
コメント

ぽむ
絶対参加しません😅
言いづらいではなくこの状況なので申し訳ないですがと断ります😅
感染してからじゃ遅いです。
1歳未満でも感染しますから。

♡♡♡
私なら申し訳ないですが欠席します!
子どもに何かあってからでは後悔してもしきれないので😭
小さい子どものほうが重症化のリスクも高いってネットで見たので怖くなって買い物も主人に任せて基本は引きこもります😱
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうですよね。子どものことを考えたらそれが一番ですよね…!- 4月2日

エイヤ
もっとはやく欠席をお伝えするべきだったとは思いますが、ここまできたらなんとも。
ここまで欠席の連絡をしてこなかったことを後悔して行くか、今更だけど欠席の連絡をいれて遅くなったことを後悔するかですね。。
私なら行きません。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうですよね、、
もっと早く決断をしていたらと後悔しかありません。- 4月2日

マロッシュ
申し訳ないですが、私なら欠席します💦
今の状況で結婚式は危険すぎます😣
おそらく欠席される方多いと思いますよ😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうですよね。
子どもに何かあったらいけませんし、、
もっと早く決断をしていたらと後悔しかありません。- 4月2日

Rくんママ
私は、本当だったら明後日に結婚式を挙げる予定でした…
ですがコロナの影響で延期とゆう形を取りました。😔💦
今は大勢集まる所や密室は怖いですよね…、私だったらお断りするかもしれないです…。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんですね。
Rさんのように延期という形をとってもらえるのが1番だったのですが、、
でも、欠席という決断になかなか踏み切れなかった自分がダメですよね😢- 4月2日

退会ユーザー
しないです💦
外出自粛要請も出てるのだし、欠席でも分かってもらえると思いますよ。
ただもうお料理などのキャンセルは出来ない可能性があるので、お祝いは通常通り3万円送るといいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
お祝いは渡そうとは思っていたんですが、もっと早く決断をしていたらと後悔しか😢- 4月2日

ちぃこ
わたしも欠席します。
子供も小さく最近更に広まってきており不安が高まったこと、連絡が遅くなったことを謝罪し、御祝儀とちょっとしたプレゼントを贈ったら良いかなと思います!
行きたかったけど申し訳ない!と伝えてあげたらいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうですよね、、
もっと早く決断をしていたらと後悔しかありません😞- 4月2日

ママリ
私だったら辞退させてもらいます😢
こんな状況ですし、相手方も理解してくれると思いますよ
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
もっと早く決断をしていたらと後悔しかありません😢- 4月2日

ひなまるママ(27)
わたしの友達も今月、結婚式で、もともと行く予定だったんですがここまでコロナがひどくなってしまったのでコロナが落ち着いたらお祝いさせて欲しいと伝え断りました😨子供に何かあってからじゃおそいですもんね😢
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうですよね、、
子どものことが第一なのでそれが一番ですよね。
もっと早く決断をしていたらと後悔しかありません😞- 4月2日
-
ひなまるママ(27)
わたしの友達の場合は再度、出欠を取ってくれました!そうゆう配慮があればいいんですけどね😨
- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
本当に、、
すごくいい配慮ですね。
しかし、早い段階で断っていなかった自分が1番ダメでした😞- 4月2日
-
ひなまるママ(27)
ここまでひどくなるとは思ってもなかったですもんね😢
- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
早くコロナが終息してくれることを祈るばかりです…!
- 4月2日

C O C O🕊
自分は自分しか守れないので、欠席します!
小さい赤ちゃんの死亡例もあるので、今どこかに無駄に行くことをしないように徹底しています😣💭
今の日本は他の国と比べて危機感がなさすぎるので、もしかしたら自分が持ってて誰かに移してしまうかもしれないと思いながら一人一人が行動した方が良いのかなと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうですよね、、
自分は大丈夫でも高齢者や小さな子どもに移してしまって重症になってしまうという可能性もありますもんね😢
もっと早く決断をしていたらと後悔しかありません。- 4月2日

みい
絶対欠席します。とくに初めてのママリさんの場合は悩んでて、その上で行ったとして感染したら後悔しても仕切れないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうですよね、、
もっと早く相談して決断をしていたらと後悔しかありません😞- 4月2日
-
みい
ギリギリまで悩んでたし、未知のウイルスだからここ数日でも事態は変わってきてるし、このタイミングで行かないことに決めるのも仕方ないとおもいます。
実際、コロナの時期だから先週予定してた私の友人の結婚式は延期になりました。あなたのお友だちにも延期しないのかとか問い合わせはたくさんきてるだろうに決行するということはゲストの命よりも自分たち優先してるからだと感じてしまいます。とくに妊婦の方や高齢者、産後すぐの初めてのママリさんに対して、もし心配なら欠席してもいいからねとか連絡がないのも思いやりないです。
コロナが怖いからって断ってもそういう方なら感覚が違うと思うので、今後の付き合いも持つことを考えたら私ならギリギリにインフルになったとか体調が優れないからって断るかなーとおもいます💦- 4月3日

にゆう
コロナの感染力怖いですね…💦
生後1ヶ月ということで、お子さんはもちろん、はじめてのママリ🔰さんも産後まだ本調子でもないかもしれないですし、欠席されることをおすすめします💦
先日の乳幼児の感染、重篤の例もありますし、相手方も事情はわかってくださると思います😖
皆さんもおっしゃってるとおり、御祝儀とちょっとしたプレゼントを贈って急な欠席の謝罪とお祝いをしっかりお伝えすれば…と思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
子どものことが第一なのでそれが一番ですよね…!
ご祝儀などは渡そうと思っていたのですが、もっと早く決断をしていたらと後悔しかありません😢- 4月2日

まめ
結婚式決行される方いるんですね!
地域にもよるかもしれませんが、欠席者が増えることを覚悟で決行するんでしょうし、欠席でいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
延期してもらえるのが一番だったのですが…
私の地域では幸いにもあまり出てはいないのですが、参加者がどこからくるかも分からないですし怖いですよね😢
もっと早く決断をしていたらと後悔しかありません。- 4月2日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
子どものことを考えたらそうですよね…!
もっと早く決断をしていたらと後悔しかありません。