第3号の認定日はいつになってますか?
一年半きちんと遡り認定されてますか?
年金事務所からの通知は2、3ヶ月前に作られるので、先週の手続きであれば通知書が来てもおかしくありません。

mii

ななさんは旦那さんの扶養ということですかね😌?

ななさんが働いて育休中であれば産前産後の免除手続きはななさんが働いている会社で行う手続きです😊

旦那さんの扶養であれば第3号被保険者なので支払いはありません。
ただ手続きが遅れている場合だと支払い用紙がきてしまってるかと思いますので

電話で手続きをいつの日付で済ませましたが、支払う義務はありませんよね?と聞いた方がいいかもしれません💦

手続きが遅れると支払う義務があったとみられて
またななさん本人が年金事務所とやりとりをして手続きできていなかった時期の全額免除の手続きが必要になるかと思います😭💦