※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりぶ
子育て・グッズ

娘が学童で不安を感じている。場面かんもく症で他の子と関わりにくい。学童の対応に不安を感じ、保護者も心配。保育士や病院の先生と相談中。

私の娘(今年度小学一年生)が場面かんもく症なんですが、保育園に行ってた頃は先生方やお友達の助けもあり、不安ながらも楽しく行けてました。しかし、今年度から小学生になるにあたって1日から学校横の学童に行っているのですが、凄く不安しかありません。まだ二日間しか行っていないのですが、学童の先生から
1日目→皆で何かをするときなど動けなくて、指しゃぶりなどをしてます。普段からそうなんですか?と言われたので、すみません、娘は場面かんもくで人に注目されたり、緊張する場面などで動けなくなったりします。慣れてきたら少しずつ話せたりするんですが、、それから10分くらいそういうやり取りをしました。
二日目→今日もやっぱり動けなくて、たま転がしをするときに一人ずつしてもらったときに全く動けなくなってました。保育士が一人娘に付きっきりになるので、、家でも出来るように言ってもらってもいいですか?娘に対してもちゃんと転がそうよ。と、、💦確かに迷惑かけてるのも重々承知なのですが、言い方が冷たく感じて娘の方が頑張ってるのに、私が泣きそうになりました。家でも少しは言ってるんですが💦病院の先生からも無理強いはあまりしない方がいいと言われてるので、、💦と伝えるとじゃあもし一人にはならないとは思いますけど、そうなったとき娘さんが大丈夫ならいいですけど、そういう方針でいきますね。と言われました。なんかまだ二日目なのに心がやられそうです(;_;)

コメント

ミカりん🍊

療育で保育士をしています。
場面かんもくのお子さんにも何人か会ってきました。
娘さんは繊細で環境の変化に敏感で、慣れるまで少し時間が掛かるのでしょうね。
玉転がしなんて、やりたい人だけやればいいのに!と私は思います💦
わざわざ周りに合わせなくても、部屋の隅で周りを伺って、慎重に輪に入るタイミングを伺っている子も沢山いるのになと思います。
部屋を移動する時に、室内においてけぼりで1人になるとかは危ないので🆖だと思いますが、安全に配慮しつつ、お子さんのペースで過ごさせてもらえると良いですよね。
玉転がさなくなって、周りに迷惑かけてる訳じゃないですから。皆が皆同じことやるのが言いとは限りません。
先生方も大変なご時世、子どもを見てくれているのはありがたいですが、場面かんもくのお子さんの配慮がまだ分からないのかなと思います。
時間が経って少しずつ、お子さんにも慣れてくれるといいですね。

  • ゆりぶ

    ゆりぶ

    返信ありがとうございます。わかってもらえる方がいて凄く嬉しいです。本当にありがとうございます!まだまだこれからなので娘と自分のペースで頑張ります!

    • 4月2日
deleted user

まずお子さんのことを先生たちに理解してもらうことが1番大事ですね。
お子さんの為にも緘黙について丁寧に話をする必要があるかなと思います🙂
家庭と学童、また学校に行くようになっても、上手く連携していきましょう!

みな

学童で働いていますが、場面かんもくのお子さんも何名が預かったことがありました。
私もやりたい人だけやればいいと思いますし、そこの自由度はあってもいいのになぁと思います😅といっても、最初からいろいろ言ってうるさい親と言われたくないし…と思いますよね。
入会前にお子さんの様子や性格、持っている特性(発達障がいだけでなく、例えばトイレが近いことや、娘さんのような場面かんもくなど)を記した書類を出すことや、指導員へ子どもの気になることを伝える機会などはありましたか?

ゆ。

私の娘も場面緘黙症です!先生が場面緘黙症という言葉をご存知だったので私がこういう風に関わってもらえたら、というのを伝えてあとは先生にお任せしていました。クラスにも恵まれてどうにか乗り越えることができました。
母子分離不安もあったので教室まで1年間送り先生と情報共有したりしてました。やっぱり先生に理解してもらうことや関わり方が1番大切なので、娘さんのことが心配になりました😭💦ネットで場面緘黙症について詳しく載ってたりするのでそれをコピーして渡したりするのはどうでしょうか??